• たけのこ整骨院 ネット予約はこちら
  • わかば整骨院 ネット予約はこちら
  • らいおんハート整骨院ひまわり ネット予約はこちら

らいおんハート整骨院ひまわり

03-3640-0122

らいおんハート整骨院小松川

090-9968-1942

特徴

スタッフブログ

水泳肩の痛みの治し方は?/江東区石島

水泳肩の痛みの治し方は?/江東区石島

こんにちは、らいおんハート整骨院ひまわりの院長、早坂大です。水泳は全身の筋肉を使い、関節の可動域を広く動かすスポーツですが、特に肩に負担がかかることが多く、水泳選手や水泳を楽しんでいる方がよく悩まされるのが「水泳肩」です。水泳肩は肩に痛みを伴い、腕の動きが制限されるため、パフォーマンスに影響を及ぼすことがあります。

この記事では、水泳肩の痛みの原因と治し方について詳しく説明し、当院で提供している**MPF療法(Muscle・Pressure・Friction療法)**を用いた治療がどのように回復をサポートするかをご紹介します。水泳肩の痛みを適切にケアし、肩の機能を早期に回復させるためのアプローチをご提案いたします。


MPF療法とは?

**MPF療法(Muscle・Pressure・Friction療法)**は、筋肉や筋膜に対して適切な圧力(Pressure)と摩擦(Friction)を加え、血行を促進して筋肉の緊張や痛みを和らげる徒手療法です。水泳肩の場合、肩周りの筋肉や関節に負担がかかるため、筋肉が硬直しやすく、筋肉の緊張が痛みを引き起こす原因になります。MPF療法は、筋肉の深層にアプローチして緊張を和らげ、血流を改善し、自然治癒力を高めることで、痛みを軽減し、肩の機能を回復させます。


1. 水泳肩とは?その原因について

水泳肩は、水泳特有の繰り返しの肩の動作によって発生する肩の障害です。水泳では、腕を大きく回し、肩関節を広範囲に使う動作が続くため、肩の筋肉や腱に負担が蓄積しやすくなります。特に、以下の要因が水泳肩の痛みの原因となります。

肩の過度な使いすぎ

水泳は、肩を使う頻度が高く、腕を前方にかき出す「フリースタイル」や「バタフライ」などの泳法では、肩関節に負担がかかります。肩の筋肉や腱が酷使されることで、炎症や損傷が起こりやすくなり、これが水泳肩の主な原因です。特に、長時間のトレーニングや無理なフォームでの泳ぎが続くと、肩の痛みが悪化します。

  • 症状:肩や肩甲骨周りの痛み、肩を動かす際の違和感、腕を回すときの痛みや可動域の制限。
  • 放置のリスク:水泳肩を放置すると、肩の可動域が徐々に制限され、慢性的な痛みが続くことがあります。また、パフォーマンスの低下や肩の動きが悪くなる可能性もあります。

回旋腱板(ローテーターカフ)の損傷

水泳肩では、肩の深層にある**回旋腱板(ローテーターカフ)**という筋肉群に負担がかかり、これが損傷することがあります。回旋腱板は肩の安定性を保つ役割を担っていますが、過度な使いすぎや反復運動によって炎症が生じると、痛みや動きの制限が起こります。

  • 症状:肩の深部に感じる痛み、特に腕を上げた時や回す動作で痛みが強くなる、肩の動きが不自然になる。
  • 放置のリスク:回旋腱板の損傷を放置すると、肩関節の安定性が低下し、肩の不安定感や痛みが慢性化する可能性があります。重度の場合、手術が必要になることもあります。

肩甲骨周りの筋肉の緊張

水泳では、肩だけでなく肩甲骨周りの筋肉も重要な役割を果たします。肩甲骨が正しく動かないと、肩関節に過度な負担がかかり、肩周りの筋肉が緊張して痛みを引き起こします。肩甲骨の動きが悪い場合、腕をかく動作がスムーズに行えず、肩の筋肉が硬直する原因になります。

  • 症状:肩甲骨の周囲に感じる張りや痛み、肩を動かす際に引っかかる感じがする、肩甲骨が動きにくい。
  • 放置のリスク:肩甲骨の動きが悪い状態を放置すると、肩関節にかかる負担が増し、水泳中のフォームが乱れてしまうことがあります。また、肩の痛みが強まる可能性もあります。

2. MPF療法による水泳肩の治療アプローチ

MPF療法は、水泳肩によって生じる肩や肩甲骨周りの痛みに対して、非常に効果的なアプローチを提供します。筋肉の緊張を和らげ、血行を促進することで、自然治癒力を高め、痛みを軽減し、肩の機能を回復させます。

筋肉の緊張を解消して肩の痛みを軽減

水泳肩では、肩や肩甲骨周りの筋肉が過度に緊張していることが多いです。MPF療法では、肩の筋肉や筋膜に圧力を加え、筋肉の緊張をほぐすことで痛みを軽減します。特に、回旋腱板や肩甲骨周りの筋肉にアプローチすることで、肩の柔軟性が回復し、痛みが和らぎます。

血行を促進し、炎症を抑えて早期回復をサポート

MPF療法は、血行を改善して筋肉や腱に酸素や栄養を供給することで、炎症を抑える効果があります。水泳肩の炎症や痛みに対して、血流を改善することで、自然治癒力を高め、肩の回復を促進します。肩の筋肉や腱に十分な栄養が行き渡ることで、早期の回復が期待できます。

肩の可動域を回復させる

水泳肩による痛みが続くと、肩関節の可動域が狭くなることがあります。MPF療法では、筋肉の柔軟性を高めることで、肩の可動域を回復させます。これにより、痛みを伴わずに肩を自由に動かせるようになり、水泳のパフォーマンスも向上します。

肩甲骨の動きを改善し、正しいフォームを取り戻す

水泳肩は、肩甲骨の動きが悪くなることが原因のひとつです。MPF療法は、肩甲骨周りの筋肉をほぐし、正しい動きを取り戻す効果があります。肩甲骨がスムーズに動くようになることで、腕の動作が改善され、肩への負担が軽減されます。これにより、正しいフォームで水泳ができるようになります。


3. 水泳肩を予防するためのセルフケア方法

水泳肩を予防するためには、日常的なケアとトレーニングが重要です。以下に、水泳肩を予防するためのセルフケア方法をご紹介します。

肩と肩甲骨のストレッチ

水泳前後には、肩と肩甲骨周りのストレッチを行い、筋肉を柔軟に保つことが大切です。特に、肩甲骨周りの筋肉をしっかり伸ばすことで、肩の可動域が広がり、肩への負担が軽減されます。毎日のストレッチを取り入れることで、水泳肩の予防に繋がります。

アイシングで炎症を抑える

肩に痛みや炎症がある場合は、アイシングを行い、炎症を抑えることが効果的です。練習後や肩に違和感を感じた時には、冷やすことで炎症を抑え、回復を促進します。

肩甲骨周りの筋力強化

水泳肩を予防するためには、肩甲骨周りの筋力を強化するトレーニングが重要です。肩甲骨を正しく動かすためには、背中や肩周りの筋肉がしっかりとサポートする必要があります。肩甲骨の安定性を高めることで、肩への負担を減らし、水泳肩の再発を防ぐことができます。

正しいフォームを意識して泳ぐ

水泳肩を予防するためには、正しいフォームで泳ぐことが大切です。無理な体勢やフォームで泳ぐと、肩や肩甲骨に過度な負担がかかり、怪我のリスクが高まります。適切なフォームを維持することで、肩を保護しながらスムーズに泳ぐことができます。


MPF療法で水泳肩を改善し、快適な水泳ライフを取り戻しましょう

水泳肩による痛みや不快感は、早期に適切なケアを行うことで回復を早め、再発を防ぐことができます。MPF療法は、筋肉の緊張をほぐし、血行を促進して痛みを軽減し、肩の機能を回復させるための効果的な治療法です。肩の痛みを感じたら、ぜひMPF療法を試してみてください。

らいおんハート整骨院ひまわりでは、水泳肩でお困りの患者さまに最適な治療プランを提供し、早期の回復とパフォーマンスの向上をサポートいたします。肩の痛みや違和感がある方は、ぜひ一度ご相談ください。私たちが、あなたの水泳生活を全力でサポートいたします。

 

ネットでのご予約はこちら

らいおんハート整骨院ひまわり

https://airrsv.net/lionhearthimawari/calendar

らいおんハート整骨院 ひまわり(口コミ情報)

https://locco.yahoo.co.jp/place/g-ousUcLwyme2/

136-0073 東京都江東区北砂4-18-11

診療時間:

[月~土]

9:0019:30

[休診日] 日曜日

#大島駅#西大島#南砂町駅整体

江東区のらいおんハート整骨院グループへのお問い合わせ

たけのこ整骨院

  • 03-5628-1616

住所
〒136-0072
東京都江東区大島1丁目39-14 シンコービル1F
診療時間
[平日]
午前 9:00~12:00/午後15:00~20:00
[日曜・祝日]
9:00~17:00(昼休みなし)

受付時間

わかば整骨院

  • 03-5633-7377

住所
〒136-0074
東京都江東区東砂4丁目23-4 第二菅原ビル1階
診療時間
[平日]
午前 9:00~12:00/午後15:00~20:00
[祝日]
9:00~17:00(昼休みなし)[休診日] 日曜日のみ

受付時間

らいおんハート整骨院ひまわり

  • 03-3640-0122

住所
〒136-0076
東京都江東区北砂4丁目18-11
診療時間
[平日]
午前 9:00~12:30/午後15:00~19:30
[祝日]
9:00~17:00(昼休みなし)[休診日] 日曜日のみ

受付時間

  • 交通事故治療
  • 腰痛改善プログラム

HOME

料金表

グループ院紹介

患者様の声

初めての方へ

よくある質問

  • スタッフブログ

会社概要