スタッフブログ
肘内障の原因 江東区大島
肘内障の原因と対策
こんにちは、たけのこ整骨院の院長です。突然、お子さんが腕を痛がり、動かそうとしなくなることはありませんか?それは「肘内障(ちゅうないしょう)」かもしれません。肘内障は幼児に多く発生する疾患で、腕を引っ張ったり、不意に手を強く握られた際に肘の靱帯がずれ、痛みと動かしづらさを引き起こします。適切な処置を行えば比較的短期間で回復しますが、繰り返し起こることもあるため、予防と正しいケアが重要です。今回は、肘内障の原因を探り、効果的な治療法について詳しく解説します。
肘内障とは?
肘内障は、肘関節の中で輪状靱帯が橈骨頭(前腕の骨の一部)から逸脱し、腕を動かす際に痛みや違和感を生じる疾患です。特に1歳〜5歳の幼児に多く見られ、親が手を引っ張る際に突然発症することがよくあります。
主な症状
-
腕を動かしたがらない:痛みのため腕をだらんとした状態で動かそうとしない
-
肘を曲げずに固定する:特定の姿勢で腕を保持しようとする
-
腫れや目に見える変形はない:見た目には大きな異常がないが、腕を使いたがらない
-
痛みはあるが触れると強くは痛がらない:骨折とは違い、静かにしていると比較的落ち着いた状態
肘内障の主な原因
-
手を急に引っ張る
-
例えば「腕を引いて歩かせる」「急に手を引っ張る」ことで肘関節が外れやすくなる。
-
-
転倒時に腕をついた際
-
転倒して手をついたときに、腕に不自然な力がかかり、肘内障が生じることがある。
-
-
関節の発育途中による影響
-
幼児の関節はまだ完全に安定していないため、外れやすくなっている。
-
MPF療法による肘内障の改善
MPF療法は、筋膜と筋肉の緊張を緩和し、血流を促進することで関節の安定性を取り戻し、肘内障の再発防止に役立ちます。
1. 筋膜リリース
腕の筋膜や関節周辺の緊張を解消し、肘が本来の位置に戻りやすくなります。
2. 関節の調整と圧力分散
輪状靱帯の位置を整え、適切な負荷を分散することで、肘関節の安定性を確保します。
3. 肘の可動域回復
筋肉の緊張をほぐすことで、腕の動きをスムーズにし、違和感の軽減を目指します。
矯正治療による姿勢改善
幼児の肘内障は、姿勢や手の使い方が影響するため、以下のような矯正治療を行い、再発を防ぎます。
1. 肘関節の安定化
肘の靱帯に負担がかからないよう、適切な可動域を維持する施術を行います。
2. 手首・肩の動きの調整
肩や手首の使い方を調整し、肘への負荷を分散することで、靱帯の過剰な伸張を予防します。
3. 正しい手の使い方の指導
親御さん向けに、幼児の腕を強く引っ張らない方法をアドバイスします。
トリガーポイント治療による痛みの緩和
肘内障に伴う筋緊張が続くと、前腕の筋肉に負担がかかりやすくなるため、トリガーポイント治療を行うことで快適な動作を取り戻します。
1. トリガーポイントの特定
腕や肩周辺にできた筋肉の緊張ポイントを特定し、適切な施術を行います。
2. 筋肉の柔軟性回復
筋緊張をほぐし、血流を改善することで肘の負担を軽減します。
日常生活での肘内障対策
-
手を引っ張る動作を避ける
-
遊びや歩行時に子どもの腕を強く引っ張らないように注意する。
-
-
転倒時の負担を軽減
-
転びそうになった際に腕を強く引くのではなく、バランスを保つサポートをする。
-
-
適度なストレッチ
-
肘を支える筋肉を適切にほぐし、関節の柔軟性を維持。
-
-
体の成長に合わせたケア
-
筋肉や骨の成長が進むにつれて関節も安定するため、適度な運動を取り入れる。
-
当院の施術の流れ
1. 初診カウンセリング 患者さまの症状や発症時の状況を詳しく伺い、肘内障の原因を特定します。
2. 施術プランの作成 MPF療法、矯正治療、トリガーポイント治療を組み合わせた最適な施術プランをご提案します。
3. 施術の実施 筋膜リリースや矯正治療を通じて、肘の症状を改善し、負担を軽減します。
4. セルフケア指導 親御さん向けに、肘内障の再発予防策や適切な腕の動かし方をアドバイスします。
たけのこ整骨院で肘内障を根本から改善しましょう
たけのこ整骨院では、肘内障の症状を軽減し、お子さまが快適な生活を送れるよう全力でサポートしています。MPF療法と姿勢矯正を組み合わせた施術で、肘内障の原因に根本からアプローチします。
お子さまの肘の違和感や痛みに悩んでいる方は、ぜひ一度当院へご相談ください。スタッフ一同、心を込めて対応いたします!
◎当院では、交通事故でお困りの方の為に、交通事故に関する事も詳しく記載しております。
住所:
〒136-0072
東京都江東区大島1-39-14-1F
診療時間:
[平日]午前 9:00~12:00/午後15:00~20:00
[日曜日]9:00~17:00(昼休みなし)
[休診日] 火曜日のみ
ご予約はこちらから
電話番号 03-5628-1616
江東区のらいおんハート整骨院グループへのお問い合わせ
HOME
料金表
グループ院紹介
患者様の声
初めての方へ
よくある質問
施術メニュー
スポーツ障害
自律神経系メニュー
交通事故メニュー
各院のご紹介
最新ブログ記事
- 2025年6月18日 腰椎分離症の大人は仕事を続けられるのか?
- 2025年6月17日 腰椎分離症の大人は仕事を続けられますか?|江東区南砂
- 2025年6月16日 🦴すべり症を治すにはどうしたらいい?慢性的な腰痛にお悩みの方へ|江東区南砂