スタッフブログ
寝起きの手の痺れって何が原因なの?|砂町銀座商店街の整骨院
江東区北砂・南砂・大島で交通事故による頭痛の治療なら 【らいおんハート整骨院ひまわり】
南砂町駅・大島駅から徒歩20分。
平日・土曜日ともに19:30まで診療しています。
祝日は17:00まで通しで診療しております。
当院には交通事故による頭痛から根本改善プログラムを受けられる方が多数来院されます。
先日
【寝起きの時だけ手がしびれているのですが、どうしてでしょうか?】
というご質問をいただきました。
このことはどのように考えたほうがいいでしょうか?
手のしびれにはいくつかの原因が考えられます。
①血管、血流の問題
②神経の問題
③脳の問題
両手で起こるのか?片側に起こるのか?
両手に起こる場合は、起こった部位よりも身体に近い部分に原因があります。
逆に片側に起こる場合は、そのしびれ部位の近くに起こっている場合があります。
例えていうと、右手がしびれている場合は手根管症候群や、肘部管症候群など特定の部位によって起こる疾患です。
①血管の問題
血管がなんらかの原因で締め付けられる、うまく血流が流れないことで起こるしびれです。朝のしびれの原因で多いのがこの血管、血流の問題です。普段から冷えなどで循環の悪い方がよく起こります。普段血流が悪く、寝ているときは身体を動かさない分特に血流が悪くなります。結果しびれとして出てしまいます。特徴としては、起きてしばらく動くとしびれがなくなるといった場合です。このような方は、筋肉を緩め、循環をよくしていくことで改善する場合が多いです。
②神経の問題
次に多い原因としては、神経の問題です。腕枕や横向きなどで特定の部位を圧迫することでしびれが出てしまいます。例えていうと正座をしてしばらくするとしびれるといったことが寝起きのしびれでも起こります。これも寝起きでしばらくするとなくなることが多いです。普段は寝返りで身体の無意識に調整しているのですが、寝返りがうちにくい方(寝たきりなどで身体がうまく動かない方)などに多いです。
③脳の問題
①②よりは少ないのですが、ごくまれに起こってしまいます。代表的な疾患としては、脳腫瘍や脳血管障害などの頭蓋内病変です。
特徴としては、片側で且つ顔の部位(片側の目、口の周り)がしびれ、動かしにくいなどの症状がでます。時間がたっても症状が改善しなくむしろ症状がひどくなる場合があります。この場合は、早急な対応が必要になります。
大概のしびれは、当院でも対処をすることができますが、 ③脳の問題に関しては当院では対処することはできません。普段からの変化を見逃さず少しでも不安なことがあれば当院にご相談ください。専門のスタッフが対応させていただきます。
当院独自の施術法「MPF療法」
筋膜のねじれをとった後、筋肉に対してダイレクトにアプローチしていくのがMPF療法です。視診、問診、運動検査から痛みの原因になる「筋硬結」を見つけ出しその筋肉に対してダイレクトにアプローチしていきます。
矯正だけで取りきれなかった筋硬結に対してダイレクトにアプローチすることによりさらなる筋肉の弛緩を図ります。
MPF療法の特徴は「触れるレントゲン」と呼ばれる筋触察を用いて、筋肉を細かく触り分けることで痛みの原因を的確に見つけることができます。
早期受診・早期治療が改善への第一歩になります。当院は治療だけでなくお体の相談も承りますので気軽にご連絡下さい。
江東区北砂(大島)にあるらいおんハート整骨院ひまわりは東京の整骨院グループとして開院23年目の実績と延べ55万人以上来院の実績で、患者様お一人お一人に合った施術で根本改善を目指します。患者様からの声や具体的な施術方法についてはこちらをご確認下さい。
⇓⇓⇓⇓⇓
江東区北砂(大島)にある【らいおんハート整骨院ひまわり】公式ライン
◎ネットでのご予約はこちら
https://airrsv.net/lionhearthimawari/calendar
住所:〒136-0076 東京都江東区北砂4丁目18-11
電話番号:03-3640-0122
江東区のらいおんハート整骨院グループへのお問い合わせ
HOME
料金表
患者様の声
初めての方へ
よくある質問
施術メニュー
スポーツ障害
自律神経系メニュー
交通事故メニュー
各院のご紹介
最新ブログ記事
- 2023年6月1日 日常生活の中に潜んでいるむち打ちのリスクとは!? 東大島・東砂の整骨院
- 2023年6月1日 天気の変わり目には、低気圧痛を注意してください 江東区西大島の整骨院
- 2023年5月26日 足の指、歪むのは母趾だけではありません。小指も内に歪みます 江東区西大島の整骨院