スタッフブログ
肩こりを手で揉んでも効果があるのか?江東区(大島)江戸川区小松川の整骨院
だんだん寒くなってきて、身体の症状に変化がでる方も多いと思います。
皆さんはいかがでしょうか?
今回はこの時期に多い症状の一つ「肩こり」についてお話していきます!
また、テレワークが推奨させている現在も「肩こり」で困っている方が非常に多く見受けられます。当院には「肩こり」でお困りの方が最近特に多く来院していただいております。
そんな「肩こり」ですが、原因のほとんどは筋肉と言われています。
頚や肩周り、肩甲骨周りについている筋肉が硬くなる事によって血液の循環が悪くなり、だるさや・痛み・頭痛にも影響してきます。
【筋肉を硬くしてしまう原因】
・姿勢が悪い
・長時間同じ姿勢でいる
・運動不足
・身体の冷え
・ストレッチ不足
などがあげられます。
特に原因のほとんどは姿勢の悪さです。
「猫背の姿勢になっている」という言葉を言われた方が多くいると思いますが、猫背の姿勢が長時間続くほど、肩や背中の筋肉が硬くなっていきます。
例としては、パソコンや資料を読むときなど、だんだん目が疲れ、視力が以前より低下する傾向があります。
これにより、画面に身体が近くなり前傾姿勢になっていきます。
筋肉や姿勢の状態を悪くする要因です。
この時期は、寒くなってくると身体が縮こまり、緊張状態になりやすく筋肉を硬くする原因にもなります。
身体が冷えるという事は血液の循環が悪くなりますので、身体を冷やさないように対策をしていく事は大切です。
食べ物でも根菜類は身体を温める効果があると言われております。
料理に一品加えるだけでもよいです。
【肩こりから起こる合併症】
・四十肩、五十肩
・頭痛
・倦怠感
・手先、腕への痺れ
・物が掴みづらい、手や腕に力が入らない
「肩が重いな」「肩がこっているな」と思う事は、一度は経験すると思います。
しかし、この症状を我慢して放っておくと上記にあげた症状に繋がっていきます。
症状が強くなるほど、治療や回復にも時間がかかり、日常生活を過ごしていく中で支障をきたす事になります。
【肩こりに対する治療法】
そんな【肩こり】の症状を改善する方法の一つが筋肉をほぐすことです。
当院でおこなっている【根本治療】は、骨盤矯正+MPF療法です。
MPF療法は痛みや辛さの原因の筋肉を1mm単位で手により触り分けていき、圧迫・摩擦をしていく事で硬くなってしまった筋肉をほぐしていきます。
筋肉を直接触り、手でほぐしていく事で血液の循環を良くし、症状を改善していきます。
さらに骨盤矯正を同時におこなっていく事で姿勢の根本改善をしていきます。
ただ筋肉をほぐすだけではなく、姿勢から改善していく事が、予防や根本治療に繋がっていきます。
【肩こりの予防法】
ストレッチや身体をしっかり温める事は予防や筋肉が緩んだ状態を維持するために必要です。とくに肩甲骨周りのストレッチやホッカイロ等で身体を温めていきましょう。
長時間同じ姿勢をとらないよう、身体をこまめに動かしたり、運動する事も効果的です。
肩こりで悩んでいる方は無理をせず、早期に治療する事をおすすめします。
なにか困っている事があればいつでもご相談下さい。
電話でも対応しています。
*当院ではコロナ感染症対策として、完全予約制での対応をとらせていただいております。
ご来院をご希望の方は、一度電話にて予約状況を確認していただきますようお願い致します。
江東区北砂(大島)、東砂、江戸川区小松川にあるらいおんハート整骨院ひまわりは東京の整骨院グループとして開院23年目の実績と延べ55万人以上来院の実績で、患者様お一人お一人に合った施術で根本改善(当院独自の治療MPF療法)を目指します。患者様からの声や具体的な施術方法についてはこちらをご確認下さい。
⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓
江東区北砂(大島)にある【らいおんハート整骨院ひまわり】公式ライン
住所:〒136-0076 東京都江東区北砂4丁目18-11
診療時間:
[平日]
午前 9:00~12:30/午後15:00~19:30
[祝日]
9:00~17:00(昼休みなし)
[休診日] 日曜日のみ
江東区のらいおんハート整骨院グループへのお問い合わせ
HOME
料金表
患者様の声
初めての方へ
よくある質問
施術メニュー
スポーツ障害
自律神経系メニュー
交通事故メニュー
各院のご紹介
最新ブログ記事
- 2023年6月6日 ストレートネックとは 江東区西大島の整骨院
- 2023年6月1日 日常生活の中に潜んでいるむち打ちのリスクとは!? 東大島・東砂の整骨院
- 2023年6月1日 天気の変わり目には、低気圧痛を注意してください 江東区西大島の整骨院