スタッフブログ
膝の痛みがあるときに筋トレをしてもいいですか?/江東区北砂
事故後に膝の痛みを悪化させないための注意点はありますか?
交通事故後の膝の痛みは適切なケアを行わないと悪化する可能性があります。以下のポイントに注意して、膝の状態を悪化させないようにしましょう。
1. 無理に動かさない
事故後すぐは膝の状態が不安定なため、無理に動かすと炎症が悪化することがあります。腫れや痛みがある場合は、安静を心がけましょう。
2. 適切なアイシングを行う
急性期(事故直後~48時間程度)は、膝の炎症を抑えるためにアイシングを行うことが重要です。氷をタオルで包み、15〜20分程度冷やすのが効果的です。
3. 長時間の固定を避ける
痛みがあるからといって長時間サポーターやギプスで固定しすぎると、筋力が低下し回復が遅れることがあります。医師や専門家と相談しながら、適切な固定方法を選びましょう。
4. 痛みが続く場合は専門家に相談する
膝の痛みが長引く場合や、腫れが引かない場合は、早めに整骨院や病院で適切な診断を受けることをおすすめします。
5. 適切なリハビリを行う
事故後のリハビリは、膝の機能回復にとても重要です。無理のない範囲で、膝周りのストレッチや軽い運動を行いましょう。
6. 適切な靴を選ぶ
膝への負担を軽減するために、クッション性の高い靴や膝をしっかり支える靴を選ぶことが重要です。
7. 膝の痛みがあるときの筋トレについて
膝の痛みがある場合、無理な筋トレは避けるべきですが、適切なトレーニングを行うことで回復を助けることもできます。
避けるべき運動
-
スクワットやランジなど膝に強い負荷がかかる運動
-
ジャンプや急な方向転換を伴う動作
-
重いウェイトを使ったトレーニング
膝に優しい筋トレ
-
椅子に座ったままの膝伸ばし運動(レッグエクステンション)
-
軽いストレッチや体幹トレーニング
-
水中ウォーキングなどの負担が少ない運動
筋トレを行う際は、膝の状態をよく確認し、痛みが増すようならすぐに中止し、専門家に相談することが大切です。
膝の痛みを悪化させないためには、早めの対処が大切です。気になる症状がある場合は、お気軽にご相談ください。
江東区のらいおんハート整骨院グループへのお問い合わせ
HOME
料金表
グループ院紹介
患者様の声
初めての方へ
よくある質問
施術メニュー
スポーツ障害
自律神経系メニュー
交通事故メニュー
各院のご紹介
最新ブログ記事
- 2025年3月25日 高気圧酸素療法は脳のダメージに効果がありますか?/江東区南砂
- 2025年3月25日 低周波治療器(家庭用の電気刺激装置)は試す価値がありますか?/江東区南砂
- 2025年3月25日 コルセットやサポーターは着けたほうがいいですか?/江東区南砂