スタッフブログ
関節ねずみの原因は 江東区大島
こんにちは、たけのこ整骨院の院長です。関節内で「ねずみ」とも呼ばれる小さな遊離体が動き回り、痛みや違和感を引き起こす状態、これが「関節ねずみ(関節内遊離体)」です。特に膝や肘、足首などに発生しやすく、スポーツをされる方や関節に負担をかける動作が多い方によく見られます。本記事では、関節ねずみの原因と症状、効果的な治療方法について詳しく解説します。
関節ねずみとは?
関節ねずみ(関節内遊離体)は、関節内にある骨や軟骨、滑膜の一部が剥がれ落ち、遊離体となって関節内を動き回る状態を指します。この遊離体が関節の運動を妨げたり、関節内の軟骨を傷つけたりすることで、痛みや引っかかり感などの症状を引き起こします。
主な症状
-
関節の痛み:特に動かしたときに強まる痛みが特徴です。
-
可動域制限:関節が動かなくなる、または途中で引っかかる感覚。
-
腫れや炎症:関節が腫れ、熱を持つこともあります。
-
ロック現象:関節が突然動かなくなり、再び動けるようになるまで時間がかかることがあります。
関節ねずみの主な原因
-
関節への過剰な負荷
-
スポーツや重労働などで、関節に繰り返し負荷がかかると、骨や軟骨が損傷しやすくなります。
-
-
外傷
-
関節に直接衝撃を受けることで、軟骨や骨の一部が剥がれることがあります。
-
-
加齢や退行変性
-
年齢を重ねることで軟骨が劣化しやすくなり、関節ねずみが発生するリスクが高まります。
-
-
関節疾患
-
骨関節炎やリウマチなどの疾患が関節内の環境を変化させ、遊離体を形成する原因となる場合があります。
-
MPF療法による関節ねずみのアプローチ
MPF療法は、筋肉と筋膜の緊張を緩和し、関節周辺の血流を改善することで、痛みを軽減し、関節の機能回復を促す治療法です。
1. 筋膜リリース
関節周囲の筋膜を緩めることで、関節内の圧力を調整し、遊離体が原因の引っかかり感や痛みを緩和します。
2. 血行促進
筋膜の緊張を解消することで血流が改善され、関節内の炎症を抑え、組織の修復を助けます。
3. 筋肉の柔軟性向上
周囲の筋肉を柔らかくし、関節全体の可動域を広げることで、引っかかり感の解消をサポートします。
期待できる効果
-
痛みの緩和
-
関節の可動性改善
-
炎症の軽減と関節機能の回復
姿勢矯正的視点からの関節ねずみ対策
関節ねずみの症状を改善し、再発を防ぐためには、関節周辺の姿勢やバランスを整えることが重要です。以下に具体的な姿勢矯正的アプローチを示します。
1. 骨盤矯正による全身バランスの改善
骨盤の歪みが全身の姿勢に影響を与え、関節にかかる負担を増加させる原因となることがあります。骨盤を正しい位置に矯正することで、関節の負担を軽減し、症状の改善を目指します。
2. 肩甲骨の可動域向上
肩甲骨の動きが悪い場合、体全体のバランスが崩れ、関節への負荷が集中しやすくなります。肩甲骨周辺を柔らかくし、正しい位置に戻すエクササイズを取り入れることで、負担の分散を図ります。
3. 関節周囲筋の柔軟性向上
関節を支える筋肉が硬直している場合、遊離体による引っかかり感が悪化することがあります。周囲筋をストレッチで柔軟に保つことで、関節の動きをスムーズにします。
4. 正しい動作指導
日常生活やスポーツ動作において、関節に負担をかけない正しいフォームを指導します。これにより、関節ねずみの再発防止を目指します。
日常生活でのセルフケア
-
関節を休ませる 痛みや引っかかりを感じた際は無理な動作を避け、関節を十分に休ませましょう。
-
適度な運動 軽いストレッチや関節周囲筋のエクササイズを取り入れ、関節を支える筋肉を強化します。
-
体重管理 適正体重を維持することで、関節にかかる負担を軽減できます。
-
冷温療法 急性の痛みや炎症には冷却を、慢性的なこわばりには温熱療法を活用し、血流を促進します。
たけのこ整骨院のメニュー説明
MPF療法、矯正、トリガーポイント治療:関節ねずみの症状改善を目指す専門的アプローチ
痛みや引っかかり感、関節のロック現象などが日常生活やスポーツに支障をきたす場合、放置すると症状が悪化し、関節のさらなる損傷を引き起こすことがあります。当院では、関節ねずみによるつらい症状を緩和し、健康な関節機能を取り戻すため、MPF療法、矯正、トリガーポイント治療を組み合わせた独自の施術を提供しています。ここでは、その詳細をわかりやすくお伝えいたします。
MPF療法による関節ねずみへのアプローチ
MPF療法は、筋膜と筋肉の緊張を緩和し、血流を改善することで、関節の痛みを軽減し、機能回復を目指す治療法です。
1. 筋膜リリース
関節周囲の筋膜を緩め、遊離体が引き起こす引っかかり感や痛みを軽減します。また、筋膜の緊張を解消することで、関節の圧力を正常化し、症状を改善します。
2. 血行促進
筋膜の解放によって血流を改善し、関節内の炎症を抑えるとともに、組織の修復を促進します。
3. 筋肉の柔軟性向上
関節周辺の筋肉を柔軟にすることで、関節の可動域を広げ、動作のスムーズさを取り戻します。
期待できる効果:
-
関節の痛みや炎症の軽減
-
可動域の回復
-
関節の動作時の引っかかり感の解消
矯正治療による全身バランスの調整
関節ねずみの改善には、関節そのものへのアプローチだけでなく、全身のバランスを整えることが重要です。当院では以下の矯正治療を行っています。
骨盤矯正
骨盤の歪みを整えることで、体全体のバランスを改善し、関節にかかる負担を軽減します。
肩甲骨の可動域向上
肩甲骨の動きを改善し、全身の動作バランスを整えることで、関節への負担を分散させます。
姿勢指導
患者さまの日常生活において正しい姿勢を保つ方法を指導し、再発を予防します。
期待できる効果:
-
全身のバランス改善による関節への負担軽減
-
姿勢改善による動作のスムーズさ向上
-
再発防止のための体の使い方の習得
トリガーポイント治療による痛みの緩和
トリガーポイントは、筋肉内に形成される痛みの原因となる硬結部分です。関節ねずみの症状が長引く原因の多くは、周囲の筋肉にトリガーポイントが形成されている場合があります。
トリガーポイントの特定と解消
関節周囲の筋肉に存在する硬結を特定し、緩和することで、痛みの軽減と動作の快適さを取り戻します。
筋肉バランスの回復
筋肉の柔軟性を高め、関節の動きをスムーズにすることで、再発防止を目指します。
当院の施術の流れ
1. 初診カウンセリング 患者さまの症状や生活習慣を詳しくお伺いし、関節ねずみの原因を特定します。
2. 個別施術プランの作成 MPF療法、矯正治療、トリガーポイント治療を組み合わせたオーダーメイドの施術プランをご提案します。
3. 施術の実施 症状に合わせて最適な施術を行い、関節の機能回復を目指します。
4. セルフケアの提案 患者さまが自宅で行えるストレッチや運動方法を指導し、再発防止をサポートします。
たけのこ整骨院で健康な関節を取り戻しましょう
たけのこ整骨院では、関節ねずみによる痛みや不快感でお悩みの患者さまに向けて、根本的な症状改善を目指した施術を提供しています。MPF療法を中心とした包括的なアプローチにより、痛みの軽減と関節機能の回復をサポートします。
関節の痛みや違和感でお悩みの方は、ぜひ当院にご相談ください。スタッフ一同、心を込めて対応いたします!
◎当院では、交通事故でお困りの方の為に、交通事故に関する事も詳しく記載しております。
住所:
〒136-0072
東京都江東区大島1-39-14-1F
診療時間:
[平日]午前 9:00~12:00/午後15:00~20:00
[日曜日]9:00~17:00(昼休みなし)
[休診日] 火曜日のみ
ご予約はこちらから
電話番号 03-5628-1616
江東区のらいおんハート整骨院グループへのお問い合わせ
HOME
料金表
グループ院紹介
患者様の声
初めての方へ
よくある質問
施術メニュー
スポーツ障害
自律神経系メニュー
交通事故メニュー
各院のご紹介
最新ブログ記事
- 2025年4月21日 五十肩の原因は 江東区大島
- 2025年4月17日 肩こりの原因 江東区大島
- 2025年4月17日 胸郭出口症候群の原因