スタッフブログ
【首の痛みの原因はストレートネック?】江東区(南砂、北砂、大島)の整骨院
江東区北砂(大島)で砂町銀座商店街の中央にある【らいおんハート整骨院ひまわり】では、骨盤の問題をはじめ、頭痛、肩こり、腰痛、膝痛、むち打ち損傷など様々な患者様が来院しております。
皆さんはスマホを見ている時やパソコンを使っている時に、首や肩が重くなったり手にしびれが出たりしたことはないでしょうか?
それは「ストレートネック」かもしれません。
【ストレートネックとは?】
ストレートネックとは、本来人間の頭は緩やかに前に反って湾曲を持った首の骨で支えています。それが、日常的に首を前に出した姿勢をし続け
ることによって、レントゲンを撮影して横から見ると、ゆるやかにカーブしているはずの頸椎が、文字通り真っ直ぐになってしまった状態のことで
す。人間の頭は、頸椎と呼ばれる7つの首の骨で支えられていますが、人間の頭は重く、成人で体重の約10%、約4~6キロといわれています。
これは500mlのペットボトル約10本分と同じ重さになるので、頭部は意外と重いということが分かります。
首が前に傾くほど首にかかる負荷は増え、もっとも姿勢が悪いと小学校3年生の児童の平均体重に相当する負荷がかかります。
首が傾けば傾くほど頭の重心がそのまま首にのしかかり、その結果、体に様々な不調をあたえることとなってしまいます。
【ストレートネックの症状】
首の中には脊柱管と呼ばれる頭(脳)へ血液を運ぶ血管や脊髄の通り道や体の各所への神経が出ています。そこに過度な負担がかかると、首を支え
る筋肉が緊張し固くなります。現代社会ではパソコンやスマートフォンは欠かせないものとなっているため、首が傾いたまま長時間頭を支えて固ま
っているため首の負担が大きいのです。
ストレートネックの主な症状は、振り向けない等首の動きの悪さ、首の痛みや重さ、頭痛、めまい、吐き気、食欲不振、そのほか自律神経の不調な
どで、軽い方ですと、慢性的なだるさや倦怠感、「何となくやる気がでない」といった症状を訴える方もいます。
- ストレートネックやスワンネックに起因する主な症状
・首痛・首こり・背中の張り
・手・腕のしびれ
・寝違い・首の可動域の減少
難聴・耳鳴り
・頭痛・頭重
・視力低下・疲れ目・ドライアイ
・めまい・ふらつき・吐き気
・自律神経失調・のぼせ
・顎関節痛・食い縛り
・うつ的症状・不眠・不安感
【ストレートネックの主な原因は?】
・スマートフォン
ストレートネックは「スマホ首」と呼ばれるくらいスマホが大きく関わっています。
スマホを操作する時は机の上または胸元に手を置きスマホを持っているので、顔より下にスマホがある状態になっています
。それは自然とうつむく姿勢になり、頭部の重心を前にかけてしまうことになり、首に大きな負担をかけてしまいます。
・パソコン
パソコンでの作業も、モニター画面を覗き込むような前かがみの姿勢になりやすく、長時間のスマホの操作と同じく、首に負担をかけるだけでなく、背骨や骨盤のゆがみの原因にもなってしまいます。
・高すぎる枕
高すぎる枕を使用するとストレートネックの原因になってしまいます。
睡眠時、高すぎる枕を使用すると頸椎が圧迫され、首や肩に大きな負担がかかって、周りの筋肉が緊張してしまいます。そのため朝起きた時に首や肩の痛みが生じてしまい、結果としてストレートネックになってしまう傾向があります。
これらの原因はストレートネックになるだけでなく猫背にもなってしまいます。
・同じ姿勢での読書
長時間のスマホ操作やパソコン作業と同じで、椅子に座ってうつむいた状態のまま読書をすることにより首に大きな負担をかけ、ストレートネックになってしまうリスクが高くなります。
【ストレートネックの予防方法?】
・スマートフォン
立っている時には、足は肩幅ぐらいに開き親指の付け根、小指の付け根、かかとの3点に体重が乗るように意識し、横から見たときに、耳からくるぶしが一直線に並ぶようにして立ちます。スマートフォンをもつ手は肩をすくめずに、スマートフォンを持つ手の反対の手で肘を支え、挙げられるくらいの高さで胸の前方持ってくるようにします。
座っている時は、骨盤をまっすぐ立たせて、足の裏を床につけます。膝と股関節を110度程度に開き、骨
盤の上に腰椎が真っすぐに乗っていることを意識して座ります。こうすると腰への負担がなくなり、腰椎の上にある脊椎や頭もきちんと身体に乗るため、首や肩への負担も軽減し、長時間座っていても疲れを感じにくくなります。この姿勢を保ったまま、太ももの長さの半分と目線を結んだ位置よりやや先にスマホがくるように持つのがベストです。
・パソコン
パソコンを使うときも、軽く胸を張って椅子に深く腰かけ、足裏全体が床に接するように座ります。
ディスプレイは目線と同じ、もしくはやや下になる高さで、40cm以上距離をあけて使用するようにします。ノートパソコンを使用す
る場合は、スタンドなどを使って目線を調整するといいでしょう。
ストレートネックでお困りの方ぜひ一度当院にご相談ください!!。
当院では根本改善を目指しております。
痛みの箇所周囲を診るだけでなく身体全体を診て治療していきます。
痛みの原因は、主に筋肉、筋膜、骨格、骨盤、運動不足が原因です。
痛みのメカニズムを理解した上で、症状に合った最適な治療法を提案いたします。
【当院の治療】
ストレートネックを良くするにはまず骨盤を良くする必要があります。なぜなら首は骨盤の上に載っている脊椎の一部だからです。
骨盤が歪むと骨盤に載っている脊椎も歪んでしまい、その上の首まで歪むことで首についている筋肉が緊張し固くなってしまうからです。
当院では骨盤虚勢を行い骨盤の歪み・その周りについている筋肉の捻れを取り、緊張して固くなってしまった筋肉を直接刺激し、筋肉自体を緩める「MPF療法」を行うことで血の巡りが良くなり、骨盤を引き締め骨盤についている背骨を正常な位置に直し、首や肩の歪みを取り「こり」といわれる症状の改善をしていきます。
当院では、このような「根本治療、痛みを取る治療」を専門に治療してい
るため、多くの「首肩の痛み」でお困りの方がご来院して頂いております。
首肩の痛みでお困りの方、どこに行っても症状が改善しない方、根本からしっかり治したい方は、もし宜しかったら一度当院でお身体の調子を診させて頂けたらとても嬉しいです。
らいおんハート整骨院グループ
江東区のらいおんハート整骨院グループへのお問い合わせ
HOME
料金表
グループ院紹介
患者様の声
初めての方へ
よくある質問
施術メニュー
スポーツ障害
自律神経系メニュー
交通事故メニュー
各院のご紹介
最新ブログ記事
- 2023年9月18日 階段での膝の痛みの原因はO脚かも‥‥ 江東区西大島の整骨院
- 2023年9月11日 運動後の膝の痛みの原因はジャンパー膝かも‥‥ 江東区西大島の整骨院
- 2023年9月4日 肩こりの原因は緊張が原因です‥‥ 江東区西大島の整骨院