スタッフブログ
耳鳴りとめまいの関係性って? 南砂の整体院
【わかば鍼灸整骨院】
南砂町駅・東大島駅・大島駅から徒歩20分
平日・土曜日・祝日ともに20:00まで診療しています。
【たけのこ整骨院】
西大島駅から5分・アリオ北砂から3分
平日・土曜日・祝日ともに20:00まで、
日曜日17:00まで診療しています。
南砂町駅・大島駅から徒歩20分
平日・土曜日・祝日ともに20:00まで診療しています。
平井駅から徒歩20分、東大島駅から徒歩12分
平日・土曜日・祝日ともに20:00まで診療しています。
首肩腰膝に様々な症状でお困りの方で根本改善プログラムを
受けられる方が多数来院されます。
季節の変わり目となり,体調を崩しやすい時期になりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか?
今回は、耳鳴りとめまいの関連性に関して書いていこうと思います。
耳鳴りって?
耳鳴りとは、実際には音が鳴っていないのに音を感じてしまう症状で、耳から脳までの音の伝わる経路に異常があると起こります。
耳鳴りの原因
・ストレス
仕事や人間関係などの精神的ストレス、睡眠不足や騒音による生活環境による身体のストレス。この2つが原因になることが多いです。
同時にめまいが起こることもあります。
・耳元で大きな音を聞く
耳元で大きな音を聞く、ヘッドホンなどで大音量で音楽を聴くなどにより耳の神経が麻痺することで起こります。
・耳に異物が入る
耳あかが溜まると「ガサガサ」といった耳鳴りが起こることがあります。またゴミだったり小さなものが耳に入っても耳鳴りが起こる事がありますがその原因を取り除けば治ります。
どちらか片方の耳に起こり、耳鳴りが強い時と弱い時を繰り返し、めまい、難聴が起こるものです。
めまいって?
目がくらくらして倒れそうになることで、人間の体のバランスを保つ機能に障害が起きることで起こります。
めまいの原因
・血圧の低下
急に立ち上がる時にはたらく自律神経がうまくはたらかないことで血圧が下がり脳への血流が低下することで起こります。
過労やストレスが続くことで自律神経が乱れ、そうすることで起こることがあります。
他にも、耳鳴りや肩こりなどが症状として出てきます。
・耳の奥の異常
体のバランスを保つ機能が耳の奥にあり、そこに異常が起こることでめまいを引き起こします。同時に耳鳴りを起こすことが多いです。
2つの関連性
この2つにはどちらも自律神経の乱れが関係しています。また、どちらか片方だけが起きるというよりは同時に起きることが多いです。この2つ以外にも頭痛や肩こりなどの症状も一緒に起きている方も多いかもしれません。
日場生活での予防法
・生活リズムを整える
規則正しい生活を送ることで自律神経の乱れを整えていくことが大事になります。
・カフェインやアルコールを控える
カフェインやアルコールは自律神経を興奮させるはたらきがあるため過剰に取らないようにすることが大切です。
こちらの記事も参照ください!
・ストレスを溜めない
身体的にも精神的にもストレスは溜まると自律神経を乱す原因になるためなるべく気分をリフレッシュするといいです。
当院での治療法
耳鳴りや、めまいは近頃ではデスクワークなどで同じ姿勢を取ることによる身体へのストレスから骨盤の歪みや筋肉の硬さがあらわれ、循環不良に陥ることでその流れを繰り返すことになります。
そこで当院では骨盤矯正+当院独自のMPF療法による根本改善プログラムを推奨します。
骨盤矯正で骨盤の歪みや姿勢の歪みを整え、MPF療法によって痛みなどの原因になっている筋肉にアプローチをすることで症状の改善を図ります。
耳鳴り、めまいでお悩みの方是非1度ご相談ください。
◎ネットでのご予約はこちら
わかば整骨院
https://airrsv.net/wakabamilk/calendar
たけのこ整骨院
https://airrsv.net/takenokoseikotuin/calendar
らいおんハート整骨院ひまわり
https://airrsv.net/lionhearthimawari/calendar
らいおんハート整骨院小松川
江東区のらいおんハート整骨院グループへのお問い合わせ
HOME
料金表
患者様の声
初めての方へ
よくある質問
施術メニュー
スポーツ障害
自律神経系メニュー
交通事故メニュー
各院のご紹介
最新ブログ記事
- 2023年6月1日 日常生活の中に潜んでいるむち打ちのリスクとは!? 東大島・東砂の整骨院
- 2023年6月1日 天気の変わり目には、低気圧痛を注意してください 江東区西大島の整骨院
- 2023年5月26日 足の指、歪むのは母趾だけではありません。小指も内に歪みます 江東区西大島の整骨院