スタッフブログ
自律神経失調症…女性に多い原因は 江東区西大島の整骨院
【わかば整骨院】
南砂町駅・東大島駅・大島駅から徒歩20分
平日・土曜日・祝日ともに20:00まで診療しています。
【たけのこ整骨院】
西大島駅から5分・アリオ北砂から3分
平日・土曜日・祝日ともに20:00まで、
日曜日17:00まで診療しています。
南砂町駅・大島駅から徒歩20分
平日・土曜日・祝日ともに20:00まで診療しています。
平井駅から徒歩20分、東大島駅から徒歩12分
平日・土曜日・祝日ともに20:00まで診療しています。
首肩腰膝に様々な症状でお困りの方で根本改善プログラムを
受けられる方が多数来院されます。
【江東区】の皆さんの中で雨の日や雨が降る前日に
周りで悩んでいる方がいませんか?
天候による気圧や温度の変化の現象に自律神経の切り替えが
うまく行かずに体が不調を訴える事を【自律神経失調症】
と言います。
今回は自律神経失調症の原因とその予防について書いていきます。
【自律神経失調症の原因は?】
自律神経失調症の原因は症状が一人一人異なるため
色々な原因が絡み合っているため【複数の要因】が
あります。
今の時期は【季節の変化】や【暦の変わり目による
生活環境の変化】などが考えられます。
①生活リズムの乱れ
夜更かしや夜勤勤務などの生活リズムを
乱すような不規則なライフスタイルは
【体内時計のリズム】を狂わせてしまい、
心身のバランスを崩して自律神経失調症の原因となります。
②過度なストレス
仕事や学校の【社会的ストレス】や人間関係の
【精神的ストレス】、引っ越しさきなどの環境の
変化による【環境ストレス】などが溜まることで自律神経失調症に
なります。
③ストレスに弱い体質
【思春期】、【更年期】、【身体が衰弱している時】は
心身のバランスが崩れて、自律神経のバランスが乱れてしまい、
自律神経失調症になります。
④ホルモンの影響
甲状腺ホルモンの過不足から新陳代謝が活発になったり、
低下することで自律神経の状態に強い影響が出て、自律神経が
乱れてしまう原因になります。
女性ホルモンの変化も自律神経の働きに
強い影響があるために男性に比べて
女性の方に発症するリスクが高くなっている原因です。
【自律神経失調症の種類】
自律神経失調症には幾つかの種類があり、
その種類によって原因やなりやすい人がいます。
①本能性自律神経失調症
自律神経の調節機能が乱れやすい体質で体力がない人、
虚弱体質の人、低血圧の人に多く発症するタイプ。
ストレスも関係なく体質に原因があり、体質を改善することが
自律神経失調症の回復になります。
②神経症型自律神経失調症
精神に影響が強いタイプで、少しの精神的なストレスで
体調を崩してしまうため、精神状態で発症するリスクが左右されます。
③心身症型自律神経失調症
日常生活のストレスが原因で心と体に症状が出るタイプで
自律神経失調症の中で一番発生リスクが高いタイプになります。
④抑うつ型自律神経失調症
心身症型自律神経失調症が悪化することで起きるタイプ。
やる気や元気が無く、気分が落ち込み「うつ症状」があり、
回復に時間がかかります。
【自律神経失調症の予防】
自律神経の乱れを未然に防ぎ、心身のバランスを
整えることが重要です。
1.入浴
少し温めのお湯で汗をかくまで浸かって体を温めることで
自律神経が副交感神経優位に整い、リラックス効果に
より心身がリフレッシュします。
2.ストレッチ
自律神経の切り替えは脳がホルモンを分泌して、そのホルモンが
胸髄と腰髄にある切り替えスイッチにホルモンが反応して自律神経が
切り変わるのでテニスボールを床と背中に間に置き
ゴロゴロ転がすことで脊柱起立筋を緩めて脊椎内の循環を
良くします。
3.朝日を浴びる
朝に強い光を浴びると体内時計がリセットすることで
自律神経自体もリセットされて自律神経が整えることが出来ます。
4.朝食を食べる
エネルギーを補給することで睡眠中に下がった体温を
上げて行き、自律神経を副交感神経から交感神経の切り替えを
行い、心身が活発に活動できる状態にしていきます。
【自律神経失調症とは】
自律神経は交感神経と副交感神経があって、交感神経は
興奮しているときに活性化して働き、副交感神経はリラックス
しているときに活性化して働きます。
この両神経がバランスを取って働くことで体の機能を一定に
保つことが出来るため、バランスが崩れると体の機能が
コントロールできなくなり様々な不具合が引きおこり
その状態を自律神経失調症と言います。
【当院の治療】
当院では自律神経失調症の症状の改善だけでなく
症状の元を改善する根本改善を目指しています。
症状の箇所周囲を診るだけでなく身体全体を診て
治療していきます。
矯正といっても急激な力を入れない矯正になります。
お腹から、太もも前面についている【腸腰筋】という筋肉を
ストレッチと腸腰筋の筋膜リリースをすることによって
姿勢の矯正していき、身体の歪みを整えていきます。
筋肉に対して直接刺激を与えて硬くなった筋肉の緊張を取り除き
血液循環を良くして、筋肉の柔軟性を取り戻して
背中、腰の負担を軽くしていきます。
筋肉の奥にあり、手技での刺激が与えずらい筋緊張を
早く取りたい方にはトリガーポイントハリ治療が
効果的です。
筋緊張の原因を探し、その中のトリガーポイントを正確に
突き止め、その部分に直接鍼治療を行ないます。
鍼の刺激によって血液の流れを良くすることで、
過敏になっていた神経が正常な状態に戻っていきます。
その後、温熱療法やパルス通電によってさらに血行を良くし、
筋肉の柔軟性を取り戻していきます。
当院は痛みの原因だけでなく痛みの原因に対しても治療を
行うことで体の負担を取り除き【症状の出にくい体作り】
を患者さんと共に目指しています。
お困りの事がありましたらいつでもご相談ください。
スタッフ一同お待ちしております。
◎ネットでのご予約はこちら
わかば整骨院
https://airrsv.net/wakabamilk/calendar
たけのこ整骨院
https://airrsv.net/takenokoseikotuin/calendar
らいおんハート整骨院ひまわり
https://airrsv.net/lionhearthimawari/calendar
らいおんハート整骨院小松川
https://airrsv.net/lionheartkomatugawa/calendar
江東区のらいおんハート整骨院グループへのお問い合わせ
HOME
料金表
グループ院紹介
患者様の声
初めての方へ
よくある質問
施術メニュー
スポーツ障害
自律神経系メニュー
交通事故メニュー
各院のご紹介
最新ブログ記事
- 2023年12月7日 偏頭痛はどうしたら治るの?/江戸川区宇喜田町
- 2023年12月6日 ぎっくり腰は何日くらいで治りますか?/江戸川区宇喜田町
- 2023年12月5日 頭痛が起こる原因は何ですか?/江戸川区宇喜田町