スタッフブログ
肩こりを防ぐための枕選びのポイントは?/江東区北砂
肩こりを防ぐための枕選びのポイントは?
口コミ200件以上!患者様満足度95%以上の安心施術
「朝起きたら肩がガチガチ…」「寝ても疲れが取れない…」
そんなお悩み、枕が原因かもしれません!
実は、枕が合っていないと肩こりの原因になることがあります。
当院では、MPF療法や鍼灸を組み合わせた施術で肩こりを改善するとともに、枕選びのアドバイスも行っています。
今回は、肩こりを防ぐための枕選びのポイントをご紹介します!
肩こりを引き起こす「合わない枕」の特徴
「毎日しっかり寝ているのに、肩こりが治らない…」という方は、枕が体に合っていない可能性があります。
✅ 枕が高すぎる → 首が前に曲がり、肩や首の筋肉が緊張
✅ 枕が低すぎる → 頭が下がり、首の負担が増加
✅ 枕が硬すぎる → 頭がフィットせず、血流が悪化
✅ 枕が柔らかすぎる → 頭が沈み込み、姿勢が崩れる
このような枕を使っていると、寝ている間も肩や首の筋肉が休まらず、肩こりが悪化してしまいます。
肩こりを防ぐための枕選びのポイント
肩こりを防ぐためには、自分の体に合った枕を選ぶことが重要です。
ここでは、肩こりを防ぐために必要な枕の条件をご紹介します!
① 高さは「首の角度がまっすぐ」になるものを選ぶ
枕の高さが合っていないと、首や肩に負担がかかります。
横から見たときに、首のラインが自然にまっすぐになる高さが理想です!
🔹 仰向け寝の人:3~5cm程度の低めの枕がおすすめ
🔹 横向き寝の人:6~8cm程度の少し高めの枕が適している
注意! 「ふわふわの高すぎる枕」や「低すぎて首が落ち込む枕」はNG!
② 頭・首・肩を支えるフィット感があるものを選ぶ
枕が頭の形に合わないと、首の筋肉に余計な力が入ってしまいます。
✅ 頭の重みを均等に支えられる素材(低反発・高反発)
✅ 首と肩のラインにしっかりフィットする形状
✅ 寝返りを打ちやすい弾力のある枕
この3つのポイントを満たした枕が、肩こり予防に最適です!
③ 肩までしっかり支えられる幅広タイプがおすすめ
一般的な枕は幅が狭いため、寝返りを打つと頭が枕から落ちてしまい、首や肩に負担がかかります。
肩こりを防ぐためには、肩までしっかり支えられるワイドタイプの枕を選ぶのがおすすめです!
理想的な枕の幅: 50cm以上
④ 通気性がよく、快適な素材を選ぶ
枕の素材によっても、寝心地や首への負担が変わります。
🔹 低反発素材 → 頭を優しく包み込むが、沈み込みすぎると首に負担
🔹 高反発素材 → しっかり支えて寝返りが打ちやすい
🔹 そば殻・パイプ素材 → 通気性が良く、熱がこもりにくい
👉 おすすめは「高反発+通気性の良い素材」!
適度な弾力があり、寝返りがしやすいものを選びましょう!
おすすめの枕のタイプ
🛏 肩こり予防におすすめの枕3選!
1️⃣ オーダーメイド枕
🔹 自分の首のカーブに合わせて高さを調整できるので、フィット感抜群!
🔹 少し高価だが、肩こりがひどい方におすすめ
2️⃣ 低めの高反発枕(6cm程度)
🔹 仰向け寝の方に最適!
🔹 頭をしっかり支えながらも沈み込みすぎない
3️⃣ 横向き寝専用の高さ調整枕(8cm程度)
🔹 横向きで寝る方は、肩の厚みに合わせて少し高めがベスト!
🔹 首・肩の負担を軽減し、楽に眠れる
実際の患者様の声
📢 30代男性・デスクワーカー
「朝起きると肩がこっていましたが、オーダーメイド枕を使い始めたら、寝起きがスッキリ!首の痛みも減りました。」
📢 40代女性・主婦
「以前は高さのある枕を使っていましたが、低めの高反発枕に変えたら、肩こりが改善しました!寝つきもよくなりました。」
📢 50代男性・営業職
「横向き寝が多いので、少し高めの枕に変えたら、肩の圧迫感がなくなりました!」
今なら初回限定キャンペーン実施中!
🔹 「Googleでの口コミを見た」と伝えると、初回割引キャンペーン適用!
🔹 口コミ200件以上の信頼と実績!患者様満足度95%以上!
🔹 肩こりを根本改善するなら、ぜひ一度ご相談ください!
💡 ネット予約はこちらから簡単にできます!
👉 ご予約ページはこちら
🗨️ 口コミ情報もぜひご覧ください!
👉 口コミを見る
📍 アクセス: 東京都江東区北砂4-18-11
📞 電話番号: 03-3640-0122
⏰ 診療時間: 月~土 9:00~19:30 (※日曜日は休診です)
枕選びに悩んでいる方は、ぜひ「らいおんハート整骨院ひまわり」へご相談ください!
江東区のらいおんハート整骨院グループへのお問い合わせ
HOME
料金表
グループ院紹介
患者様の声
初めての方へ
よくある質問
施術メニュー
スポーツ障害
自律神経系メニュー
交通事故メニュー
各院のご紹介
最新ブログ記事
- 2025年3月20日 交通事故で股関節痛が原因で足が冷えるのはなぜか?/江東区北砂
- 2025年3月20日 交通事故で股関節痛と足の冷え症の関係は?/江東区北砂
- 2025年3月20日 交通事故で股関節痛の治療期間を短縮するために自分でできることは?/江東区北砂