スタッフブログ
めまいやしびれが気になる方に、もしかしてストレートネックかもしれません 西大島整骨院
【わかば鍼灸整骨院】
南砂町駅・東大島駅・大島駅から徒歩20分
平日・土曜日・祝日ともに20:00まで診療しています。
【たけのこ整骨院】
西大島駅から5分・アリオ北砂から3分
平日・土曜日・祝日ともに20:00まで、
日曜日17:00まで診療しています。
南砂町駅・大島駅から徒歩20分
平日・土曜日・祝日ともに20:00まで診療しています。
平井駅から徒歩20分、東大島駅から徒歩12分
平日・土曜日・祝日ともに20:00まで診療しています。
首肩腰膝に様々な症状でお困りの方で根本改善プログラムを
受けられる方が多数来院されます。
皆さんの中で仕事中に肩こりがひどくなったり
上を向くと首に痛みが走るなどで悩んでいるいたり、
悩んでいる方が周りにいるでしょうか?
顔が前に出てきたり、顔を上下に動かすと痛みが
出る症状をストレートネックと言います。
今回はストレートネックの原因とその対処法を
書いていこうと思います。
ストレートネックとは?
首の骨、頸椎は本来ならば緩やかなカーブを
描いていますが、長時間のデスクワークや
スマフォの見すぎでうつむいた状態が
続くことで頭を支える首に大きな負担を
掛けることで頸椎のカーブが失われて、
真っすぐになってしまった状態を言います。
ストレートネックになってしまうと
頚でなく肩や背中、腰まで筋肉が凝り固まってしまいます。
そのため、重症化すると神経が圧迫されて頭痛、めまい、
手足のしびれ、自律神経失調症などの要因にも
なり、日常生活に影響がでます。
なので、早期治療での早めの完治が重要です。
ストレートネックのセルフチェック
1.壁に背中とお尻をあてて立つ
2.後頭部、肩甲骨、お尻、踵が壁についているか
確認する
3.ついているならば問題はありません
後頭部が壁から離れていたり、無理をしないと
くっつかない場合はストレートネックの可能性が
あります
ストレートネックの起こる原因は?
ストレートネックは長時間同じ姿勢でいることで
筋肉に負担が掛かり症状が発生します。
そのため、負担の掛かった筋肉の柔軟性や筋力が
低下してしまい、負担の掛からない姿勢に戻れずに
慢性化してしまいます。
●スマフォ
うつむきの姿勢でスマフォを長時間操作をすることで
発生しやすいため、スマホ首とも呼ばれます。
スマフォやパソコン業務は自然にあまたを肩より前に
突き出す姿勢になり、その姿勢を長く続けると頚の周りに
相当な負担が掛かり、負担が掛かった分、頸椎が真っすぐに
なってしまいます。
●猫背の姿勢
猫背では背中が丸くなり、あたまを後ろに引くことが
出来ないので、首が前方向に負担をかけてしまい、
ストレートネックの発症になってしまいます。
●枕が合わない
枕が高すぎる状態での睡眠は首と頭の位置が
前に出ている状態で長時間すごし事になるので
寝ているだけでもストレートネックの発症リスクが
高まります。
対処法は?
1.スマフォの長時間の使用を控える
長時間の使用がある場合は、目の高さまで上げて
うつむきや下向きでの使用を控える。
2.姿勢
猫背や前に突き出す姿勢に気を付ける。
デスクワークで長時間同じ姿勢なるときは
20~30分に一度は姿勢を変えたり、
立ち上がるようにしましょう。
3.ストレッチ
ストレッチを行い負担の掛かった筋肉を
緩めて循環を促進させる
当院の治療
当院では根本改善を目指しております。
痛みの箇所周囲を診るだけでなく身体全体を診て
治療していきます。
痛みの原因は、主に筋肉、筋膜、骨格、骨盤、運動不足が
原因です。
また、痛みの発生する原因としては、
①筋肉の緊張によって引き起こされるしこり(筋硬結)
筋硬結に対してMPF治療やトリガーポイントハリ治療を
用いて痛みの原因筋に刺激を与えて、傷ついた組織の
治療を行う。
②身体の歪みによる姿勢不良によって引き起こされる
姿勢が歪むことで筋肉や関節が引っ張られたり
縮み必要以上に体に負担が掛かります。
姿勢矯正では歪んでしまった骨盤や筋肉、筋膜を
正常に戻して体の負担を取り除き、痛みの出にくい
体作りをしていきます。
筋肉や体の歪みに対する治療としてこのようなメニューがあります
・筋膜リリース骨盤矯正
といって急激な力を入れない矯正になります。
お腹から、太もも前面についている【腸腰筋】という筋肉を
ストレッチ、仙骨の筋膜リリースをすることによって
矯正してきます。
そのような持続的な刺激を入れて行っていくので、
多くの患者さまから
「筋肉が伸びて気持ちいい」
「いままでそんなところを伸ばされたことがない」
などのお声をいただいております。
このように骨盤矯正をしていくことで身体の歪みを
矯正していきます。
身体の歪みが取れたら次に痛みの原因把握と原因の
治療になります。
痛みの原因は主に筋肉になります(内臓などからくることも
ありますが、今回はそちらを省きます)
痛みの原因把握には、「筋肉触察法」を習得したスタッフに
より筋肉を触察して、異常のある筋肉と正常の筋肉を見分けていきます。
筋膜のねじれをとった後、筋肉に対してダイレクトに
アプローチしていくのがMPF療法です。
視診、問診、運動検査から痛みの原因になる
「筋硬結」を見つけ出しその筋肉に対してダイレクトに
アプローチしていきます。
矯正だけで取りきれなかった筋硬結に対してダイレクトに
アプローチすることによりさらなる筋肉の弛緩を図ります。
MPF療法の特徴は「触れるレントゲン」と呼ばれる筋触察を
用いて、筋肉を細かく触り分けることで痛みの原因を的確に
見つけることができます。
当院は、トリガーポイントを正しく探し当て治療するプロ集団です。
まずは筋硬結を探し、その中のトリガーポイントを正確に
突き止め、その部分に直接鍼治療を行ないます。
鍼の刺激によって血液の流れを良くすると、
痛みに過敏になっていた神経が正常な状態に戻っていくのです。
その後、温熱療法やパルス通電によってさらに血行を良くし、
筋肉の柔軟性を取り戻していきます。
お困りの事がありましたらいつでもご相談ください。
スタッフ一同お待ちしております。
◎ネットでのご予約はこちら
わかば整骨院
https://airrsv.net/wakabamilk/calendar
たけのこ整骨院
https://airrsv.net/takenokoseikotuin/calendar
らいおんハート整骨院ひまわり
https://airrsv.net/lionhearthimawari/calendar
らいおんハート整骨院小松川
江東区のらいおんハート整骨院グループへのお問い合わせ
HOME
料金表
患者様の声
初めての方へ
よくある質問
施術メニュー
スポーツ障害
自律神経系メニュー
交通事故メニュー
各院のご紹介
最新ブログ記事
- 2022年5月20日 意外と知られていない自律神経失調症って?
- 2022年5月18日 【今年は梅雨入りが早くなりそうなので低気圧痛の対策もお早めに… 江東区西大島の整骨院】
- 2022年5月13日 脊柱管狭窄症ってどういう病気?原因は?