スタッフブログ
太もも・ふくらはぎのスポーツ障害、肉離れ!症状に合わせた治療とは? 東大島・東砂の整骨院
【わかば整骨院】
南砂町駅・東大島駅・大島駅から徒歩20分
平日・土曜日・祝日ともに20:00まで診療しています。
【たけのこ整骨院】
西大島駅から5分・アリオ北砂から3分
平日・土曜日・祝日ともに20:00まで、
日曜日17:00まで診療しています。
南砂町駅・大島駅から徒歩20分
平日・土曜日・祝日ともに20:00まで診療しています。
平井駅から徒歩20分、東大島駅から徒歩12分
平日・土曜日・祝日ともに20:00まで診療しています。
首肩腰膝に様々な症状でお困りの方で根本改善プログラムを
受けられる方が多数来院されます。
スポーツ障害の代表的なものの1つとして挙げられる肉離れ
正しい知識を持って対応出来ていますか?
今回はわかっているようで知らない肉離れについてお話させていただきます!!
肉離れとは
肉離れとは正確には筋挫傷といい、
筋線維が伸ばされたことで切れたり裂けたりすることで
生じるケガのことを言います。
炎症や内出血を起こし、患部が腫れて激しい痛みを伴います。
ふくらはぎや太ももに起こりやすく、
体重をかけることが難しくなるため走ることはもちろん歩行にも影響を及ぼします。
肉離れの分類
一口に肉離れといっても重症度によって治療方針が変わってきます
Ⅰ度 損傷部位での出血のみ
Ⅱ度 筋腱移行部での損傷
Ⅲ度 筋腱付着部での断裂
肉離れの治療
一般的に治療法は保存療法が主なものになりますが、
痛みの強いⅢ度の損傷については手術療法がとられる場合もあります。
受傷直後の急性期の対応としては
安静(Rest) 冷却(Icing)
圧迫(Compression) 挙上(Elevation) のRICE処置が大切になります。
特に1~3日の間は炎症が強く、腫れと熱感を伴うため
これらの処置を行う必要があります。
これまでお話ししてきたように肉離れの治療法としては保存療法が主になりますが
重症度の低いⅠ・Ⅱ度のものに対してはMPF療法の効果があります。
肉離れによって生じた筋肉のキズには筋軟化と呼ばれるへこみができています。
そのキズを修復させることにより症状が改善していきます。
当院での治療法
当院ではこのようなから引き起こされる症状に対して
根本改善の目指し、
『MPF療法』
を用いて施術を行っていきます。
筋軟化は筋肉のキズと骨格の歪みを取り除くことで改善します。
そこで、当院では独自の治療法である『MPF療法』で筋肉のキズにアプローチをし、
『筋膜リリース骨盤矯正』や『姿勢矯正』で骨格の面からもアプローチをしていきます。
この筋肉と骨格の両方にアプローチをしていくことで
筋軟化を解消しやすい身体づくりをしていきます。
また、指では届かないような深い場所にある筋肉にもアプローチのできる
トリガーポイント鍼治療なども効果が期待できます。
この3つの治療法を組み合わせていくことで
筋軟化による症状の改善を目指します。
肉離れの痛みがなかなかとれずにお困りの方、
当院のMPF治療を一度ご体験ください!!!!
◎ネットでのご予約はこちら
わかば整骨院
https://airrsv.net/wakabamilk/calendar
たけのこ整骨院
https://airrsv.net/takenokoseikotuin/calendar
らいおんハート整骨院ひまわり
https://airrsv.net/lionhearthimawari/calendar
らいおんハート整骨院小松川
江東区のらいおんハート整骨院グループへのお問い合わせ
HOME
料金表
患者様の声
初めての方へ
よくある質問
施術メニュー
スポーツ障害
自律神経系メニュー
交通事故メニュー
各院のご紹介
最新ブログ記事
- 2023年6月6日 ストレートネックとは 江東区西大島の整骨院
- 2023年6月1日 日常生活の中に潜んでいるむち打ちのリスクとは!? 東大島・東砂の整骨院
- 2023年6月1日 天気の変わり目には、低気圧痛を注意してください 江東区西大島の整骨院