スタッフブログ
交通事故における握力低下でお困りの方!!江東区北砂(大島、江戸川区小松川)の整骨院
【交通事故で起こる握力低下】
交通事故で起こりうる可能性がある症状として1つ腕から手にかけての
痛み・シビレ・指先の冷え・握力の低下などがあげられます。
これらの症状は、
交通事故のような大きな衝撃を受ける事によって
【むちうち】【頚椎椎間板ヘルニア】【腕の骨折】
などの後遺症により引き起こされる可能性が高くなっています。
痛みやシビレは受傷後数日くらいの間に発症する事が多く
指先の冷えや握力の低下などは比較的長い年月をかけてじわじわと
その症状を発症するケースが多いです。
痛みなどの強烈な症状とは違い
脱力感やだるさなど慢性的な症状と思ってしまい
そのまま放置する事によって徐々に悪化してしまいます。
握力の低下の原因としては
むちうちが1番多く
事故特有の強い衝撃に首が耐え切れず大きく前後に振らされてしまう事で
背中の筋肉が収縮に耐え切れず傷ができてしまい
筋肉が防御反応を起こし強く固まってしまいます。
その影響で身体全体も痛みを和らげるため、
猫背のような姿勢になり、
その状態が続くことによって
【握力の低下・シビレ・冷え感】を訴える様になります。
また、
首から鎖骨などには腕の感覚や動きを司る神経の束
【腕神経叢】というものがありその神経自体が首を前後に振らされてしまう事で傷がつく・絞扼され出てくる症状はその部位により多様化してきます。
例えば、
・親指に力が入らない
・強く握っているつもりだが全然力が入らない
・薬指または小指が握る力が弱い
など他にも多くの症状があります。
(腋窩神経・橈骨神経・尺骨神経・正中神経)
交通事故による衝撃は非常に強力ですが
その衝撃は一瞬で終わってしまう為
事故の当事者はパニック状態でその時は頭が真っ白になってしまい
身体の異常に気がつかない事があります。
そして身体の表面ではなく深部にも影響を出します。
深部の筋肉を傷めてしまうと
痛めた場所をかばうように筋肉が過度の収縮を起こし
表面上では気が付かないような深部の傷を見逃してしまいます。
このような深部の筋肉の過度の緊張を見逃す事によって
その中を通過している神経・血管を常に圧迫してしまい
徐々に【握力の低下・シビレ・指先の冷え感】の原因になってしまいます。
握力の低下(手に力が入りずらい)の状態が長く続く場合
腕から指先にかけての筋力の低下が一番に考えられます。
筋力の低下でとどまる場合と、
症状がさらに悪化する場合があり
悪化してしまうと神経をそのまま絞扼し続けてしまい
そこから拘縮や変形が引き起こされる可能性があります。
こうなってしまうと改善までは長い時間がかかってしまいます。
このような状態になる前または事故後の症状がない場合でも
なるべく早い段階での検査・治療を行う事をお勧めします。
事故後で特に症状をお持ちでない方も油断せず一度お気軽にご相談ください。
江東区のらいおんハート整骨院グループへのお問い合わせ
HOME
料金表
患者様の声
初めての方へ
よくある質問
施術メニュー
スポーツ障害
自律神経系メニュー
交通事故メニュー
各院のご紹介
最新ブログ記事
- 2023年6月6日 ストレートネックとは 江東区西大島の整骨院
- 2023年6月1日 日常生活の中に潜んでいるむち打ちのリスクとは!? 東大島・東砂の整骨院
- 2023年6月1日 天気の変わり目には、低気圧痛を注意してください 江東区西大島の整骨院