スタッフブログ
12月の交通事故が多い理由とは?江東区北砂のマッサージ整骨院
東京都江東区北砂(大島)でお身体についてお悩みの方は、【らいおんハート整骨院ひまわり】にお任せ下さい。
砂町銀座商店街の中にある、江東区で最も大きな整骨院。
南砂町駅から、徒歩10分。
女性施術スタッフ在住。
月~土曜日 → 19:30(祝日 → 17:00)まで診療。
【日曜日 → 休診日】
こんにちは。
らいおんハート整骨院グループです。
本日はホームページにお越し下さいまして、誠にありがとうございます。
最近の交通事故が最も多い月は、12月です。
なぜ12月が多いのか、その原因や対策について詳しくみていきましょう。
12月は、交通事故発生と死亡事故が1年間で最も多いです。
12月以外にも、交通事故発生件数が多くなる月はあります。
3、7、10、11月です。
これらの月は、仕事や学校のお休みでお出かけシーズンでもあり、交通量が増えてしまうことにより、事故が増えてしまうのが多いのです。
お正月やお墓参りなどで帰省や年末旅行、業務交通の集中などにより交通量増加の影響を受けていると考えられるが、他の月に比べて事故件数が最も多いのです。
それはなぜなのか、一緒に考えていきましょう。
・12月に日が暮れる時間帯の事故が多い。
集計をした結果、交通事故は薄暮時間帯である17~19時の間に多く発生しているのです。
さらにその時間帯の死亡事故件数をみてみると、10~12月にかけて大幅に増加しているのが分かりました。
最も多いのは12月で、最も少ない6月と比較すると約3倍も死亡事故が起こりやすいことが分かります。
・薄暮時間帯の事故の半分が、自動車対歩行者である。
薄暮時間帯には、どのような事故が発生しているのかというと、昼間の1時間あたりの死亡事故件数で最も多いのは車両単独事故、次に自動車対自動車、その次が自動車対歩行者です。
ところが薄暮時間帯になりますと、自動車対歩行者の死亡事故が圧倒的に多くなり、半数以上を占めることが分かります。
また、薄暮時間帯における自動車対歩行者の死亡事故件数は、昼間の約4倍、夜間の約2倍も発生しているのです。
さらに、薄暮時間帯における自動車対歩行者の死亡事故の約9割は、道路の横断中に発生していることも分かっています。
このように12月には、薄暮時間帯における横断歩行者との事故が多発していることが分かりました。
秋から冬にかけては日没の時間が早くなるので、視界の悪い薄暮時間帯が長くなることが交通事故増加の原因であります。
・飲酒運転事故やスリップ事故も増加。
12月に増加するのは、薄暮時間帯の事故だけではなく、飲酒運転による事故も増えています。
最も多い月は、12月、次に10、11月。
その次が3月になっています。
12月の飲酒運転事故が多いのは、忘年会やクリスマスなどの行事によって、飲酒機会が増加する原因としてもあげられます。
さらにスリップ事故も12月が最多であり、11月の約10倍も発生していることが分かります。
ほとんどは積雪、路面凍結によるものです。
このように12月に発生する交通事故の要因には、薄暮時間帯の視界不良、飲酒運転、積雪や路面凍結によるスリップなどがあることが分かりました。
このことから、12月の事故を減らすために以下のようなことに気をつけていきましょう。
【12月の運転で注意すること】
・車のライトを早めに点灯する。
視界が確保されるとともに、歩行者や自転車などに自車の存在を知らせることにも繋がります。
・対向車や先行車の有無に注意しながら、ハイビームを活用する。
ハイビームを使うことで、遠くにいる歩行者や自転車を早く見つけることができます。
・飲酒運転を絶対にしない。
ドライバーに飲酒をさせない。
飲酒したら、運転しないのとさせないことです。
・積雪や路面凍結の恐れがある場合は、車間距離を十分にとり、スピードを落として走行しましょう。
積雪や路面凍結、路面が濡れている場合は、制動距離が長くなるため、追突事故が発生しやすいです。
・スタッドレスタイヤやチェーンを早めにつける。
降雪時は、ノーマルタイヤでは走行しない。
・歩行中は反射材(リフレクター)やLEDライトなどを活用する。
・自転車は、早めにライトを点灯する。
12月は、やはり車も走ってることが多く、交通事故で亡くなられている方も非常に多い月です。
ちょっとした気の緩みなどで取り返しのつかないことにも繋がるということを忘れてはいけません。
心に余裕がなくなると、譲る気持ちもなくなってきます。
その忙しいとのことで、大きな事故を引き起こす可能性も十分にあります。
危険がその他にも沢山あることを、油断してはいけません。
きちんと理解しておくことがなにより大事です。
皆さんも安全運転を心がけましょう。
お身体で辛い症状にお困りの方がございましたら、是非らいおんハート整骨院ひまわりにご相談くださいませ。
【当院の治療】
お身体についてお悩みの方も、当院の患者さんに沢山おります。
筋肉の硬さがや骨盤の歪みなどが原因として考えられます。
まずは患者様のお悩みについて、問診で詳しくお聞かせください。
2、的確な運動検査、細部にこだわる触診
問診と視診をもとに的確な徒手検査や細部までこだわる触診を行い、お悩みの原因を探ってまいります。
3、ご説明とご提案
4、触るレントゲンMPF療法で細部までケア
筋肉の硬さがや骨盤の歪みなどが原因として考えられます。
そのほかにも、普段の筋肉の使い方・筋肉のバランス・筋力なども関係します。
当院は、触れるレントゲンと呼ばれるMPF治療の技術を生かし、患者さんから喜ばれるように、その方にあった最大限の治療をしていきます。
問診・視診・運動検査・触診・患者様にあったお体の状態と変化の説明・提案などしっかり施術させていただきます。
1人でもお困りの方がおりましたら、不安を少しでも笑顔にできるように最大限全力を尽くして一生懸命頑張っていきます。
治療がきちんと続けていけるように、患者様一人ひとりに合わせたオンリーワンの通院計画を一緒に立てさせていただきます。
また、安心して日常生活を送れるようにライフスタイルに合わせた生活指導など、アフターフォローもさせていただきます。
もし何かご不明な点がございましたら、いつでもご相談くださいませ。
江東区北砂にあるらいおんハート整骨院ひまわりは東京の整骨院グループとして開院23年目の実績と延べ55万人以上来院の実績で、患者様お一人お一人に合った施術で根本改善を目指します。患者様からの声や具体的な施術方法についてはこちらをご確認下さい。
⇓⇓⇓⇓⇓
江東区北砂(大島)にある【らいおんハート整骨院ひまわり】公式ライン
住所:〒136-0076 東京都江東区北砂4丁目18-11
電話番号:03-3640-0122
ネット予約はこちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
北砂 らいおんハート整骨院ひまわり
https://airrsv.net/lionhearthimawari/calendar
東砂 わかば整骨院
https://airrsv.net/wakabamilk/calendar
西大島 たけのこ整骨院
https://airrsv.net/takenokoseikotuin/calendar
小松川 らいおんハート整骨院小松川
江東区のらいおんハート整骨院グループへのお問い合わせ
HOME
料金表
患者様の声
初めての方へ
よくある質問
施術メニュー
スポーツ障害
自律神経系メニュー
交通事故メニュー
各院のご紹介
最新ブログ記事
- 2023年6月6日 ストレートネックとは 江東区西大島の整骨院
- 2023年6月1日 日常生活の中に潜んでいるむち打ちのリスクとは!? 東大島・東砂の整骨院
- 2023年6月1日 天気の変わり目には、低気圧痛を注意してください 江東区西大島の整骨院