逆流性食道炎
- 胸やけや胸の痛みがつらい
- 食事のたびに吐き気をもよおす
- 仰向けや寝返りをすると胸焼けや酸っぱい液が戻ってくる
- アルコールがやめられない
- げっぷの回数が増えた
逆流性食道炎とは|江東区のらいおんハート整骨院グループ
口から胃までの管を食道といいます。噛んだ食べ物がスッと胃に届くよう、一方通行の造りとなっています。
一方通行の道を逆流=嘔吐しないように、胃には逆流を予防する機能が備えられていますが、何らかの原因で弁が開き、胃酸対策のされていない食道に胃酸が流れ込むと食道は炎症をおこしてしまいます。
それが「逆流性食道炎」です。
そのため、げっぷや吐き気、食欲の低下、胸やけ、胸の痛みなどの症状が現れます。
逆流性食道炎を予防するには|江東区のらいおんハート整骨院グループ
逆流性食道炎を予防するためには、胃に負担をかけない食生活が大切です。
刺激物やアルコールは控えましょう。
また、逆流引き起こす要因の1つに、姿勢の歪みが関わっています。
姿勢が乱れにより猫背姿勢になることで腹部へ負担がかかり、胃が圧迫され逆流しやすい状態になってしまいます。
また、姿勢が乱れると筋肉が凝り固まり血管をも圧迫します。
すると、血流や内臓機能が低下し、自律神経の乱れにもつながるのです。
姿勢を整えることはもちろん、姿勢を維持する筋肉(インナーマッスル)を鍛えることも有効です。
逆流性食道炎の原因と注意点|江東区のらいおんハート整骨院グループ
逆流性食道炎に悩んでいる方の多くに見られる特徴が、筋肉の過度な緊張です。
長時間のデスクワークやスマホ操作は首や肩に負担がかかりやすく、姿勢の乱れを引き起こしやすいです。
その結果、緊張した筋肉が血管を圧迫し、血流や内臓機能の低下を引き起こし自律症状として体に不調が現れるのです。
医療機関で治療を受けることはもちろん、視野を広げて姿勢に対してアプローチしてみるのも良いでしょう。
逆流性食道炎の施術方法|江東区のらいおんハート整骨院グループ
逆流性食道炎と整骨院、なんだかミスマッチのような感じがします。
けれども、当院には逆流性食道炎に悩む方も多く訪れています。
中には、整骨院を初めて利用される方もいらっしゃいます。
初めての方にも安心して施術を受けていただくために、当院では以下のような取り組みを行っています。
①視診や問診
問診や動作チェックを通して、姿勢の乱れやストレスにつながるような要因がないか把握させていただきます。
逆流性食道炎は特にストレスとの関連が強いため、詳しく聞き取りさせていただきます。
②運動検査
身体の構造や動きを熟知したスタッフが、1ミリ単位で体の歪みやバランスのチェックを行い、根本原因を見つけます。
③結果の説明
検査結果について丁寧に説明するとともに、個々の体の状態に合わせたオーダーメイドの施術メニューを提案させていただきます。
④施術
筋肉の緊張をほぐすところからはじまり、ソフトな施術で骨格やバランスの乱れを整えていきます。
姿勢を矯正することで、腹部へかかる負担も取り除いていきます。
⑤治療の進め方についての説明
治療の方針や期間などを提案させていただきます。
患者様のライフスタイルに合わせて、ご家庭でできるケア方法や注意点についてもご助言させていただきます。
江東区のらいおんハート整骨院グループへのお問い合わせ
HOME
料金表
グループ院紹介
患者様の声
初めての方へ
よくある質問
施術メニュー
スポーツ障害
自律神経系メニュー
交通事故メニュー
各院のご紹介
最新ブログ記事
- 2025年1月22日 耳鳴りが原因で趣味を諦めるべきですか?/江東区北砂
- 2025年1月22日 耳鳴りの影響を最小限にする生活習慣は?/江東区北砂
- 2025年1月22日 ストレスが耳鳴りを引き起こすことはありますか?/江東区北砂