• たけのこ整骨院 ネット予約はこちら
  • わかば整骨院 ネット予約はこちら
  • らいおんハート整骨院ひまわり ネット予約はこちら

らいおんハート整骨院ひまわり

03-3640-0122

らいおんハート整骨院小松川

090-9968-1942

特徴

スタッフブログ

腋窩神経麻痺の原因  江東区大島

腋窩神経麻痺の原因  江東区大島

こんにちは、たけのこ整骨院の院長です。腋窩神経麻痺(脇の下の神経が損傷される状態)は、肩の動きや感覚に影響を及ぼす症状で、多くの患者さまが日常生活やスポーツ活動において不自由を感じています。この症状は早期のケアと適切な治療が回復の鍵となります。今回は、腋窩神経麻痺の原因とその対策を詳しく解説します。

 

腋窩神経麻痺とは?

腋窩神経麻痺は、肩を覆う三角筋と上腕二頭筋の感覚を担う腋窩神経が損傷される状態を指します。この麻痺により、肩を外転させる動作が制限されたり、肩の外側にしびれや感覚低下が生じることがあります。特にスポーツや外傷、手術後に発生することが一般的です。

 

腋窩神経麻痺の主な原因

  1. 肩関節脱臼

    • 腋窩神経は肩関節に非常に近い位置にあるため、脱臼時に神経が圧迫されたり損傷されることがあります。

  2. 外傷や圧迫

    • 事故やスポーツで肩周辺に強い衝撃が加わることで腋窩神経が損傷される場合があります。

  3. 手術後の神経損傷

    • 肩や胸の手術後に腋窩神経が損傷されることがあります。

  4. 筋肉の過緊張

    • 肩周辺の筋肉が過度に緊張することで、腋窩神経が圧迫される場合があります。

  5. 炎症や腫れ

    • 周囲の組織が腫れることで、腋窩神経が圧迫され、麻痺を引き起こすことがあります。

 

MPF療法による腋窩神経麻痺へのアプローチ

MPF療法は、筋肉と筋膜の緊張を緩和し、血行を促進することで神経の回復を助ける治療法です。当院では以下の施術を行っています。

1. 筋膜リリース

肩周辺の筋膜をリリースすることで、腋窩神経への圧迫を軽減します。特に三角筋や肩甲挙筋の筋膜へのアプローチを行います。

2. 血流促進

筋膜を解放することで血流を改善し、炎症を抑えながら損傷部位の修復を助けます。

3. 可動域の改善

肩関節の可動域を広げる施術を行い、自然な動きを取り戻します。

 

姿勢矯正的視点からの対策

腋窩神経麻痺の改善には、肩周辺の筋肉や骨格の調整だけでなく、全身の姿勢バランスを整えることが重要です。当院では、次のような姿勢矯正的アプローチを推奨しています。

1. 肩甲骨の動きを改善

肩甲骨の柔軟性を高め、正しい位置に整えることで、肩関節への負担を軽減します。肩甲骨周辺の筋肉(菱形筋や僧帽筋)をほぐすストレッチやエクササイズを取り入れます。

2. 骨盤の矯正

骨盤の歪みは、全身のバランスを崩し、肩や首に余分な負荷をかける原因となります。骨盤を整えることで、上半身の安定性が向上し、腋窩神経への圧迫を軽減します。

3. 巻き肩の修正

巻き肩を改善するための矯正治療を行い、肩関節の正しい位置を取り戻します。これにより、腋窩神経へのストレスを大幅に軽減できます。

4. 全身の筋力と柔軟性の向上

肩や背中だけでなく、体幹や下半身の筋力を強化することで、全体的な姿勢を改善し、肩への負担を分散させます。

 

日常生活でのケアと予防

  1. 正しい姿勢を保つ 長時間座る際には背筋を伸ばし、肩をリラックスさせることを心掛けましょう。特にデスクワークでは、画面の高さを調整し、猫背を防ぐようにします。

  2. 肩と肩甲骨のストレッチ 肩甲骨を回すストレッチや、肩を前後に動かす体操を日常的に行い、筋肉の柔軟性を保ちます。

  3. 重い荷物の持ち方に注意 肩にかかる負担を軽減するために、リュックサックやショルダーバッグの使い方に注意しましょう。

  4. 適切な休息とリラクゼーション 肩に痛みや疲労を感じたときは、無理をせず休息を取り、温めたりマッサージを行うことで血流を促進します。

 

たけのこ整骨院のメニュー説明

MPF療法、矯正、トリガーポイント治療:腋窩神経麻痺に特化したアプローチ

MPF療法:筋膜と筋肉へのアプローチ

MPF療法は、筋膜と筋肉の緊張を解放し、血行を促進することで症状を改善する治療法です。腋窩神経麻痺に対しては以下のポイントを重視しています。

筋膜リリース

肩周辺の筋膜をリリースし、腋窩神経への圧迫を軽減します。特に三角筋や肩甲下筋、小円筋周辺の筋膜にアプローチします。

血行促進

筋肉の硬直を解消することで血流が改善され、神経への栄養供給が向上します。これにより、組織の回復を早め、麻痺の改善を促します。

可動域の向上

肩関節や肩甲骨の硬直を緩和し、肩のスムーズな動きを取り戻すことを目指します。

MPF療法の主な効果:

  • 肩周辺の緊張緩和による痛みの軽減

  • 血行促進による神経機能の回復

  • 肩の可動域の改善

 

矯正治療:全身のバランス調整

腋窩神経麻痺の改善には、肩だけでなく全身の姿勢を整えることが重要です。当院の矯正治療では、肩関節だけでなく、肩甲骨や骨盤など体全体のアライメントを調整し、肩にかかる負担を軽減します。

骨盤の矯正

骨盤の歪みを整えることで、肩甲骨の動きを正常化し、肩への負荷を軽減します。

肩甲骨の柔軟性向上

肩甲骨周辺の動きを改善することで、肩の自然な動きを取り戻します。

姿勢指導

日常生活での正しい座り方や立ち方、肩に負担をかけない姿勢を指導します。

矯正治療の主な効果:

  • 全身のバランス改善による肩への負担軽減

  • 肩関節の動きの滑らかさの向上

  • 再発防止のための正しい姿勢の習慣化

 

トリガーポイント治療:痛みと緊張の緩和

トリガーポイント治療では、肩や首周辺の筋肉内に形成された硬結(トリガーポイント)を緩和し、神経への圧迫を解消します。

トリガーポイントの特定と解消

肩甲骨周辺や三角筋、広背筋のトリガーポイントを特定し、痛みやしびれの原因を取り除きます。

筋肉バランスの回復

筋肉の柔軟性を取り戻し、肩の動きをスムーズにします。

トリガーポイント治療の主な効果:

  • 慢性的な肩の痛みやしびれの緩和

  • 筋肉の緊張緩和による神経への圧迫軽減

  • 肩周辺の筋力と柔軟性の向上

 

当院の施術の流れ

  1. 初診カウンセリング 症状や生活習慣、既往歴を丁寧に伺い、腋窩神経麻痺の原因を特定します。

  2. 施術プランの作成 MPF療法、矯正治療、トリガーポイント治療を組み合わせたオーダーメイドのプランを提案します。

  3. 施術の実施 症状に応じた施術を組み合わせ、肩の可動域回復や神経機能の改善を目指します。

  4. セルフケアの提案 自宅で行えるストレッチやエクササイズ、日常生活での姿勢の注意点をアドバイスします。

 

たけのこ整骨院で肩の健康を取り戻しましょう

腋窩神経麻痺による痛みやしびれでお悩みの方、ぜひ一度たけのこ整骨院にご相談ください。当院では、患者さま一人ひとりに寄り添い、丁寧なカウンセリングと適切な治療で快適な日常生活を取り戻すお手伝いをしています。

MPF療法、矯正治療、トリガーポイント治療を組み合わせた独自のアプローチで、腋窩神経麻痺を根本から改善し、再発を防ぎます。ぜひお気軽にご予約ください。

お問い合わせ・ご予約はお気軽に! スタッフ一同、心よりお待ちしております。

 

◎当院では、交通事故でお困りの方の為に、交通事故に関する事も詳しく記載しております。

交通事故のページ

 

住所:

〒136-0072

東京都江東区大島1-39-14-1F

診療時間:

[平日]午前 9:00~12:00/午後15:00~20:00  

[日曜日]9:00~17:00(昼休みなし)

[休診日] 火曜日のみ

ご予約はこちらから

電話番号 03-5628-1616

江東区のらいおんハート整骨院グループへのお問い合わせ

たけのこ整骨院

  • 03-5628-1616

住所
〒136-0072
東京都江東区大島1丁目39-14 シンコービル1F
診療時間
[平日]
午前 9:00~12:00/午後15:00~20:00
[日曜・祝日]
9:00~17:00(昼休みなし)

受付時間

わかば整骨院

  • 03-5633-7377

住所
〒136-0074
東京都江東区東砂4丁目23-4 第二菅原ビル1階
診療時間
[平日]
午前 9:00~12:00/午後15:00~20:00
[祝日]
9:00~17:00(昼休みなし)[休診日] 日曜日のみ

受付時間

らいおんハート整骨院ひまわり

  • 03-3640-0122

住所
〒136-0076
東京都江東区北砂4丁目18-11
診療時間
[平日]
午前 9:00~12:30/午後15:00~19:30
[祝日]
9:00~17:00(昼休みなし)[休診日] 日曜日のみ

受付時間

  • 交通事故治療
  • 腰痛改善プログラム

HOME

料金表

グループ院紹介

患者様の声

初めての方へ

よくある質問

  • スタッフブログ

最新ブログ記事

会社概要