スタッフブログ
股関節の痛みに効くストレッチ?江戸川区小松川の整骨院
股関節は立つ・座る・歩くなど日常生活の中で様々な動きに関係している関節です。
したがって股関節に痛みが伴うと様々な影響が出てきます。
よく患者さまから
「痛みを取るには注射や手術しかないですか?」
という質問を多く当院に寄せられております。
今回は、股関節の痛みに効果的なストレッチ法をまとめさせていただきました。
【まずは、股関節の基本構造】
ストレッチをしていくうえで関節の構造は知っておく必要があります。
股関節は太ももの骨である大腿骨と骨盤で構成されています。
動きも多軸性で様々な方向に動きます。
その為、股関節痛の原因は太ももの筋肉だけが原因ではありません。
お尻の筋肉から腰の筋肉までもが股関節に影響を引き起こします。
【股関節の痛みを悪化させない効果的なストレッチ】
股関節の痛みの改善にもっとも重要な事は姿勢です。
偏った姿勢により
関節の位置が正常な位置からズレてしまう事によって
可動域が減少してしまいます。
正しい姿勢、正しい関節の位置により可動域を維持してくことが大事になってきます。
また、
普段の姿勢により関節の負荷のかかり方などが分かります。
前かがみの姿勢が日常生活で多い場合は太ももの付け根の筋肉が緊張している事が多くなります。
その様な方のためのストレッチをご紹介します。
- あお向けに寝て、両脚を伸ばす。
- 右ひざを曲げて、両手で抱え、太ももをできるだけ胸に近づける。
- このとき、左脚はまっすぐ伸ばしたまま、床につけるように。
- 6秒静止を3~5回繰り返す。反対側の脚も同様に行う
筋肉の緊張により、骨盤や関節の位置は乱れます。
そのため太ももにある大きな筋肉へのストレッチは非常に効果的です。
【やってはいけないストレッチ】
ネットやテレビなどで様々のストレッチ法が紹介され、良かれと思いストレッチを行った結果
痛みが強くなり、当院に受診される方もいらっしゃいます。
「股関節痛をお持ちの方は、股関節の開脚が効果的」ということで無理に開脚を行うことで悪化される方がいらっしゃいます。
無理な開脚により、緊張している筋肉に大きな負荷を与えてしまい
さらに筋線維を傷づけてしまったり、関節自体に炎症を引き起こしてしまいます。
このように、悪化させてしまう場合があるので、
ストレッチを行ったほうがいいからといって無理に行うのでなく、徐々に負荷をかけながらストレッチを行ってください。
【股関節の痛みの原因】
股関節の痛みと言っても様々な箇所に痛みが現れます
「太もも付け根」 「太ももの裏」 「お尻」 「膝の上あたり」など
一概に股関節と言っても痛みが出る場所はその人によって大きく違いが出てきます。
股関節というのは、大腿骨と骨盤のつなぎ目の事をいいます。
しかし、生まれつき、大腿骨が収まる臼蓋といわれる部分が正常と比べて浅かったり、
偏った体重のかけ方が続き大腿骨と臼蓋がぶつかることで、大腿骨頭と臼蓋が変形してしまいます。
変形が強くなる事によって骨同士がぶつかりやすくなり骨と骨との間が狭くなります。
ですがその事が原因で痛みが出る事はほとんどありません。なぜかというと骨の先端にある軟骨には神経も血管もありません。
よって、軟骨がいくらすり減ろうが痛みは出ないのです。
ですが滑液包と呼ばれる関節を覆う袋があり、その内側には滑膜と呼ばれる膜があります。そこから滑液(ヒアルロン酸などを含む)が生じる事で軟骨に栄養がいきわたるようになります。
また軟骨同士がぶつかりすり減っていくときに、綺麗にすり減るのではなく、
骨棘と呼ばれるトゲになったり、破片となったりします。それが滑膜にあたり痛みとして感じます。
滑膜は神経がたくさんありますので、敏感で少しの刺激でも痛みを出します。また、軟骨がすり減り過ぎて骨に当たり出すと、骨膜にも神経がたくさんありますので痛みを出します。
股関節の痛みは基本的に大きな変形がない限り多くの場合が筋肉の影響だと考えられています。
筋肉の影響により変形をきたし、炎症が起こります。
よって股関節痛の原因は筋肉の緊張が大事ポイントになります。
その為、日頃の姿勢やその環境からどこの筋肉を特に使っているのかを特定して
その筋肉にアプローチしていく必要があります。
【当院の治療】
当院では股関節の痛みに対して
視診・問診・運動検査・触診を行う事で
痛みを出している部分を細かく把握していきます。
問診にはしっかりと時間を取り、患者様のお身体の状態、原因を探っていきます。
また、
【MPF手技療法】という当院独自の手技療法により原因となる筋肉を特定していきます。
当院の手技療法は、専門的な技術研修により筋肉の原因の1㎜まで探り分けることができるため原因の特定が容易に行うことができます。
患者さまからも「いままで触られたことがない」といったお声もいただいております。
その【MPF手技療法】+【骨盤矯正】で筋肉だけではなく骨格に対してもアプローチする事で
股関節の痛みの根本改善または再発の予防を図ります。
らいおんハート整骨院小松川はそんな股関節の痛みで困っている方を
しっかり改善まで導きます。
江戸川区小松川、江東区北砂(大島)にあるらいおんハート整骨院ひまわりは東京の整骨院グループとして開院23年目の実績と延べ55万人以上来院の実績で、患者様お一人お一人に合った施術で根本改善(当院独自の治療MPF療法)を目指します。患者様からの声や具体的な施術方法についてはこちらをご確認下さい。
⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓
江東区北砂(大島)にある【らいおんハート整骨院ひまわり】公式ライン
住所:〒132-0034
東京都江戸川区小松川24-3-105パルプラザ内
診療時間:
[平日]
16:00~20:00
[休診日] 祝日、日曜日のみ
江東区のらいおんハート整骨院グループへのお問い合わせ
HOME
料金表
患者様の声
初めての方へ
よくある質問
施術メニュー
スポーツ障害
自律神経系メニュー
交通事故メニュー
各院のご紹介
最新ブログ記事
- 2023年6月1日 日常生活の中に潜んでいるむち打ちのリスクとは!? 東大島・東砂の整骨院
- 2023年6月1日 天気の変わり目には、低気圧痛を注意してください 江東区西大島の整骨院
- 2023年5月26日 足の指、歪むのは母趾だけではありません。小指も内に歪みます 江東区西大島の整骨院