スタッフブログ
腰の痛みでお困りの方!椎間板ヘルニアかも?江東区北砂(大島)の整骨院
こんな症状でお困りではありませんか?
・腰からお尻にかけての痛み、シビレ
・坐骨神経痛による下半身の痛み、シビレ
・前かがみの姿勢になると痛み、シビレが強くなる
・長い距離を歩けない
などの症状があると
もしかしたら【腰椎椎間板ヘルニア】かもしれません。
【腰痛椎間板ヘルニア】とは
「椎体」という骨とその間でクッションの役割をする椎間板(ついかんばん)が積み木のように積み重なっています。
椎間板の中にはゼリー状の髄核(ずいかく)という部分があり、椎間板ヘルニアでは、何らかの理由でこの髄核が押し出され、脊柱管の中を通っている神経が圧迫されることで痛みやシビレが起こります。
この状態が腰のあたりの背骨で生じたのが「腰椎椎間板ヘルニア」で、下半身に痛みやシビレが起こります。
【椎間板ヘルニア】の原因として
椎間板を圧迫する負荷が増す運動強度の高いスポーツや仕事、年齢を重ねることで発症のリスクが高まります。
特に現代社会で要因となりやすいのはデスクワークなどの座りすぎが考えられます。
椎間板に対する負荷は立っている時よりも座っている方が高くなります。
さらに前かがみになった状態が、一番負担がかかります。
パソコンに顔を近づけるようにして長時間座って作業されている方は腰痛椎間板ヘルニアの予備軍になりやすいです。
長時間座って同じ姿勢で作業していると
腰周りの筋肉の過度の緊張・むくみが原因で筋肉が固くなり、筋硬結と呼ばれるコリができます。
筋硬結が出来ることによって
神経や血管を圧迫し、神経が栄養不足になります。
栄養不足になることで腰の筋肉の機能が低下します。
正常なら筋肉が緩衝材の役割を果たして、腰の負担を和らげるのに対し、
固い筋肉ではその役割が十分に果たせず腰椎椎間板に負担がかかり、ヘルニアを発症または症状を悪化させます。
筋硬結は姿勢の悪さや骨盤の歪みによって発生しやすくなります。
【腰椎椎間板ヘルニア】を予防することはできるのか?
この答えは、予防はできます。
ではどのように予防すればいいのでしょうか?
これは普段からの姿勢が重要です。
例を挙げると、猫背のように姿勢が崩れてしまうと首や肩、背中、腰に非常に負担になります。そしてこの状態が長期間続いてしまうと背骨に負担を強いられます。
これが【腰椎椎間板ヘルニア】になってしまう原因です。
だからこそ、普段からの姿勢を見直すことで【腰椎椎間板ヘルニア】を予防することができます。
いま一度ご自分の姿勢を見直し正しい姿勢を維持しましょう!!
わかば整骨院では、
ヘルニアの原因になってる
筋肉に1ミリ単位で的確にアプローチしてヘルニアの症状を解消させます
さらに
【鍼治療】
【骨盤矯正】
【姿勢矯正】
【マイオセラピー】
を最適に組み合わせ、
【腰椎椎間板ヘルニア】の原因となっているポイントを見つけ、
予防と根本改善を行います。
【腰椎椎間板ヘルニア】が起こらない身体づくりをご提案します。
当院では、このよう【腰椎椎間板ヘルニア】を専門に治療している為、多くの【腰椎椎間板ヘルニア】でお困りの方が来院していただいております。
後縦靭帯骨化症でお困りの方、症状がなかなか改善しない方、一度当院にご相談下さい。
専門のスタッフが対応させていただきます。
江東区北砂(大島)、東砂、江戸川区小松川にあるらいおんハート整骨院ひまわりは東京の整骨院グループとして開院23年目の実績と延べ55万人以上来院の実績で、患者様お一人お一人に合った施術で根本改善(当院独自の治療MPF療法)を目指します。患者様からの声や具体的な施術方法についてはこちらをご確認下さい。
⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓
江東区北砂(大島)にある【らいおんハート整骨院ひまわり】公式ライン
住所:〒136-0076 東京都江東区北砂4丁目18-11
診療時間:
[平日]
午前 9:00~12:30/午後15:00~19:30
[祝日]
9:00~17:00(昼休みなし)
[休診日] 日曜日のみ
江東区のらいおんハート整骨院グループへのお問い合わせ
HOME
料金表
グループ院紹介
患者様の声
初めての方へ
よくある質問
施術メニュー
スポーツ障害
自律神経系メニュー
交通事故メニュー
各院のご紹介
最新ブログ記事
- 2023年9月18日 階段での膝の痛みの原因はO脚かも‥‥ 江東区西大島の整骨院
- 2023年9月11日 運動後の膝の痛みの原因はジャンパー膝かも‥‥ 江東区西大島の整骨院
- 2023年9月4日 肩こりの原因は緊張が原因です‥‥ 江東区西大島の整骨院