スタッフブログ
筋トレをして膝の痛みを予防するには?江東区南砂町の整骨院
江東区北砂・南砂町・大島で交通事故による頭痛の治療なら
南砂町駅・大島駅から徒歩20分。
平日・土曜日ともに19:30まで診療しています。
祝日は17:00まで通しで診療しております。
当院には交通事故による頭痛から根本改善プログラムを受けられる方が多数来院されます。
筋トレをして膝の痛みを予防するには?
当院では、治療と運動を組み合わせることで身体の自然治癒能力を最大限発揮させ、痛みの根本改善を図っています。
その中でも膝痛でお悩みの方の多くは、膝周囲の筋肉が硬くなることで膝の関節が動きにくくなります。その結果動かさないことで筋力が落ち痛みの悪循環に陥ってしまいます。
これらが一般的な膝の痛みが取れない原因になります。
治療をしているのに痛みが取れないのはなんで?
患者さまからよく言われることは、
【治療後よくはなるけどまた戻ってしまう】
【運動をしたほうがいいけど痛みで運動が億劫】
【よくなるけどなかなかよくならない】
これは上記のように治療をしても、また戻ってしまう原因になります。
当院では、このような方を出さないように根本的な治療、改善を目指しております。
筋トレ時に注意するべきポイント3項目!!
スクワットの時に膝をうちに入れてしまう スクワットの時に膝をうちに入れてしまうことは、大腿四頭筋を痛めてしまうだけでなく半月板などの軟部組織を痛めてしまいます。スクワットの時は膝をつま先側に倒し膝への負担を減らすことが良いとされています。
ウォーキング時にペタペタ歩きになる 皆さんはウォーキングの時にどのように足を地面についていますか?ウォーキングの時は足を地面に着く際は踵から着きつま先で蹴りだすように歩くとよいでしょう。足の面でペタペタ歩くと膝のクッションが働かずそのまま膝に多大な負担をかけてしまいます。
筋肉や軟部組織に炎症を起こしている 膝の痛みを予防するための筋トレではありますが、すでに痛みや違和感などの症状が出ているときはさらに症状が強くなることがあります。このような場合は痛みが出ない程度にトレーニングを行うか、トレーニングそのものを中断する必要があります。
トレーニングはただ数をこなせばよいものではなく、正しいフォームや動作で行わないとかえって痛めてしまう原因になるのです。まずは無理せず続けられることが症状改善への第一歩です。無理だけはしないように気をつけましょう!!
当院独自の施術法「MPF療法」
筋膜のねじれをとった後、筋肉に対してダイレクトにアプローチしていくのがMPF療法です。視診、問診、運動検査から痛みの原因になる「筋硬結」を見つけ出しその筋肉に対してダイレクトにアプローチしていきます。
矯正だけで取りきれなかった筋硬結に対してダイレクトにアプローチすることによりさらなる筋肉の弛緩を図ります。
MPF療法の特徴は「触れるレントゲン」と呼ばれる筋触察を用いて、筋肉を細かく触り分けることで痛みの原因を的確に見つけることができます。
痛みがなく、動きが滑らかにでるようになったら症状が戻らないよう、今後他の症状も出ないようにケアのトレーニングになります。ここで運動になります。
ここでの運動は、集団で行う毎週2回の集団トレーニング。個別で行うパーソナルトレーニング。ご自宅で行っていただく自主トレーニングにわけられます。
メニューに関しては、身体の状態を診て判断させていただきます。
また、段階に応じてもメニューを変えさせてもらいます。
このように治療とトレーニングを組み合わせることで治療効果が飛躍的に上がっていきます。このことが、私たちが目指している根本改善になっていきます。
◎ネットでのご予約はこちら
https://airrsv.net/lionhearthimawari/calendar
住所:〒136-0076 東京都江東区北砂4丁目18-11
電話番号:03-3640-0122
江東区のらいおんハート整骨院グループへのお問い合わせ
HOME
料金表
患者様の声
初めての方へ
よくある質問
施術メニュー
スポーツ障害
自律神経系メニュー
交通事故メニュー
各院のご紹介
最新ブログ記事
- 2023年6月1日 日常生活の中に潜んでいるむち打ちのリスクとは!? 東大島・東砂の整骨院
- 2023年6月1日 天気の変わり目には、低気圧痛を注意してください 江東区西大島の整骨院
- 2023年5月26日 足の指、歪むのは母趾だけではありません。小指も内に歪みます 江東区西大島の整骨院