スタッフブログ
寝違えたときストレッチはやっていいの?江戸川区小松川(江東区東大島)の整骨院
江戸川区小松川(江東区東大島)にある【らいおんハート整骨院小松川】
では、肩こり、腰痛、膝痛、むち打ち損傷など様々な患者様が来院しております。
こんにちは!暑い日が続き、夜クーラーをかけっぱなしで寝てしまうことも増えているのではないでしょうか?寝苦しい夜はクーラーをつけて寝るのもしょうがないと思います。しかし、首周りを冷やすことによって寝違えを起こしやすくなります。
当院でも最近、寝違えで来院される患者様が増えています。そこで今回は寝違えにについて書かせていただこうと思います!!
【寝違えとは?】
一般的に「寝違え」と呼ばれる症状の多くは、首周辺の筋肉が軽度の肉離れを起こしている状態を指します。
長時間にわたって首に負担がかかった状態で寝ていると、首の筋肉が部分的な阻血状態になり、筋肉も凝り固まりやすくなります。そのような状態で起床時に急に頭首を動かすと、筋肉が引き伸ばされ寝違えが発生するのです。
【寝違えの原因は?】
寝違えの原因は睡眠中の不自然な姿勢による首への負担と考えられています。首に負担が掛かることで首の筋肉に炎症が起こり、強い痛みが生じます。軽い寝違えの場合は2~3日で痛みが引くことも多いですが、1週間経っても痛みが引かない場合は、なかなか厄介ですよね。
首の筋肉はボーリングの玉ほどの重さがある頭を支える為に、普段から負担が掛かっています。
さらに運動不足による血流の低下や悪い姿勢が続くと、筋肉が緊張して柔軟性がなくなり、寝返りを打った時に固まった筋肉が無理に引き伸ばされて痛めてしまうのです。
特に長時間のデスクワークなどによって同じ姿勢が続くと、背中が丸くなり頭が体より前に出てきてしまいます。この状態が日頃から続き慢性化すると、猫背と呼ばれるように姿勢が歪んでしまいます。すると首や肩の筋肉が不自然に緊張して、筋肉の一部の血行が悪くなり、周囲の組織が酸欠状態になり、筋肉に負担がかかります。
このように寝違えは固まった首周りの筋肉が無理に引き伸ばされて起こる状態ですが、日頃から悪い姿勢が続くことで首周りの筋肉に負担がかかり、寝違えになりやすい状態になってしまうのです。
そのため、固まった首周りの筋肉を緩めるだけでなく、姿勢にもアプローチして、日常生活での負担を減らし寝違えの予防を行う事が必要です。
【寝違えた時どうすればよい?】
寝違えた時、痛みを軽減したいと思ってついついやっていることが状態を悪化させてしまうこともあります。寝違えた時の注意点を説明します。
首を寝違えた時、マッサージやストレッチをやることで痛みが軽減されることもあります。しかし無理に行うことで反対に痛みを強くしてしまう可能性もあります。首を寝違えてしまった時はできるだけ自分で行うマッサージやストレッチは避けたほうがよいでしょう。状態によって対処の仕方も変わってきますのでまずは当院に一度ご相談いただければと思います。
【当院の寝違えの治療方針】
まずは痛みを緩和させるために、独自療法「MPF療法」で痛みを発している筋肉にダイレクトに施術を行ないます。
圧迫・摩擦することで血行を良くし、筋肉の柔軟性を取り戻していくのです。
患者様一人一人に合った手技で、できるだけ揉み返しのないようにしていますので、ご安心ください。
痛みが軽くなったら、姿勢や筋肉のバランスを整えるために、「骨盤矯正・姿勢矯正」を行ないます。
これをすることで寝違えが起こりにくくなり改善していくのです。
さらに日常生活でもケアできるよう、生活指導も行なっております。
改善に向けて患者様が治療をきちんと続けていけるように、患者様一人ひとりに合わせたオンリーワンな通院計画を一緒に立てさせて頂きます。
また、安心して日常生活を送れるようにライフスタイルに合わせた生活指導など、アフターフォローも喜んで致しますので、ぜひご相談ください。
1人でもお困りの方がおりましたら、不安を少しでも笑顔に出来るように最大限全力を尽くして一生懸命頑張っていきます。
もし何かご不明な点がございましたら、いつでもご相談くださいませ。
江東区のらいおんハート整骨院グループへのお問い合わせ
HOME
料金表
患者様の声
初めての方へ
よくある質問
施術メニュー
スポーツ障害
自律神経系メニュー
交通事故メニュー
各院のご紹介
最新ブログ記事
- 2023年6月6日 ストレートネックとは 江東区西大島の整骨院
- 2023年6月1日 日常生活の中に潜んでいるむち打ちのリスクとは!? 東大島・東砂の整骨院
- 2023年6月1日 天気の変わり目には、低気圧痛を注意してください 江東区西大島の整骨院