スタッフブログ
交通事故の加害者になってしまったら? 必ず行うべきこととは?江東区北砂の整骨院
こんにちは。
交通事故の治療も行なっている、らいおんハート整骨院グループです。
本日はホームページにお越し下さいまして、誠にありがとうございます。
こんな事でお悩みの方は、いるのではないでしょうか?
・加害者になってしまい、どうしたらいいのかわからない。
・交通事故で怪我をさせてしまい、対処の仕方が分からない。
・自分が怪我をさせてしまった。
以上のような交通事故関係で、どう対処すればいいのか困ってる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
実は、交通事故の治療も当院はできます。
そんなお悩みの方に、交通事故に対して治療もしているらいおんハート整骨院ひまわりでお身体を改善していきませんか?
交通事故は、被害に遭ってしまった人と加害者になってしまった人にとって、どっちも辛いです。
交通事故を起こしてしまったという現実と向き合うだけでも大変なことですが、加害者は事故を起こした直後から、次のような行動をしなければならないのです。
まず、交通事故加害者になってしまったら、具体的にどういうことをすればいいのか、詳しくみていきましょう。
①負傷者を助ける。
交通事故を起こした場合、特に人身事故を起こした場合は何よりも被害者を助けることが重要です。
②安全な所に車を移動させて止める。
結構、動揺してしまうと車をその場に止めがちなので、気をつけていきましょう。
まずは、負傷者を助けるためには安全な場所に移動することです。
③救急車を呼ぶ。
負傷者をなんとか助けたいという気持ちは分かりますが、負傷者を無理やり動かしてしまうと容態が悪化することもあります。
車から降りたら、すぐに119番通報して救急車を呼びましょう。
③救急車を待っている間、応急処置をする。
救急車が到着するまでの間、ガーゼや清潔なハンカチなどで止血するなど、できる範囲で応急処置を行います。
注意することは、むやみに負傷者を動かさない(特に頭部に傷を受けているときは動かさない)ようにします。
ただし、後続事故のおそれがある場合は、早く負傷者を救出して安全な場所に移動させます。
もし負傷者に目立った外傷が見られなかったり、重症に見えないとしても、実は隠れたところに怪我をしている可能性もあります。
交通事故でよくあるむち打ち症は目視で状態を確認することができず、後遺症が残ることもよくあります。
できる限りの応急措置をすることで、お身体のそのあとの状態も大きく変わっていきます。
救急車が現場に到着するまで、119番通報から平均8分以上かかります。
それまでに加害者が現場で行う応急救護処置が、負傷者の救命に重要な役割を担っています。加害者が負傷者にとり得る措置がある場合は、救急車の救命救急士の指示に従いましょう。
④被害者が、何人かいることも。
被害者が複数いるときも、同じように応急処置をします。
直接車がぶつかってしまった人だけでなく事故が原因で負傷してしまった人をしっかり把握することです。
⑤道路の安全確保。
交通事故が起きると、事故処理が終わるまで道路の一部が通行できなくなります。
その状況に気づかなかった車が二次災害を起こしてしまった場合も、加害者になることもあります。
まずは自分の車が現場に留まっていることを知らせることが大事です。
発炎筒や停止表示器材(三角の表示板)などが車の中に入っているので、周りの方にも伝えておくことです。
後続車にちゃんと伝えましょう。
⑥警察への届出。
交通事故が起きたらまず、警察に届け出ることが、運転者の義務です。
⑦連絡先の共有。
今は症状が出なかったとしても、落ち着いてから症状が出て取り返しのつかないことになる可能性も十分にあるので、相手の連絡先を知ることです。
⑧現場写真を撮る。
写真を撮りましょう。
後で証拠になります。
⑨保険会社に連絡する。
当院は、交通事故治療にも力を入れております。
事故に合わないのが1番いいのですが、もし事故でどうしたらいいのか分からない、周りの方も困っているのであれば、是非、当院にご連絡下さいませ。
私たちらいおんハートグループは、1万人以上の困っている方を救いたいということで、本気に取り組んでいます。
もし何かご不明な点がございましたら、いつでもご相談くださいませ。
【当院の治療】
交通事故でお悩みの方も、当院の患者さんに沢山おります。
筋肉の硬さがや骨盤の歪みなどが原因として考えられます。
まずは患者様のお悩みについて、問診で詳しくお聞かせください。
2、的確な運動検査、細部にこだわる触診
問診と視診をもとに的確な徒手検査や細部までこだわる触診を行い、お悩みの原因を探ってまいります。
3、ご説明とご提案
4、触るレントゲンMPF療法で細部までケア肩
筋肉の硬さがや骨盤の歪みなどが原因として考えられます。
そのほかにも、普段の筋肉の使い方・筋肉のバランス・筋力なども関係します。
当院は、触れるレントゲンと呼ばれるMPF治療の技術を生かし、患者さんから喜ばれるように、その方にあった最大限の治療をしていきます。
問診・視診・運動検査・触診・患者様にあったお体の状態と変化の説明・提案などしっかり施術させていただきます。
1人でもお困りの方がおりましたら、不安を少しでも笑顔にできるように最大限全力を尽くして一生懸命頑張っていきます。
治療がきちんと続けていけるように、患者様一人ひとりに合わせたオンリーワンの通院計画を一緒に立てさせていただきます。
また、安心して日常生活を送れるようにライフスタイルに合わせた生活指導など、アフターフォローもさせていただきます。
江東区北砂(大島)にあるらいおんハート整骨院ひまわりは東京の整骨院グループとして開院23年目の実績と延べ55万人以上来院の実績で、患者様お一人お一人に合った施術で根本改善(当院独自の治療MPF療法)を目指します。患者様からの声や具体的な施術方法についてはこちらをご確認下さい。
⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓
江東区にあるらいおんハート整骨院グループ
https://lionheart-seikotsuin.com/sejyutu/kotsuban/
ネットでのご予約はこちら⇓⇓⇓⇓
https://airrsv.net/lionhearthimawari/calendar
江東区にある【らいおんハート整骨院ひまわり】公式ライン
当院の口コミ
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-ousUcLwyme2/review/
ネット予約はこちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
北砂 らいおんハート整骨院ひまわり
https://airrsv.net/lionhearthimawari/calendar
東砂 わかば整骨院
https://airrsv.net/wakabamilk/calendar
西大島 たけのこ整骨院
https://airrsv.net/takenokoseikotuin/calendar
小松川 らいおんハート整骨院小松川
江東区のらいおんハート整骨院グループへのお問い合わせ
HOME
料金表
患者様の声
初めての方へ
よくある質問
施術メニュー
スポーツ障害
自律神経系メニュー
交通事故メニュー
各院のご紹介
最新ブログ記事
- 2023年6月1日 日常生活の中に潜んでいるむち打ちのリスクとは!? 東大島・東砂の整骨院
- 2023年6月1日 天気の変わり目には、低気圧痛を注意してください 江東区西大島の整骨院
- 2023年5月26日 足の指、歪むのは母趾だけではありません。小指も内に歪みます 江東区西大島の整骨院