スタッフブログ
【吐き気やめまいも肩こりの原因?】江東区北砂の整骨院
江東区北砂(大島)で砂町銀座商店街の中央にある【らいおんハート整骨院ひまわり】では、肩こり、腰痛、膝痛、むち打ち損傷など様々な患者さまが来院しております。
【吐き気やめまいも肩こりの原因?】
吐き気や頭痛・めまいなどでお悩みの方はいるのではないでしょうか?
最近肩こりで吐き気やめまいでお困りの方が、多く来院されております。
患者様からの声で「吐き気がする」「じっとしていても頭が痛い」「たまにがめまいする」など、多くの感想を頂きました。
なので今回は、肩こりについて詳しく説明していきたいと思います。
【実は肩こりが原因で、その症状を引き寄せている?】
特にパソコンを使っている時など、ずっと同じ姿勢でいると肩こりになる事もあります。
肩こりをそのままにしておくと、吐き気や頭痛・めまいと言った症状が生じる事もあります。
【なぜ肩こりが酷くなると、吐き気が起きるのでしょうか?】
肩こりが酷くなると、吐き気を起こす事もあります。
肩の筋肉の突っ張りやダルさに加えて、吐き気が生じるのは注意が必要です。
原因としては、肩こりが進行した結果、筋肉の突っ張りとともに神経が圧迫されている事があります。
初期の肩こりであれば、筋肉の緊張は肩周辺に溜まるのですが、背中や首の筋肉まで強張ってしまうとストレスの蓄積に起因する自律神経の乱れや血行不良といった症状が発生し、吐き気にまで繋がるのです。
ただし、吐き気だけではなく、頭痛やめまいを感じる場合には一般の肩こりではなく、疾患の可能性もあるので注意して下さい。
【鑑別疾患】
①狭心症
②心筋梗塞
③脳動脈瘤
肩こりはある程度は、自分でセルフケアをすると軽減はされるのですが、吐き気や頭痛・めまいが酷い時には医療機関を受診しましょう。
吐き気を伴う肩こりにならないためにも、初期段階で肩こりを対処していくのが重要です。
肩こりは、日々の生活習慣の積み重ねなので、根本的な原因は何か考え、改善と予防に気をつけていきましょう。
【肩こりの対処法(全部で5つ)】
①運動
運動不足になった体は、筋肉の柔軟性が低くなる傾向にあります。
特に、肩周りの筋肉は意識して動かさないと、すぐに強張ってしまうので注意が必要です。
運動不足にならないためにも、生活している中で運動を取り入れていくのが効果的です。
ランニングなどの有酸素運動が、肩こりの予防・改善に繋がるので、おすすめです。
有酸素運動は、体内に大量の酸素を取り込む事で、血液の流れが良くなるからです。
ただし、筋力トレーニングで筋肉を大きくする事も代謝の改善や血液の流れが良くなる効果も期待できますので、全く効果がないという事ではありません。
大切なのは、運動を習慣化して継続する事です。
②血液の流れを良くする事。
血行不良は、肩こりだけではなく、腰痛や冷え性にも関係しています。
その対処方として、身体を温めると良いです。
お風呂に浸かるのもいいでしょう。
ただし、気をつけるのはぬるま湯にする事です。
暑いお湯ですと、交感神経が優位になってしまいリラックスができなくなるので、注意しましょう。
ぬるま湯であれば、じっくりと身体を温める事ができます。
ぬるま湯で血行促進した後は、湯冷めする前に就寝するとストレスなく眠る事ができます。
クエン酸を含む柑橘類やEPAが豊富な青魚、アルギン酸が含まれている海藻などの食品を摂取する事で、血行促進の効果が期待できます。
③ 眼精疲労対策。
パソコンなど目を使う事が多い方は、眼精疲労が肩こりや吐き気の原因でもあります。
人間の眼球は、毛様体筋という筋肉が水晶体と呼ばれるレンズのピントを合わせる事で、物が見えるのです。
毛様体筋は、自律神経と繋がっているため、目を使いすぎると自律神経に悪影響を及ぼします。
自律神経のバランスが崩れた結果、ストレスの蓄積や肩こり・吐き気といった症状に繋がる事もあります。
1番は、目を休ませる事です。
1分程目を閉じたり、遠くを見るようにすると良いです。
④肩周りのストレッチ・運動。
肩の突っ張りやダルさを少しでも軽減したいのであれば、肩周りのストレッチ・運動をするのがおすすめです。
肩周りの筋肉だけでなく、肩甲骨ストレッチをする事で、より肩こりが軽減される可能性が高くなります。
ポイントは、呼吸をしっかりしながら、肩甲骨をゆっくり大きく回すことです。
肩甲骨を狭めるイメージで回すと、肩周りの筋肉の血行も良くなります。
頭・首・肩・背中を伸ばすストレッチや運動などは、当院でしっかりとアドバイスできますので、ご相談下さいませ。
⑤ストレスを溜めない事。
吐き気を伴う肩こりの予防・改善には、ストレスを溜めない事も重要です。
ストレスを感じると交感神経が優位になり、精神状態と肉体が緊張状態になります。
常に気を張って生きる事で筋肉が強張り、肩こりの悪化にも繋がります。
ストレスを溜めない為にも、リラックスできる時間や環境を変えてもいいでしょう。
自分の趣味でしたり、気分が上がる事をやってみると、ストレス発散になります。
また、適度な運動は血液の流れが良くなるだけではなく、ストレス解消にもなるのでやってみて下さいね。
当院では、肩こりでお悩みの方に対して、しっかりと治療しているのでお困りの方はご相談下さいませ。
江東区北砂(大島)にあるらいおんハート整骨院ひまわりは東京の整骨院グループとして開院23年目の実績と延べ55万人以上来院の実績で、患者様お一人お一人に合った施術で根本改善(当院独自の治療MPF療法)を目指します。患者様からの声や具体的な施術方法についてはこちらをご確認下さい。
⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓
江東区北砂(大島)にあるらいおんハート整骨院ひまわりは東京の整骨院グループとして開院23年目の実績と延べ55万人以上来院の実績で、患者様お一人お一人に合った施術で根本改善(当院独自の治療MPF療法)を目指します。患者様からの声や具体的な施術方法についてはこちらをご確認下さい。
⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓
https://lionheart-seikotsuin.com/
ネットでのご予約はこちら⇓⇓⇓⇓
https://airrsv.net/lionhearthimawari/calendar
当院の口コミ
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-ousUcLwyme2/review/
https://www.youtube.com/channel/UCd-j7cDD8hG0s0n0vMmppZg
住所:〒136-0076 東京都江東区北砂4丁目18-11
診療時間:
[平日]
午前 9:00~12:30/午後15:00~19:30
[祝日]
9:00~17:00(昼休みなし)
[休診日] 日曜日のみ
江東区のらいおんハート整骨院グループへのお問い合わせ
HOME
料金表
患者様の声
初めての方へ
よくある質問
施術メニュー
スポーツ障害
自律神経系メニュー
交通事故メニュー
各院のご紹介
最新ブログ記事
- 2023年6月1日 日常生活の中に潜んでいるむち打ちのリスクとは!? 東大島・東砂の整骨院
- 2023年6月1日 天気の変わり目には、低気圧痛を注意してください 江東区西大島の整骨院
- 2023年5月26日 足の指、歪むのは母趾だけではありません。小指も内に歪みます 江東区西大島の整骨院