• たけのこ整骨院 ネット予約はこちら
  • わかば整骨院 ネット予約はこちら
  • らいおんハート整骨院ひまわり ネット予約はこちら

らいおんハート整骨院ひまわり

03-3640-0122

らいおんハート整骨院小松川

090-9968-1942

特徴

スタッフブログ

TFCC損傷のテーピングの巻き方は?/江東区塩見

こんにちは、らいおんハート整骨院ひまわりの院長、早坂大です。TFCC損傷は、手首の小指側に痛みを引き起こす傷害で、スポーツをしている方や手をよく使う仕事の方に多く見られる症状です。TFCC(三角線維軟骨複合体)は、手首の安定性を支える重要な組織ですが、過度な負荷がかかると損傷し、痛みや腫れが生じます。

この記事では、TFCC損傷の症状や原因について詳しく説明するとともに、TFCC損傷の痛みを軽減するために効果的なテーピングの巻き方についてご紹介します。また、当院で提供している**MPF療法(Muscle・Pressure・Friction療法)**がどのように症状の改善をサポートするのかもお伝えします。手首の痛みに悩む方が、早期回復と再発予防のために適切なケアを学べるよう、詳しく解説いたします。


MPF療法とは?

**MPF療法(Muscle・Pressure・Friction療法)**は、筋肉や筋膜に適切な圧力(Pressure)と摩擦(Friction)を加えることで、筋肉の緊張を和らげ、血行を促進し、自然治癒力を高める徒手療法です。TFCC損傷の場合、手首周りの筋肉や腱が緊張し、痛みが増すことがあります。MPF療法は、筋肉の緊張を解消し、痛みの軽減と回復を促進する効果的な治療法です。


1. TFCC損傷とは?その原因と症状について

TFCC損傷は、手首の小指側にある三角線維軟骨複合体が損傷することで発生する傷害です。この部位は、手首の安定性を支え、特に手をひねったり、手首に圧力がかかる動作で重要な役割を果たしています。

TFCC損傷の主な症状

  • 手首の小指側の痛み:TFCC損傷の最も一般的な症状は、手首の小指側に痛みが生じることです。手首を回したり、強く握ったりする動作で痛みが増すことがあります。
  • 手首の腫れや不安定感:損傷が進行すると、手首に腫れが現れることがあり、手首が不安定になることもあります。特に手をついたり、力を入れると不安定さが感じられることがあります。
  • 手首の可動域制限:手首を回す動作やひねる動作に制限が出ることがあります。特にテニスやゴルフなど、手首を大きく使うスポーツで症状が悪化しやすいです。

TFCC損傷の主な原因

  • 手首の酷使:手首に過度な負荷がかかるスポーツや仕事をしている場合、TFCCにストレスがかかりやすく、損傷のリスクが高まります。特に、手首を捻る動作が頻繁に行われる場合に発生しやすいです。
  • 外傷:転倒して手をついたり、手首に強い衝撃を受けた場合、TFCCが損傷することがあります。
  • 加齢による変性:加齢とともに、TFCCが摩耗しやすくなり、損傷しやすくなることがあります。特に50代以上の方に多く見られます。

2. TFCC損傷のテーピングの巻き方

TFCC損傷の痛みを軽減し、手首をサポートするためには、正しいテーピングの巻き方が重要です。適切にテーピングを行うことで、手首の動きを安定させ、炎症や痛みを和らげることができます。以下では、TFCC損傷に効果的なテーピングの手順を紹介します。

① 必要な準備

テーピングを始める前に、テーピングテープアンダーラップ(皮膚保護用の巻き布)を用意します。アンダーラップを使うことで、テープが直接肌に触れないようにし、かぶれを防ぐことができます。

② 手首の固定をサポートするテーピング

  1. アンダーラップを巻く:テーピングの前に、まずアンダーラップを手首全体に軽く巻きます。これにより、皮膚を保護し、テープの貼り付けによるかぶれを防ぎます。
  2. 手首の基礎巻き:手首の下から、小指側を中心にテーピングを巻き始めます。軽くテンションをかけながら、手首を安定させるように、2〜3周ほどテーピングを巻きます。このとき、手首をあまり強く巻きすぎないように注意します。
  3. 8の字にテーピングを巻く:手首の安定性をさらに高めるために、8の字にテーピングを巻く方法を用います。テーピングを手首の内側から始め、手のひらの上を通り、小指側から手首の裏を回り込むように8の字を描きながら巻いていきます。これを2〜3回繰り返し、手首の安定性を強化します。
  4. 小指側のサポートを強化:最後に、TFCCがある手首の小指側に追加のテーピングを行い、サポートを強化します。手首を支える形で、小指側に重点を置いてテーピングを巻きます。

③ テーピングのポイント

  • テーピングの締めすぎに注意:手首をサポートするために、テーピングは適度な締め付けが必要ですが、強く締めすぎると血行が悪くなり、逆に痛みやしびれを引き起こす可能性があります。快適な圧力を意識しましょう。
  • 日常動作に合わせた調整:テーピングを巻いた後、手首を軽く動かしてみて、痛みが緩和されているか、サポート感が十分かを確認します。必要に応じて巻き方を調整してください。

3. MPF療法によるTFCC損傷の改善とケア方法

当院で提供しているMPF療法は、TFCC損傷による手首の痛みを和らげ、筋肉の緊張を解消し、回復を促進するための効果的な治療法です。手首周りの筋肉に適切な圧力を加え、筋肉や腱のバランスを整え、手首への負担を軽減します。

① 筋肉の緊張を解消し、痛みを軽減する

TFCC損傷による痛みは、手首周りの筋肉や腱が過度に緊張していることが原因です。MPF療法では、筋肉や筋膜に適切な圧力を加えて緊張をほぐし、手首への負担を減らすことで、痛みを軽減します。

② 血行を促進し、自然治癒力を高める

MPF療法は、血行を促進し、筋肉や腱に酸素や栄養が行き渡るようにすることで、自然治癒力を高める効果があります。これにより、炎症が治まりやすくなり、手首の回復が促進されます。

③ 正しい動作と筋力のサポート

MPF療法では、筋肉をほぐすだけでなく、正しい手首の使い方や筋力強化のためのアドバイスも行います。手首に負担をかけない動作を身につけることで、再発防止と早期回復をサポートします。


4. TFCC損傷を予防し、手首の健康を保つための日常生活でのケア

TFCC損傷を予防し、手首の健康を保つためには、日常生活でのケアが非常に重要です。以下のポイントを意識して、手首に負担をかけない生活を心がけましょう。

① 適度な休息を取る

手首を使いすぎないように、適度な休息を取り、手首の負担を軽減しましょう。特に、手首を頻繁に使う仕事やスポーツをしている方は、休息をしっかり取り入れることが大切です。

② 筋力を強化する運動を行う

手首を支える筋肉を強化するための筋力トレーニングを日常的に行い、手首の安定性を高めることが効果的です。

③ 正しい姿勢や動作を意識する

日常的に正しい姿勢や動作を意識し、手首に負担をかけないようにすることが重要です。特に、重い物を持つ際や手首を使う作業では、正しいフォームを意識しましょう。


MPF療法でTFCC損傷の痛みを軽減し、手首の健康を守りましょう

TFCC損傷は、適切な治療とケアを行うことで早期回復が期待でき、手首の痛みや不安を軽減することが可能です。当院で提供しているMPF療法は、筋肉の緊張を解消し、血行を促進することで、TFCC損傷の症状を改善し、再発予防をサポートします。

らいおんハート整骨院ひまわりでは、TFCC損傷に悩む患者さまに最適な治療プランを提供し、快適な生活の復帰を全力でサポートしています。お困りの方は、ぜひ一度ご相談ください。私たちが、あなたの健康と快適な生活をサポートいたします。

 

ネットでのご予約はこちら

らいおんハート整骨院ひまわり

https://airrsv.net/lionhearthimawari/calendar

らいおんハート整骨院 ひまわり(口コミ情報)

https://locco.yahoo.co.jp/place/g-ousUcLwyme2/

136-0073 東京都江東区北砂4-18-11

診療時間:

[月~土]

9:0019:30

[休診日] 日曜日

江東区のらいおんハート整骨院グループへのお問い合わせ

たけのこ整骨院

  • 03-5628-1616

住所
〒136-0072
東京都江東区大島1丁目39-14 シンコービル1F
診療時間
[平日]
午前 9:00~12:00/午後15:00~20:00
[日曜・祝日]
9:00~17:00(昼休みなし)

受付時間

わかば整骨院

  • 03-5633-7377

住所
〒136-0074
東京都江東区東砂4丁目23-4 第二菅原ビル1階
診療時間
[平日]
午前 9:00~12:00/午後15:00~20:00
[祝日]
9:00~17:00(昼休みなし)[休診日] 日曜日のみ

受付時間

らいおんハート整骨院ひまわり

  • 03-3640-0122

住所
〒136-0076
東京都江東区北砂4丁目18-11
診療時間
[平日]
午前 9:00~12:30/午後15:00~19:30
[祝日]
9:00~17:00(昼休みなし)[休診日] 日曜日のみ

受付時間

  • 交通事故治療
  • 腰痛改善プログラム

HOME

料金表

グループ院紹介

患者様の声

初めての方へ

よくある質問

  • スタッフブログ

会社概要