スタッフブログ
スマートフォンを使っていると首肩が凝る?江東区北砂の整体院
江東区北砂(大島)で砂町銀座商店街の中央にある【らいおんハート整骨院ひまわり】では、肩こり、腰痛、膝痛、むち打ち損傷など様々な患者様が来院しております。
「スマホをいじっていると首肩が凝る気がする」と患者さんに言われたことがあります。
私も、スマートフォンでゲームなどをしていて首肩が凝ったと自分で肩を揉んだりしています。なぜスマートフォンを使っていると首肩が凝るのか、そのメカニズムをご説明します。
【首肩はなぜ凝りやすいのか?】
首は頭を支えていますが、頭は体の中でも重く、少し傾くだけで首には何倍もの負担がかかるのです。
成人の頭の重さは約4〜6kgあり、首から背中にかけての骨と、首や肩、背中の筋肉がこの重さを支えています。少しうつむくだけで、頭の重さの数倍の負荷が首にかかります。
首が前に傾くほど首にかかる負荷は増え、もっとも姿勢が悪いと小学校3年生の児童の平均体重に相当する負荷がかかります。
首肩で小学校3年生ぐらいの重さを支えたら、疲れて凝ってしまうのは当たり前だと思いませんか?
仕事ではパソコンを見て固まって仕事をしていますし、それに加えてスマートフォンの普及で、町の中で普通にスマホを操作している姿を良く目にします。スマホの操作で下を向いていることが多く、首への負担が増えてしまっているのです。
【首への負担が増えて固まってしまうとどうなるのか!】
首の中には頭(脳)へ血液を運ぶ血管や脊髄、体の各所への神経が出ています。そこに過度な負担がかかると、首を支える筋肉が緊張し固くなります。現代社会ではパソコンやスマートフォンは欠かせないものとなっています。そのパソコンやスマートの操作などで特に首への負担がかかりやすくなっています。
「首こり」状態が慢性的に続くこと不定愁訴といわれる症状が現れます。
主な症状は、振り向けない等、首の動きの悪さ、首の痛みや重さ、頭痛、めまい、吐き気、食欲不振、そのほか自律神経の不調などです。軽い方ですと、慢性的なだるさや倦怠感、「何となくやる気がでない」といった症状を訴える方もいます。
これらは「首こり=首の筋肉の過緊張」が原因として考えられています。
【どうすればスマートフォンを使っても首肩が凝らない?】
立っている時には、足は肩幅ぐらいに開き親指の付け根、小指の付け根、かかとの3点に体重が乗るように意識し、横から見たときに、耳からくるぶしが一直線に並ぶようにして立ちます。スマートフォンを持つ手は肩をすくめずに、スマートフォンを持つ手の反対の手で肘を支え、挙げられるくらいの高さで胸の前方に持ってくるようにします。
座っている時は、骨盤をまっすぐ立たせて、足の裏を床につけます。膝と股関節を110度程度に開き、骨盤の上に腰椎が真っすぐに乗っていることを意識して座ります。こうすると腰への負担がなくなり、腰椎の上にある脊椎や頭もきちんと身体に乗るため、首や肩への負担も軽減し、長時間座っていても疲れを感じにくくなります。この姿勢を保ったまま、太ももの長さの半分と目線を結んだ位置よりやや先にスマホがくるように持つのがベストです。
それでも首肩が凝った時には、一度当院で診させてください。
【当院の治療】
首肩のこりを治すにはまず骨盤を良くする必要があります。なぜなら首は骨盤の上に乗っている脊椎の一部だからです。
骨盤が歪むと骨盤に乗っている脊椎も歪んでしまい、その上の首まで歪むことで首についている筋肉が緊張し固くなってしまうからです。
当院では骨盤の歪み・その周りについている筋肉の捻れを取り、緊張して固くなってしまった筋肉を直接刺激し、筋肉自体を緩めることで血液の巡りが良くなり、骨盤を引き締め骨盤についている背骨を正常な位置に治し、首や肩の歪みを取り「凝り」といわれる症状の改善をしていきます。
当院では、このような「根本治療、痛みを取る治療」を専門に治療しているため、多くの「首肩の凝りや痛み」でお困りの方がご来院して頂いております。
首肩の凝りや痛みでお困りの方、どこに行っても症状が改善しない方、根本からしっかり治したい方は、もし宜しかったら一度当院でお身体の状態を診させて頂けたらとても嬉しいです。
江東区北砂(大島)にあるらいおんハート整骨院ひまわりは東京の整骨院グループとして開院23年目の実績と延べ55万人以上来院の実績で、患者様お一人お一人に合った施術で根本改善(当院独自の治療MPF療法)を目指します。患者様からの声や具体的な施術方法についてはこちらをご確認下さい。
⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓
住所:〒136-0076 東京都江東区北砂4丁目18–11
診療時間:
[平日]
午前 9:00~12:30/午後15:00~19:30
[祝日]
9:00~17:00(昼休みなし)
[休診日] 日曜日のみ
江東区のらいおんハート整骨院グループへのお問い合わせ
HOME
料金表
患者様の声
初めての方へ
よくある質問
施術メニュー
スポーツ障害
自律神経系メニュー
交通事故メニュー
各院のご紹介
最新ブログ記事
- 2023年6月1日 日常生活の中に潜んでいるむち打ちのリスクとは!? 東大島・東砂の整骨院
- 2023年6月1日 天気の変わり目には、低気圧痛を注意してください 江東区西大島の整骨院
- 2023年5月26日 足の指、歪むのは母趾だけではありません。小指も内に歪みます 江東区西大島の整骨院