スタッフブログ
四十肩・五十肩について!!江東区大島の整骨院
日常生活で肩が痛くて困っている方は多いと思います。
四十肩・五十肩は肩の関節痛の一つです。肩を動かすときにスムーズに動かなくなってしまい痛みを生じるものを『四十肩・五十肩』と言います。
【四十肩・五十肩の原因は?】
五十肩・四十肩の痛みの原因は肩にある『腱板』という組織が何かの原因で炎症を起こしてしまい動かした際に痛みを生じてきてしまいます。
40代・50代の年代層に多く発生するので四十肩・五十肩というので20代・30代でも起きてしまいます。
【四十肩・五十肩はどんな痛み?】
四十肩・五十肩は肩甲骨と上腕骨の関節の部分に痛みが出ます。
なので、肩を上げるときや腕の回旋動作の際に激しい痛みが出るのが特徴的です。
例えば
・髪を束ねるとき
・腰で紐を結ぼうとしたとき
・服を着替えるとき
・洗濯物を干そうとしたとき
・髪を洗うとき
など、日常生活の動作のほとんどに影響が出てきます。
日常生活を送る際に簡単な動きでも痛みが出てきてしまうので不便を感じる事が多くなります。
四十肩・五十肩は痛みに応じて分類されています。
「急性期」
初めに肩周辺に鋭い痛みと鈍痛を伴います。
違和感を始め可動域制限や張り感が伴います。
動かす際に痛みが生じて朝晩に痛みが増してきます。
夜間痛もあり寝れないなどの症状も出てきます。
「慢性期」
急性期ほど痛みがなくなり夜も痛みが軽減してくる。
動かすと強い突っ張り感があり著しく可動域制限が出てくる。
「回復期」
徐々に痛みが緩和してきて可動域も出てくる。
動かしても急性期・慢性期と比べて痛みも出てこない
【四十肩・五十肩の治療法】
痛くなった原因がはっきりしていない部分もある為、悪化させない為にも身体の症状にあった治療を行なっていきます。
らいおんハートグループでは四十肩・五十肩の原因は筋肉と姿勢の歪みが原因だと考えています。硬くなった筋肉に負担がかかり炎症反応が起き動かさなくなり硬くなっていきます。
・骨盤矯正+MPF療法
→骨盤の歪みの改善をしていき、正しい骨盤の位置に戻していきます。
上記のイラストにもあるとおり、姿勢の悪さは骨盤の位置がとても重要になってきます。
骨盤の位置を正しい位置に戻していく事で、土台がしっかり安定し、背筋が伸びやすくなり、首や肩の筋肉にかかる負担を減らす事ができます。
MPF療法は当院独自の手技療法で筋肉に対して刺激を入れて、負担がかかっている場所の治療をしていきます。
・鍼治療
→当院では鍼治療もおこなっています。
負担がかかって痛めてしまっている筋肉に対して鍼を刺して刺激をすることで
血液の循環を良くし、痛めている場所の改善をしていきます。
鍼治療は即効性があり、痛みの改善には効果的です。
・運動療法・ストレッチ、トレーニング指導
→「四十肩・五十肩」は筋肉の硬さと姿勢の悪さが原因の一つになってくるので
当院で治療するだけではなく、ご自身でもストレッチと姿勢を改善していくためにトレーニングをおこなう必要があります。
そのストレッチ方法やトレーニング方法を一緒におこなっていきます。
自宅でも実践していただく事で、治療後の筋肉が緩んだ状態が持続しやすくなり、症状が出ない状態が続いてくるのはもちろん、姿勢を改善していくためのストレッチをおこなっていく事で、首や肩の筋肉にかかる負担を減らす事ができ、予防対策にも効果的です!
江東区のらいおんハート整骨院グループへのお問い合わせ
HOME
料金表
患者様の声
初めての方へ
よくある質問
施術メニュー
スポーツ障害
自律神経系メニュー
交通事故メニュー
各院のご紹介
最新ブログ記事
- 2023年6月1日 日常生活の中に潜んでいるむち打ちのリスクとは!? 東大島・東砂の整骨院
- 2023年6月1日 天気の変わり目には、低気圧痛を注意してください 江東区西大島の整骨院
- 2023年5月26日 足の指、歪むのは母趾だけではありません。小指も内に歪みます 江東区西大島の整骨院