スタッフブログ
腱炎になったらどう対処すればいいですか?/江東区海の森
こんにちは、らいおんハート整骨院ひまわりの院長、早坂大です。腱炎は日常生活や運動で発生しやすい症状で、特にスポーツ愛好家や仕事で手や腕を酷使する方に多く見られます。放置すると痛みが悪化したり、慢性化したりするため、早めの対処が大切です。本日は、腱炎が発生したときの対処法と、当院が提供するMPF療法を通じた根本的なケアについてお伝えします。
腱炎とは?
腱炎は、筋肉と骨を結びつける腱が炎症を起こした状態です。炎症によって腱が赤く腫れ、周囲に痛みを感じるようになります。手首や肘、膝や足首といったよく動かす部位に発生しやすく、無理な動作や長時間の負荷が原因で起こることが一般的です。
腱炎の症状が現れると、「少し動かしただけで痛む」「腫れやこわばりを感じる」といった日常生活に影響することも多いです。特に症状が進行すると動かすたびに痛みを感じやすくなり、慢性化するリスクも高まります。
腱炎になったときの対処法
腱炎の対処法として、以下の3つのポイントが挙げられます。
1. 安静にする
腱炎の初期段階では、まず患部をしっかり休ませることが大切です。無理に動かすと炎症が悪化するため、痛みがあるときはできる限り安静にし、負荷を避けるようにしましょう。
2. 冷やす
炎症がひどい場合、患部を冷やすことが有効です。冷やすことで腫れを抑え、痛みが和らぐことが期待できます。特に腱炎の初期には、氷や冷却シートを使用して患部を冷やし、炎症の進行を抑えるのが効果的です。
3. MPF療法を用いた治療
腱炎は適切な治療が必要で、痛みが治まらない場合や慢性化している場合は根本からの治療が重要です。当院で提供しているMPF療法は、炎症の原因となっている筋肉や筋膜にアプローチし、腱への負担を軽減する方法です。筋膜と筋肉を整え、血流を改善することで、腱炎を根本から回復へ導きます。
MPF療法による腱炎の治療効果
MPF療法は、腱炎のような慢性的な炎症の根本治療に大きな効果を発揮します。具体的な治療方法や期待できる効果についてご紹介します。
1. 筋膜リリースで腱への負担を軽減
MPF療法の最大の特徴は、筋膜のリリースです。筋膜の緊張を緩めることで腱にかかる圧力を軽減し、痛みの原因を取り除く効果が期待できます。腱炎が慢性化している場合も、MPF療法により筋膜と筋肉を正常な状態へ戻すことで、患部の痛みが和らぎやすくなります。
2. 血流改善で回復促進
血流が悪くなると腱や筋肉に栄養が行き届かなくなり、治癒力が低下します。MPF療法は血流を改善するため、腱炎が回復しやすい環境を整えることができます。また、血流改善は腱の組織再生を助け、再発のリスクを抑えることにもつながります。
3. セルフケアの指導
当院では、腱炎の治療に加えて日常生活でのセルフケアのアドバイスも行っています。腱炎を予防するためには、負担をかけない動作や適切なストレッチが大切です。患者さまの生活環境に合わせたセルフケアを提案し、再発予防をサポートいたします。
腱炎の治療は早めが肝心
腱炎は放置すると痛みが強くなり、治療が長期化することがあります。初期の段階で適切な対処を行うことで、痛みや炎症を早期に軽減し、回復を促進することが可能です。もし腱炎の症状にお悩みの場合は、お気軽に当院にご相談ください。
らいおんハート整骨院ひまわりでは、患者さまお一人おひとりの症状に合わせた施術を行い、根本からの回復を目指しています。腱炎による痛みやお困りごとがある方、MPF療法の効果をぜひご体感ください。
◎ネットでのご予約はこちら
らいおんハート整骨院ひまわり
https://airrsv.net/lionhearthimawari/calendar
らいおんハート整骨院 ひまわり(口コミ情報)
https://locco.yahoo.co.jp/place/g-ousUcLwyme2/
〒136-0073 東京都江東区北砂4-18-11
診療時間:
[月~土]
9:00~19:30
[休診日] 日曜日
#大島駅#西大島#南砂町駅♯整体
江東区のらいおんハート整骨院グループへのお問い合わせ
HOME
料金表
グループ院紹介
患者様の声
初めての方へ
よくある質問
施術メニュー
スポーツ障害
自律神経系メニュー
交通事故メニュー
各院のご紹介
最新ブログ記事
- 2025年4月17日 肩こりの原因 江東区大島
- 2025年4月17日 胸郭出口症候群の原因
- 2025年4月16日 むち打ち症の原因は 江東区猿江