スタッフブログ
【坐骨神経痛になったら、運動したほうが良い?】江東区(南砂、北砂、大島)の整骨院
江東区北砂(大島)で砂町銀座商店街の中央にある【らいおんハート整骨院ひまわり】では、骨盤の問題をはじめ、頭痛、肩こり、腰痛、膝痛、むち打ち損傷など様々な患者様が来院しております。
【坐骨神経痛とは?】
坐骨神経痛は昔から知られていますが、実際には病気というよりも、坐骨神経に生じた痛みやしびれなどの総称のことです。坐骨神経は末梢神経のなかでも最大のもので、お尻から太もも、ふくらはぎへとつながる長い神経です。坐骨神経は腰椎に存在するため、坐骨神経痛は腰の痛みから発症しやすい傾向があります。
そのため痛みやしびれの出る場所も、人によっていろいろで、症状が進行すると、腰の痛みだけでなく脚の裏側やふくらはぎ、脛といった部位にまで痛みや痺れが広がっていくのが坐骨神経痛の特徴で下記のような症状が一般的です。
・お尻から足の先にかけて痛みがある
・腰を反らすと下肢に痛みやしびれを感じる
・歩くと下肢に痛みが出て歩けなくなる
・長い時間立っている事が痛みが辛くなる
・座り続けるとお尻が痛くなる
・体をかがめると痛みが強くなる
上記の他、腰椎椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄などによって坐骨神経痛の症状が現れている場合は、重症化すると歩くだけで尿が出そうになったり、
長い距離を歩けなくなるなどの症状が現れ、日常生活に支障が生じます。
また、重症化してからでは治療も大変になるので、坐骨神経通が疑われる症状がある場合は早期に治療を受けるようにしましょう。
【坐骨神経痛の原因は?】
原因は、人によっていろいろです。初期には運動のしすぎや、反対にデスクワークによる運動不足などで起こることもあります。さらに椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症など、坐骨神経が圧迫されたり、炎症が起こることが一因とされています。
上記のように原因が分かりやすい場合もありますが、原因不明なことも多いのです。
坐骨神経痛は明確な原因が解明されていませんが、主な原因と考えられているものには以下のようなものがあります。
・運動不足
・長時間のデスクワーク
・過度な運動
・加齢
・遺伝的な要因
・交通事故に起因する物など
上記の要因は、坐骨神経痛の症状が現れる脊柱管狭窄症や腰椎椎間板ヘルニア、梨状筋症候群などの原因とも共通しており、いずれも腰に負担をかけすぎることで発症しやすくなります。
特に、常に同じ姿勢で運動不足に陥りやすいデスクワーカーや、重いものを持ち上げたり、体をひねるような運動をすることが多い肉体労働者などは、坐骨神経痛が発症するリスクが高くなるので注意した方がいいでしょう。
また、骨の形状や体質といった遺伝的な要因が原因となったり、交通事故などによって発症することもあるため、上記のような仕事をしてなくても発症することはあります。個人差はありますが、誰でも発症する可能性がある症状なのです。
それだけに軽症のうちに自分の原因を確認し、予防をふくめてきちんとした対策をとることが大切です。
【坐骨神経痛になったら、運動したほうが良い?】
痛みがあると、なるべく安静に、動かないようにしようと思うでしょうが、しかしそれは大間違いです。
坐骨神経痛は神経が圧迫されたことによる痛みであり、筋肉や靭帯が損傷した場合の怪我とは痛みの発症メカニズムが異なる症状です。坐骨神経痛の場合、原則的には運動量や活動量をなるべく落とさない方が回復への早道となります。運動している時に多少痛みがあっても、そのあとに痛みが
極端に強くなったりしないか、または痛みがあとに残らないようならどんどん運動してください。
痛みのために安静にしていると、筋肉を動かさなくなり筋力が低下します。そうすると血行が悪くなり、痛みの原因となる「発痛物質」や「老廃物」が分解されず、筋肉の回復に必要な栄養や酸素は不足してしまいます。
さらに、安静にすることで痛みに意識が向き、脳が痛みに過敏になり、筋肉が緊張して硬くなり、余計に血行が悪くなって、さらにまた痛みが悪化、悪循環に陥ってしまうことがあります。
また痛みが回復したとしても、筋力や体力が落ちていると腰を支える力も落ち、痛みを再発しやすくなります。なので、運動をすることで筋力が強化され、坐骨神経を圧迫することなく姿勢を安定させやすくなります。
ただし、動くと悪化する場合は無理しないでください、痛みにより全く動けなかったり、運動することで痛みが悪化してしまったりするケースもあるのです。
【当院の治療】
坐骨神経痛を良くするにはまず「骨盤矯正」を行い骨盤の歪みを改善する必要があります。なぜなら腰は骨盤の上に載っている脊椎の一部だからです。
骨盤が歪むと骨盤に載っている脊椎も歪んでしまい、腰が歪むことで腰についている筋肉が緊張し固くなってしまうからです。
当院では骨盤の歪み・その周りについている筋肉の捻れを取り、緊張して固くなってしまった筋肉を直接刺激し、筋肉自体を緩めることで血の巡りが良くなり、骨盤を引き締め骨盤についている背骨を正常な位置に直し、腰の歪みを取り「こり」といわれる症状の改善をしていきます。
また当院では『MPF療法』と呼ばれる手技療法で筋肉を治療していきます!
『MPF療法』は触るレントゲンとも呼ばれ肩こりの根本原因である『筋硬結』と呼ばれるコリを1mm単位で触り分けることが出来ます!!
坐骨神経痛の根本原因である『筋硬結』を1mm単位で触ることで症状を取り除くだけではなく凝りが取れて筋肉が緩んだ状態をより長く持続することが出来るため硬くなって機能を果たせなくなった筋肉を庇って起こる『歪み』も予防することが出来るため症状が全身に広がることも同時に防ぐことが出来ます!!
当院ではこの「骨盤矯正」と「MPF療法」を組み合わせることにより根本からの改善を目指して治療を行っています。
坐骨神経痛でお困りの方是非一度当院までご相談ください!!
らいおんハート整骨院グループ
江東区のらいおんハート整骨院グループへのお問い合わせ
HOME
料金表
患者様の声
初めての方へ
よくある質問
施術メニュー
スポーツ障害
自律神経系メニュー
交通事故メニュー
各院のご紹介
最新ブログ記事
- 2023年6月1日 日常生活の中に潜んでいるむち打ちのリスクとは!? 東大島・東砂の整骨院
- 2023年6月1日 天気の変わり目には、低気圧痛を注意してください 江東区西大島の整骨院
- 2023年5月26日 足の指、歪むのは母趾だけではありません。小指も内に歪みます 江東区西大島の整骨院