みなさんこんにちは!
院長の佐久間です。
今日はひざにおける負傷の種類についてお話したいと思います。
運動やスポーツ活動中に発生するケガについて体の部位ごとの統計をみると、下半身が最も多くその中でも足の関節やひざのケガが最も多く見られ、かつ重症になりやすい傾向があります。
「走る」「ダッシュ」「跳ぶ」「着地」「急停止」「切り返し・方向転換」など、スポーツの基本動作にはひざの働きが欠かせません。それらにはひざにひねりや大きな衝撃を加えるものが多く、ひざへの負担がとても大きくなります。
練習や試合ともなると、日常生活においては考えられないような姿勢やバランスが強いられるため、ひざに突発的に大きな負荷がかかったり、継続的に負担が蓄積した結果、骨・軟骨、筋肉、靭帯などを損傷して痛みが生じやすくなります。
ひざの痛みを引き起こすケガには大きく2種類あります。
一つは、十分な休息をとらずに運動・練習を続けて「ひざの使いすぎ」によって起こるケガで、もう一つは、アクシデント・事故による突発的なケガがあります。
次回からひざの使いすぎによって起こるケガについて詳しくお話していこうと思います!
あらゆる痛みと膝のことなら、当院にお任せください!!
らいおんハート整骨院
院長 佐久間 洋明