こんにちは、らいおんハート整骨院ひまわりの院長、早坂大です。今回は、睡眠中に起こる無呼吸症候群とそのリスクについてお話しします。無呼吸症候群は、適切に対応しないと健康に大きな影響を及ぼす可能性があるため、ぜひご一読ください。また、MPF療法がどのようにサポートできるかについてもご紹介いたします。
無呼吸症候群とは?
無呼吸症候群(睡眠時無呼吸症候群、SAS)は、睡眠中に呼吸が一時的に止まってしまう状態です。無呼吸が10秒以上続くことを「無呼吸」と定義し、これが一晩の睡眠中に何度も発生することで、身体に負担をかける病気です。この状態が長期間続くと、日中の強い眠気や集中力の低下、さらには高血圧や心疾患、脳血管障害のリスクが高まります。
無呼吸で突然死することはあるのか?
無呼吸症候群のリスクの一つとして、突然死の可能性が挙げられます。特に、重度の無呼吸症候群の場合、夜間の無呼吸が原因で急性の心不全や不整脈が引き起こされる可能性があります。これが急性の心血管イベントを引き起こし、最悪の場合、突然死に至ることも報告されています。
ただし、すべての無呼吸症候群の患者が突然死のリスクにさらされているわけではありません。軽度や中等度の無呼吸症候群の場合、まずは生活習慣の見直しや適切な治療によってリスクを軽減できます。しかし、重度の無呼吸症候群の場合には、早期の医療機関での診断と治療が必要です。
無呼吸症候群の主な原因
無呼吸症候群の原因は、さまざまです。代表的なものには以下が含まれます。
-
気道の閉塞 寝ている間に喉や鼻の気道が閉塞することで、空気の流れが一時的に止まります。これを閉塞型睡眠時無呼吸といい、最も一般的なタイプです。
-
肥満 首回りや喉の脂肪が気道を狭くすることで、無呼吸を引き起こすことがあります。肥満の方は、無呼吸症候群のリスクが高いです。
-
舌の大きさや顎の形状 舌が大きい、顎が小さいなどの形状が気道の閉塞を引き起こすこともあります。
-
筋肉の弛緩 睡眠中、特に深い睡眠時には筋肉が弛緩するため、気道が塞がれやすくなります。
MPF療法による無呼吸症候群のサポート
MPF療法(Muscle・Pressure・Friction療法)は、無呼吸症候群そのものを直接治療するものではありませんが、首や肩、背中の筋肉の緊張を緩和することで、気道の確保やリラックス効果をもたらし、無呼吸のリスクを軽減するサポートが期待できます。
1. 筋肉の緊張をほぐし、リラックスへ導く
無呼吸症候群の原因の一つとして、筋肉の緊張が挙げられます。首や肩の筋肉が硬くなることで、呼吸が浅くなることがあります。MPF療法では、筋肉のコリや緊張をほぐすことで、リラックスした状態を保ちやすくし、呼吸の通りを良くすることが期待できます。
2. ストレス軽減と心身のバランス調整
無呼吸症候群に悩まれる方は、ストレスを抱えていることが多く、それが症状を悪化させることがあります。MPF療法は、リラックス効果が高く、心身のバランスを整える手助けをします。これにより、睡眠の質が向上し、無呼吸症候群の改善が期待できます。
無呼吸症候群の予防と日常のケア
無呼吸症候群のリスクを減らすためには、以下のような日常生活でのケアが重要です。
-
体重管理をする 適切な体重を維持することで、気道の圧迫を減らすことができます。
-
横向きで寝る習慣をつける 仰向けで寝ると、舌が喉の奥に下がりやすくなり、気道が狭くなる可能性があります。横向きで寝ることで、無呼吸のリスクを減らすことができます。
-
規則正しい生活を心がける 規則的な生活習慣を身につけることで、睡眠の質が向上し、無呼吸症候群の症状も軽減されることがあります。
まとめ
無呼吸症候群は、適切に対応しないと健康に深刻な影響を及ぼす可能性がある病気です。重度の無呼吸症候群の方は、突然死のリスクもあるため、早めの診断と治療が重要です。らいおんハート整骨院ひまわりでは、MPF療法を通じて、無呼吸症候群のリスク軽減をサポートいたします。気になる症状がある方は、お気軽にご相談ください。私たちが、皆さまの健康な生活をサポートいたします。