スタッフブログ
歩行により足に痛みは出るのか?|江東区北砂(大島)、江戸川区小松川
東京都江東区北砂(大島)で足底筋膜炎施術なら【らいおんハート整骨院ひまわり】。南砂町駅から徒歩10分。女性施術スタッフ在籍。月~土19時30分まで診療しています。交通事故治療は、自賠責保険を適用して原則施術費用0円。
「寒くなっても運動不足解消の為に歩くんだ!」
といって当院の前を通過していく人をみて
元気だな~と思います。
その人からある時
相談されました。
「歩くと足の裏が痛くなっちゃたんだけどなんかね」
あなたもこんなお悩みありませんか?
□歩くときに足の裏に痛み
□立ち上がる時に足の裏に痛み
□歩いた後足の裏がじんじんする。
もしかすると足底筋膜炎の疑いがあります。
足底筋膜炎とは?
足の裏は体重や足にかかる負担を緩和するために縦アーチと横アーチが作られています。
そのうち、縦アーチを作っているのは足底筋膜という筋肉で、でこの筋肉は踵の骨から土踏まずを通って5本の指の付け根の中足骨に向かって、腱が扇状に広がっている筋肉です。
この筋肉が炎症を起こす事を【足底筋膜炎】と言います。
なぜ足底筋膜炎になるの?
【足底筋膜炎】は、足裏の筋肉が過酷な運動や負担のかけることによって炎症します。
学生の盛んな部活動で負担をかける動きや加齢による足底筋膜の劣化や変性が起こることで、炎症を起こし足底筋膜に柔軟性をなくしてしまいます。
足底筋膜が固くなると、筋肉の伸縮性が著しく低下し足底筋膜の付着部の踵や親指の下の筋肉が無理に引っ張られます。このような状態が繰り返し起こされると筋肉に小さな断裂がおき痛みが発生します。
そのため、足裏のアーチがなくなる、【偏平足】や【外反母趾】または骨盤の歪みによる重心バランスのアンバランスは足裏のアーチがなくなってしまうため負担がかかりやすく炎症が起きやすいです。
左右の重心バランスが崩れた状態での歩行を続けると・・・
片方の足底筋ばかり負担がかかり筋緊張から筋膜炎症がおきます。
近年では部活でハードな運動を行う機会が多い男女の若年層に多発しますが加齢や革靴を履いて外を歩く営業マンが多い40代以降の男性、女性を問わずに炎症を起こします。
ふくらはぎの筋肉(腓腹筋)が収縮して踵に付着しているアキレス腱を引き上げる運動に連動して歩く動作を行いますが足底筋膜、腓腹筋の筋緊張によって伸縮性がなくなり動きが悪くなります。
腓腹筋は踵の骨で足底筋膜と連結しており歩く時に連動してすることで足を踏み返すことが可能になり歩行運動がおこります。
そのため、腓腹筋や足底筋膜が筋緊張を起こし柔軟性がなくなると足底筋膜と踵の骨が付着している付着部分への負担が大きくなり足底筋膜が損傷し炎症を起こします。
足底筋膜炎は治るのか?
発症初期段階では自己修復能力で自然に治ることもあります。
ですが、生活習慣や姿勢の歪み、ハードな運動などで小さな損傷を繰り返していくことで組織が変性して組織再生が困難な難治性の【足底筋膜炎】に進行していきます。
【足底筋膜炎】になってしまうと
・朝の1歩目が痛い
・長時間歩くと痛い
などで日常生活にも影響がでてきてしまいます。
進行した結果、縦アーチがなくなり偏平足や外反母趾になってしまい歩き方にも影響が出てきてしまい、【腰痛】や【肩こり】の原因にもなってしまいます。
足裏の症状だけでも身体に影響をからり起こしてしまうので痛みが出たり、違和感を感じた方はすぐに治療を始める事をオススメします。
らいおんハートグループでは骨盤矯正で姿勢や骨盤の歪みを整えることで左右のバランスや立った時の姿勢、歩行時の姿勢を整えていき、歪みによって影響のあった歩行、前かがみ、しゃがみ込む際の動作で無理な負荷がかかっていた臀部、太もも、ふくらはぎ、アキレス腱の負担を大きく減らすことが出来ます。それによって、踵や土踏まずの過負荷や歩行時の衝撃を緩めて重症化の予防と痛みを抑えることが出来ます。
また、MPF治療では1mmの筋硬結(痛みや緊張の原因)のポイントに対してこだわって
痛みの原因筋であるふくらはぎやアキレス腱、足底筋膜の筋肉に対して治療を行う事で
筋肉の緊張を緩めて、筋肉の柔軟性を取り戻して血液循環を良好にすることで組織の修復力が向上し痛みの根治療法を行います。
お気軽にお電話で【西大島たけのこ整骨院】までご相談ください。
当院はコロナ感染症対策として完全予約制での対応を取らさせていただいております。
ご来院をご希望の方は一度お電話にて予約状況をご確認していただきますようご協力を
お願いします。
TEL03-5628-1616
東京都江東区大島1-39-14 シンコウビル1F
江東区のらいおんハート整骨院グループへのお問い合わせ
HOME
料金表
患者様の声
初めての方へ
よくある質問
施術メニュー
スポーツ障害
自律神経系メニュー
交通事故メニュー
各院のご紹介
最新ブログ記事
- 2023年6月1日 日常生活の中に潜んでいるむち打ちのリスクとは!? 東大島・東砂の整骨院
- 2023年6月1日 天気の変わり目には、低気圧痛を注意してください 江東区西大島の整骨院
- 2023年5月26日 足の指、歪むのは母趾だけではありません。小指も内に歪みます 江東区西大島の整骨院