スタッフブログ
変形性膝関節症の痛みの原因と治療法!! 東大島・東砂の整骨院
【わかば整骨院】
南砂町駅・東大島駅・大島駅から徒歩20分
平日・土曜日・祝日ともに20:00まで診療しています。
【たけのこ整骨院】
西大島駅から5分・アリオ北砂から3分
平日・土曜日・祝日ともに20:00まで、
日曜日17:00まで診療しています。
南砂町駅・大島駅から徒歩20分
平日・土曜日・祝日ともに20:00まで診療しています。
平井駅から徒歩20分、東大島駅から徒歩12分
平日・土曜日・祝日ともに20:00まで診療しています。
首肩腰膝に様々な症状でお困りの方で根本改善プログラムを
受けられる方が多数来院されます。
立ち上がりや歩き始めで膝が痛い…
膝を曲げると痛みが強い…
こんな症状でお悩みではありませんか?
その症状、変形性膝関節症かもしれません!!
今回は変形性膝関節症についてお話ししていきます!!
変形性膝関節症の原因
膝の軟骨がすり減ったことにより動いた際の痛みが生じます。
日常生活をしているだけでもすり減っていきますが
年を重ねると膝の軟骨の弾力が失われるため、高齢の方に多くみられます。
また、体重が直接負担になるため、肥満体型の方も発症リスクが高いです。
変形性膝関節症は男女の罹患率の差が大きく
女性の発症例は男性に比べておよそ2~4倍とされています。
これは女性の場合、中年以降にホルモンのバランスが変化することや
男性と比べて筋量が少なく膝にかかる負担が大きくなることが要因となっています。
主な症状
発症してすぐに起こる症状としては
朝起きてすぐや、イスから立ち上がった際などの動き始めに痛みが生じ
動いていないときには痛みは和らぎます。
悪化してしまうと正座や階段の昇り降りなどの
膝に負担の大きい動作を行うことが難しくなり
休んでもなかなか痛みがとれなくなってしまいます。
また、放置してしまうと膝に水が溜まり熱を持ち
曲げ伸ばしの際に突っ張るような感覚や痛みが生じます。
一般的な治療法
現在は膝の軟骨の弾力や回復するスピードを高めることができないため
症状を悪化させない・改善していく保存療法がメインになります。
適正体重を保つ、歩数制限を設けるなどの負担を抑えることが重要です。
歩数制限についてはおよそ6000歩程度に収めると良いとされ
これは時間にすると約1時間、距離にすると4.5km程度になります。
身長・体重によって制限は変化しますが、参考にしてみてください。
また、膝にかかる負担を軽減するために大腿四頭筋という
膝を動かすのに必要な筋肉を鍛えることも重要になります。
ウォーキングなども有効ですが、負担にもなるので
適度な無理のないトレーニングを心掛けましょう。
当院での治療法
変形性膝関節症では軟骨が回復せず、変形を改善することは難しいため
症状を悪化させないようにするしかない、と思われがちですが
変形自体はそのままでも症状が軽快したということは多くみられます。
これは症状の原因は軟骨がすり減ったことなのですが
痛みを誘発しているのは筋肉の緊張という場合があるからです。
そのため、変形自体は変わらなくても筋肉の緊張を取り除くことで症状が軽快していくのです。
膝を動かす筋肉(大腿四頭筋や薄筋、縫工筋など)の
柔軟性を高めることで、膝にかかる負担を抑え症状を軽快させることができます。
当院ではこのような筋肉の柔軟性を高めることで軽快する症状に対して
『MPF療法』
を用いて施術を行っていきます。
筋肉の柔軟性は筋肉の硬さと骨格の歪みを取り除くことで向上します。
そこで、当院では独自の治療法である『MPF療法』で筋肉の硬さにアプローチをし
『筋膜リリース骨盤矯正』や『姿勢矯正』で骨格の面からもアプローチをしていきます。
この筋肉と骨格の両方にアプローチをしていくことで
柔軟性が低下しにくい身体づくりをしていきます。
また、指では届かないような深い場所にある筋肉にもアプローチのできる
トリガーポイント鍼治療なども効果が期待できます。
この3つの治療法を組み合わせていくことで
筋肉の緊張による症状の改善を目指します。
膝の痛みでお悩みの方
是非一度当院へと足をお運びください。
◎ネットでのご予約はこちら
わかば整骨院
たけのこ整骨院
らいおんハート整骨院ひまわり
らいおんハート整骨院小松川
https://mitsuraku.jp/pm/online/index/p6u3h8/eNpLtDK0qi62MjSyUsovKMnMzytJTI_PTFGy
江東区のらいおんハート整骨院グループへのお問い合わせ
HOME
料金表
患者様の声
初めての方へ
よくある質問
施術メニュー
スポーツ障害
自律神経系メニュー
交通事故メニュー
各院のご紹介
最新ブログ記事
- 2023年3月17日 頭痛や肩こりを引き起こすストレートネック!!原因は「首じゃない」かも…!? 東大島・東砂の整骨院
- 2023年3月10日 眼精疲労が生じやすい身体とは!?原因は「目」だけではありません!! 東大島・東砂の整骨院
- 2023年3月9日 歩行時の膝の内側の痛み、側副靭帯損傷かもしれません‥ 江東区西大島の整骨院