スタッフブログ
事故後に膝のMRI検査を受けた方がいいのでしょうか?/江東区北砂
事故後に膝のMRI検査を受けた方がいいのか?
結論:膝の痛みや炎症が長引く場合は、MRI検査を受けるべきです!
交通事故後、膝の痛みや違和感が続く場合、骨折や靭帯損傷、半月板損傷、軟骨損傷などの可能性が考えられます。
レントゲンでは骨の異常しか確認できませんが、MRI検査なら靭帯・半月板・軟骨の損傷を詳しく診断できます。
1. MRI検査が必要なケース
交通事故後、以下のような症状がある場合は、早めにMRI検査を受けることをおすすめします。
(1) 事故後、膝の痛みが長引いている場合
✅ 1カ月以上経っても膝の痛みや腫れが引かない
✅ 安静にしても痛みが続く(じっとしていても痛む)
✅ 膝を曲げ伸ばしすると違和感や痛みがある
📌 考えられる疾患:
- 半月板損傷(膝を曲げると痛い、クリック音がする)
- 膝の軟骨損傷(膝に違和感が続く)
- 骨挫傷(こつざしょう)(レントゲンでは見えない骨のダメージ)
(2) 膝に腫れ(炎症)や水が溜まっている場合
✅ 膝が腫れて熱を持っている
✅ 膝の中に水が溜まっている(関節水腫)
✅ 膝を押すと痛みがある(滑膜炎の可能性)
📌 考えられる疾患:
- 滑膜炎(関節の炎症が続いている)
- 膝の軟骨損傷(関節内のダメージが原因)
- 変形性膝関節症の初期症状
(3) 膝が不安定で、歩行時にグラつく・力が入らない
✅ 膝がガクッと崩れるような感覚がある
✅ 階段を下りるときに膝が不安定
✅ 歩行時に違和感があり、スムーズに動かない
📌 考えられる疾患:
- 前十字靭帯(ACL)損傷(膝が不安定になる)
- 内側側副靭帯(MCL)損傷(膝の内側に痛みが出る)
- 半月板損傷(膝を曲げ伸ばしする際に引っかかる)
(4) 膝から「ポキッ」「グキッ」と音がする
✅ 膝を動かすと「ポキッ」と引っかかるような感覚がある
✅ しゃがむと膝がロックする(動かなくなる)
✅ 動き出しや運動後に痛みが強くなる
📌 考えられる疾患:
- 半月板損傷(膝のクッションの役割をする部分が損傷)
- 関節内遊離体(関節ネズミ)(関節内に軟骨や骨のカケラがある)
2. MRI検査のメリット
MRIは、レントゲンやCTでは見えない膝の軟部組織(靭帯・半月板・軟骨・滑膜)の異常を確認できるため、交通事故後の膝の痛みの原因を詳しく調べるのに適しています。
✅ レントゲンとMRIの違い
検査方法 | 何が分かる? | 特徴 |
---|---|---|
レントゲン | 骨折・脱臼 | 骨の異常のみが分かる(靭帯や半月板は見えない) |
MRI | 靭帯・半月板・軟骨の損傷、炎症 | 軟部組織の異常も確認できる(事故後の痛みの原因が特定しやすい) |
CT | 骨の詳細な異常 | 3D画像で骨の形状を詳しく確認できる(靭帯や軟骨は見えない) |
📌 事故後に膝の痛みが続く場合、MRIを受けることで正確な診断が可能になります!
3. MRI検査の流れ
(1) MRIを受けるには?
🏥 整形外科で診察を受け、医師の判断でMRI検査を受ける
🔹 「膝の痛みが続いている」と伝えると、必要に応じてMRIを手配してもらえる
(2) MRI検査の時間
⏳ 約30分~40分(膝のみの撮影なら20分程度)
(3) MRI検査の費用
💰 約5,000円~15,000円(健康保険適用時)
💰 事故の場合、加害者の保険や労災が適用されることもある
📌 事前に保険会社や病院に確認すると安心です!
4. 事故後の膝の痛みが続く場合は?
🔹 痛みを放置せず、早めにMRIで原因を特定することが重要!
🔹 適切な治療やリハビリを行わないと、炎症が慢性化する可能性あり!
📌 MPF療法やリハビリを組み合わせることで、回復を早めることができます!
5. らいおんハート整骨院ひまわりのサポート
当院では、交通事故後の膝の痛みに対するMPF療法を実施し、リハビリや回復までのケアをサポートしています!
また、膝のMRI検査が必要かどうかのアドバイスも可能です。
📌 「Googleでの口コミを見た」とお伝えいただくと、初回割引キャンペーンをご利用いただけます!
👉 口コミ情報はこちら
📞 03-3640-0122(診療時間:月~土 9:00~19:30)
📍 東京都江東区北砂4-18-11
👉 ネット予約はこちら
膝の痛みが長引く方は、ぜひ一度ご相談ください!
江東区のらいおんハート整骨院グループへのお問い合わせ
HOME
料金表
グループ院紹介
患者様の声
初めての方へ
よくある質問
施術メニュー
スポーツ障害
自律神経系メニュー
交通事故メニュー
各院のご紹介
最新ブログ記事
- 2025年3月25日 高気圧酸素療法は脳のダメージに効果がありますか?/江東区南砂
- 2025年3月25日 低周波治療器(家庭用の電気刺激装置)は試す価値がありますか?/江東区南砂
- 2025年3月25日 コルセットやサポーターは着けたほうがいいですか?/江東区南砂