スタッフブログ
梨状筋症候群の治療と自宅でできるセルフチェック!! 東大島・東砂の整骨院
【わかば整骨院】
南砂町駅・東大島駅・大島駅から徒歩20分
平日・土曜日・祝日ともに20:00まで診療しています。
【たけのこ整骨院】
西大島駅から5分・アリオ北砂から3分
平日・土曜日・祝日ともに20:00まで、
日曜日17:00まで診療しています。
南砂町駅・大島駅から徒歩20分
平日・土曜日・祝日ともに20:00まで診療しています。
平井駅から徒歩20分、東大島駅から徒歩12分
平日・土曜日・祝日ともに20:00まで診療しています。
首肩腰膝に様々な症状でお困りの方で根本改善プログラムを
受けられる方が多数来院されます。
お尻から足にかけての痛み・しびれ
腰や骨盤周りのだるさにお悩みではありませんか?
今回は梨状筋症候群についてお話ししていきます!!
梨状筋症候群とは
股関節を回旋するときに使う梨状筋という筋肉があります。
身体を捻る動作や中腰の姿勢で特に負担がかかり
柔軟性が低下すると坐骨神経を圧迫してしまいます。
坐骨神経は太ももの内側の筋肉に直接関わり
スネやふくらはぎの神経にも関わるため
圧迫されると足の大部分に影響を及ぼすのです。
発症の原因
梨状筋を使いすぎたことによって柔軟性が低下し
坐骨神経が圧迫され、痛み・しびれが生じます。
また、使いすぎによる柔軟性の低下のほかにも
姿勢や骨盤のバランスの乱れ、反り腰などでも
発症するリスクがあります。
自宅でできるセルフチェック
梨状筋症候群にはKボンネットテストという検査方法があります。
仰向けになり、痛み・しびれのある側の足を
膝を曲げた状態で持ち上げます。
そこから反対側に倒し、膝の外側を地面に向けて伸ばしてみてください。
お尻が伸びたときに痛みがあれば陽性となり、梨状筋症候群の疑いがあります。
一般的な治療法
柔軟性を取り戻すためのストレッチが有効になります。
症状が重い場合にはブロック注射を用いる場合もあります。
上記の方法で効果がみられない場合には手術を行うこともありますが
ほとんどの方は効果があらわれるため手術を行うことは稀です。
また、予防法として梨状筋に負担をかけすぎないようにすることも
重要になります。
当院での治療法
当院ではこのような筋肉の柔軟性の低下から引き起こされる症状に対し
根本改善の目指し、
『MPF療法』
を用いて施術を行っていきます。
柔軟性の低下は筋肉の硬さと骨格の歪みを取り除くことで改善します。
そこで、当院では独自の治療法である『MPF療法』で筋肉の硬さにアプローチをし、
『筋膜リリース骨盤矯正』や『姿勢矯正』で骨格の面からもアプローチをしていきます。
この筋肉と骨格の両方にアプローチをしていくことで
柔軟性を失いにくい身体づくりをしていきます。
また、指では届かないような深い場所にある筋肉にもアプローチのできる
トリガーポイント鍼治療なども効果が期待できます。
この3つの治療法を組み合わせていくことで
筋肉の柔軟性に低下による症状の改善を目指します。
足の痛み・しびれ、骨盤周りのだるさでお悩みの方
是非一度当院へと足をお運びください。
◎ネットでのご予約はこちら
わかば整骨院
https://airrsv.net/wakabamilk/calendar
たけのこ整骨院
https://airrsv.net/takenokoseikotuin/calendar
らいおんハート整骨院ひまわり
https://airrsv.net/lionhearthimawari/calendar
らいおんハート整骨院小松川
江東区のらいおんハート整骨院グループへのお問い合わせ
HOME
料金表
グループ院紹介
患者様の声
初めての方へ
よくある質問
施術メニュー
スポーツ障害
自律神経系メニュー
交通事故メニュー
各院のご紹介
最新ブログ記事
- 2023年12月7日 偏頭痛はどうしたら治るの?/江戸川区宇喜田町
- 2023年12月6日 ぎっくり腰は何日くらいで治りますか?/江戸川区宇喜田町
- 2023年12月5日 頭痛が起こる原因は何ですか?/江戸川区宇喜田町