スタッフブログ
バネ指は放置しても大丈夫?手術しなくても治せる方法は?江東区北砂の整骨院
江東区北砂(大島)で砂町銀座商店街の中央にある【らいおんハート整骨院ひまわり】では、肩こり、腰痛、膝痛、むちうち損傷など様々な患者さまが来院しております。
当院には、バネ指専門外来を設置しているため多くの患者さまに来院していただいております。
今回は「バネ指」についてまとめさせていただきました。
【バネ指は放置しても大丈夫?手術しなくても治せる方法は?】
バネ指とは、肘や手首と同じように使い過ぎによる腱鞘炎と同様に腱鞘に炎症が起こることで起こす疾患です。
特徴として指の痛み、こわばりといった症状を出します。
状態が悪くなると指を曲げたあと、曲がったまま元に戻らなくなってしまい、無理やり戻そうとするとバネのように跳ねて戻ることから「バネ指」と呼ばれています。ほかにも「弾発指」とも言われることがあります。
初期では生活に支障がないのですが、悪化すると手術も必要になってしまうので早めの治療が大事になります。
【なぜバネ指が起こるのか?】
手の指には、「屈筋腱」と「靭帯性腱鞘」という組織があります。腱が靭帯性腱鞘の中を通ることで、指の曲げ伸ばしをしております。
この通り道が何らかの原因によって、腱鞘に炎症(腱鞘炎)が生じることで、腱鞘が腫れ肥厚し、腱の通り道が狭まってしまいます。結果、腱と腱鞘が擦れることで痛みを生じます。
擦れた腱の一部には更に炎症が肥大化し、腱鞘内を通過する際に引っかかるようにまってしまいます。結果、スムーズな動きが妨げられ、指が曲がったまま伸びにくいという症状が起こります。
曲がった指を戻そうとして、無理に強い力をかけると、腱の引っかかりが外れて腱鞘を通過する瞬間、カクンと跳ねるように指が伸びます。この動きが「ばね現象」です。
【バネ指の原因は?】
基本的には、腱鞘炎同様に使い過ぎが原因と言われております。
その他には、妊娠や閉経によるホルモンバランスの変化が考えられております。
【バネ指が起こりやすい年代は?疾患は?】
・更年期~更年期以降の女性
・妊娠中や産後の女性
・関節リウマチや糖尿病、人工透析患者
【一般的なバネ指の治療法は?】
・安静に保つ
・痛み止めの処方
・理学療法
・腱鞘内ステロイド注射
・腱鞘切開手術
【当院のバネ指治療】
まず、痛みの原因を探っていきます。
バネ指の原因の多くは、筋肉の硬さと循環障害です。特に多い原因となる筋肉は前腕の筋肉にあります。指を動かす筋肉の多くは前腕にありその筋肉が硬くなることで指が動きにくくなりバネ指の原因となります。
そこを治療することで指の痛み、腱鞘炎を取り除いていくことができます。
次に痛みの除去ができたら全身の調整に入ります。
全身の調整とは身体の歪みであり、姿勢の歪みになります。
バネ指や他の疾患の多くは、全身の歪みから様々な部位に症状を出していきます。
その全身調整をすることで痛みが元に戻らない身体作りを行っていきます。
このことができて初めて痛みの根本治療になります。
このようにバネ指でお困りの方、症状がなかなか改善しないかた、一度当院にご相談ください。
専門のスタッフが対応させていただきます。
江東区北砂(大島)にあるらいおんハート整骨院ひまわりは東京の整骨院グループとして開院23年目の実績と延べ55万人以上来院の実績で、患者様お一人お一人に合った施術で根本改善(当院独自の治療MPF療法)を目指します。患者様からの声や具体的な施術方法についてはこちらをご確認下さい。
⇓⇓⇓⇓⇓
江東区北砂(大島)にある【らいおんハート整骨院ひまわり】公式ライン
住所:〒136-0076 東京都江東区北砂4丁目18-11
診療時間:
[平日]
午前 9:00~12:30/午後15:00~19:30
[祝日]
9:00~17:00(昼休みなし)
[休診日] 日曜日のみ
江東区のらいおんハート整骨院グループへのお問い合わせ
HOME
料金表
患者様の声
初めての方へ
よくある質問
施術メニュー
スポーツ障害
自律神経系メニュー
交通事故メニュー
各院のご紹介
最新ブログ記事
- 2023年6月1日 日常生活の中に潜んでいるむち打ちのリスクとは!? 東大島・東砂の整骨院
- 2023年6月1日 天気の変わり目には、低気圧痛を注意してください 江東区西大島の整骨院
- 2023年5月26日 足の指、歪むのは母趾だけではありません。小指も内に歪みます 江東区西大島の整骨院