スタッフブログ
女性のお悩み上位!!下半身太りは治療でよくなるのか?江東区東砂の整骨院
江東区北砂・東砂・大島で交通事故による頭痛の治療なら 【わかば鍼灸整骨院】 南砂町駅・東大島駅・大島駅から徒歩20分。 平日・土曜日・祝日ともに20:00まで診療しています。 当院には交通事故による頭痛から根本改善プログラムを受けられる方が多数来院されます。
その中から患者さまによく質問される内容をまとめさせていただきます。
女性のお悩み上位!!下半身太りは治療でよくなるのか?
女性のお悩みで常に上位に入るといわれるのが下半身太りです。 太りやすく、痩せるのが難しいとされる下半身をスリムに変えるポイントは、「股関節」の柔軟性にあります! 今回はダイエットの効果が期待できる股関節のストレッチをご紹介します!
骨盤と脚をつなぐ股関節は、身体の循環に深く関係するため、股関節の硬さがあると血行不良を招き、冷えやむくみなどの不調や、基礎代謝が低下する原因になってきます。 また、 股関節が硬いとリンパの流れが滞り、身体に余分な水分や老廃物がたまりやすくなるのです。 さらに、股関節の柔軟性は、歩行や階段の上り下りなどの日常動作に影響を及ぼします。 股関節が硬くスムーズに動かせなくなると、日常動作で身体に余計な負担がかかり、筋肉の過緊張や凝りを招き、 身体や骨盤を歪ませてしまうこともあります。 股関節の動きに関係するお尻や脚といった大きな筋肉が正しく動かせないため、基礎代謝の低下を招いてしまいます
基礎代謝が低いと太りやすい体となってしまいます。 基礎代謝が高い=1日に消費するカロリーが多いということになります。 特に運動をしなくても多くのカロリーを消費するので、 「基礎代謝が高い体=太りにくい体」となってきます。肥満を防ぎ、若いころの体形を維持するには、基礎代謝を高めることが有効です。 以上のことから、 股関節の柔軟性がダイエットの成果に影響するといえます。
ストレッチで下半身痩せ!?
つまり、 股関節ストレッチを継続的に行うことで、ダイエット効率も上がりやすくなるのです。
①ストレッチ ストレッチには自律神経を整える作用があります。自律神経の乱れは低体温の原因になり、低体温になると基礎代謝は下がります。朝起きたら、朝日を浴びながらストレッチをすると、交感神経が優位になり、代謝が上がりやすくなります。
特に、下半身の筋肉には血流を促進させるポンプのような役割があります。下半身の筋肉をストレッチして、血流を促進させることで、代謝の向上が期待できます。
②寝ながらできる大腿四頭筋を伸ばすストレッチ 1…横向きで寝たままの状態になり、下側の手は床に伸ばします。
2…横向きに寝たまま、下側の脚を曲げ、上側の脚を手で持ち、息を吐きながら少し後ろに引っ張ります。太ももは床と並行になるように意識して、10~15秒ほどキープします。このとき、脚は引っ張り過ぎず、気持ちよく伸びていることを感じましょう。
以上のことから下半身痩せを目指すにはストレッチによる基礎代謝の向上が需要になります。 これ以外には方法がないのとお考えの方に当院推奨の根本改善プログラムのご紹介をさせて頂きます。
≪当院推奨の根本改善プログラム≫
当院で行っている根本治療は、 まず身体の状態を把握するために、身体の歪みを診ていきます。 左右上下の骨盤の歪み。これは、全身の姿勢や身体の歪みを作りだします。 その状態を把握したうえで骨盤矯正を行っていきます。
歪みの矯正というとカイロプラクティックのような急激な力で「ポキッ」というような矯正をイメージしている方も多いのですが、当院で行っている矯正は、 筋膜リリース骨盤矯正 といって急激な力を入れない矯正になります。 お腹から、太もも前面についている【腸腰筋】という筋肉をストレッチ、仙骨の筋膜リリースをすることによって矯正してきます。 そのような持続的な刺激を入れて行っていくので、多くの患者さまから 「筋肉が伸びて気持ちいい」 「いままでそんなところを伸ばされたことがない」 などのお声をいただいております。
このように骨盤矯正をしていくことで身体の歪みを矯正していきます。 身体の歪みが取れたら次に痛みの原因把握と原因の治療になります。 痛みの原因は主に筋肉になります(内臓などからくることもありますが、今回はそちらを省きます) 痛みの原因把握には、「筋肉触察法」を習得したスタッフにより筋肉を触察して、異常のある筋肉と正常の筋肉を見分けていきます
当院独自の施術法「MPF療法」
筋膜のねじれをとった後、筋肉に対してダイレクトにアプローチしていくのがMPF療法です。視診、問診、運動検査から痛みの原因になる「筋硬結」を見つけ出しその筋肉に対してダイレクトにアプローチしていきます。 矯正だけで取りきれなかった筋硬結に対してダイレクトにアプローチすることによりさらなる筋肉の弛緩を図ります。 MPF療法の特徴は「触れるレントゲン」と呼ばれる筋触察を用いて、筋肉を細かく触り分けることで痛みの原因を的確に見つけることができます。
早期受診・早期治療が改善への第一歩になります。 当院は治療だけでなくお体の相談も承りますので気軽にご連絡下さい。
◎ネットでのご予約はこちら
https://airrsv.net/wakabamilk/calendar
◎電話での予約も承っております
住所:〒136-0074 東京都江東区東砂4丁目23-4 第2菅原ビル1階 電話番号:03-5633―7377
江東区のらいおんハート整骨院グループへのお問い合わせ
HOME
料金表
患者様の声
初めての方へ
よくある質問
施術メニュー
スポーツ障害
自律神経系メニュー
交通事故メニュー
各院のご紹介
最新ブログ記事
- 2023年6月6日 ストレートネックとは 江東区西大島の整骨院
- 2023年6月1日 日常生活の中に潜んでいるむち打ちのリスクとは!? 東大島・東砂の整骨院
- 2023年6月1日 天気の変わり目には、低気圧痛を注意してください 江東区西大島の整骨院