スタッフブログ
しびれを放置するとどのような病気になるのか?江東区北砂(大島)の整骨院
江東区北砂・南砂町・大島で交通事故による頭痛の治療なら 【らいおんハート整骨院ひまわり】 南砂町駅・大島駅から徒歩20分。 平日・土曜日ともに19:30まで診療しています。 祝日は17:00まで通しで診療しております。 当院には交通事故による頭痛から根本改善プログラムを受けられる方が多数来院されます。
【しびれを放置すると、どのような病気になるのか】
手や足の【しびれ】でお困りの方は大変多く来院していらっしゃいますが、なぜこのような症状が出てしまうのでしょう。 このような【しびれ】の原因は様々な原因でお困ります。 脊髄や脳に原因がある場合、血液の循環が悪くなることによって【しびれ】を生じることもあります。 また糖尿病のように内科的疾患で生じることもあります。 また、【しびれ】あくまで患者さまの自覚的な訴えになるので他人にはわかりづらくなります。 風邪などと違い他人からみてわからないことが多いので、一人でお悩みの方も多く見受けられます。
【しびれ】を説明するときによく例に出すこととして、 【正座をしたときに足がしびれる】ということを説明させていただきます。 正座をすると膝周囲の神経が圧迫されます。 その状態が長く続くと神経、血管が圧迫されていきます。 神経の中には、太い神経と細い神経があります。はじめに太い神経から影響が出てやがて細い神経が影響をうけます。 太い神経は、感覚、圧覚、関節位置覚を伝えます。 細い神経は、痛みや温度を感じます。 正座を長時間していて、足のジンジンとしてしびれが出るようになり、立ち上がると痛みで力が入らないでふらついてしまうことはこれらが原因です。 ただしばらくすると神経の絞扼がとれ、 痛み⇒しびれ⇒ふらつき⇒感覚鈍麻となってきます。 これは上記の神経の性質によるものです。
ではなぜこのような【しびれ】が出るのでしょうか? 人間には、危ない刺激や身体の危機を感じるとサインを出します。 この代表的な例は、【痛み】です。 【しびれ】も、この【痛み】と同じようなサインとされています。
要は【身体の危険信号】ということです。 【危険信号】を出すことによって身体がその動作を出して身体を動かさないようにするのです。 痛みやしびれが出ても更に動かすようにしていくと【更なる危険信号】を出していくようになっていくということである。 【痛みの危険信号】を出しているのに無理をしてしまうと身体を動かさないように更なる危険信号を続けて出していくということです。 スポーツ選手であれば、骨折をして身体を守ります。 これが【疲労骨折】と呼ばれる【オーバーユース】ともいいます。 しびれでいえば、一定の動作をするとしびれが出た人は、無理をして同じ動作をしているとその動作をしなくても強いしびれを出していきます。 だからこそ、痛みやしびれを感じ無理をしないということが大事になるということです。 痛みやしびれが出たら無理をしないこと。 もっというと早めに治療して正常な状態に戻していくといことである。 このことが身体を守る大事なことになっていくということです。
≪当院推奨の根本改善プログラム≫
当院で行っている根本治療は、 まず身体の状態を把握するために、身体の歪みを診ていきます。 左右上下の骨盤の歪み。これは、全身の姿勢や身体の歪みを作りだします。 その状態を把握したうえで骨盤矯正を行っていきます。
歪みの矯正というとカイロプラクティックのような急激な力で「ポキッ」というような矯正をイメージしている方も多いのですが、当院で行っている矯正は、 筋膜リリース骨盤矯正 といって急激な力を入れない矯正になります。 お腹から、太もも前面についている【腸腰筋】という筋肉をストレッチ、仙骨の筋膜リリースすることによって矯正してきます。 そのような持続的な刺激を入れて行っていくので、多くの患者さまから 「筋肉が伸びて気持ちいい」 「いままでそんなところを伸ばされたことがない」 などのお声をいただいております。
このように骨盤矯正をしていくことで身体の歪みを矯正していきます。 身体の歪みが取れたら次に痛みの原因把握と原因の治療になります。 痛みの原因は主に筋肉になります(内臓などからくることもありますが、今回はそちらを省きます) 痛みの原因把握には、「筋肉触察法」を習得したスタッフにより筋肉を触察して、異常のある筋肉と正常の筋肉を見分けていきます。
その治療こそ
当院独自の施術法「MPF療法」
筋膜のねじれをとった後、筋肉に対してダイレクトにアプローチしていくのがMPF療法です。視診、問診、運動検査から痛みの原因になる「筋硬結」を見つけ出しその筋肉に対してダイレクトにアプローチしていきます。 矯正だけで取りきれなかった筋硬結に対してダイレクトにアプローチすることによりさらなる筋肉の弛緩を図ります。 MPF療法の特徴は「触れるレントゲン」と呼ばれる筋触察を用いて、筋肉を細かく触り分けることで痛みの原因を的確に見つけることができます。
早期受診・早期治療が改善への第一歩になります。 当院は治療だけでなくお体の相談も承りますので気軽にご連絡下さい。
江東区北砂(大島)にあるらいおんハート整骨院ひまわりは東京の整骨院グループとして開院23年目の実績と延べ55万人以上来院の実績で、患者様お一人お一人に合った施術で根本改善(当院独自の治療MPF療法)を目指します。患者様からの声や具体的な施術方法についてはこちらをご確認下さい。
⇓⇓⇓⇓⇓
江東区北砂(大島)にある【らいおんハート整骨院ひまわり】公式ライン
◎ネットでのご予約はこちら
https://airrsv.net/lionhearthimawari/calendar
住所:〒136-0076 東京都江東区北砂4丁目18-11
電話番号:03-3640-0122
江東区のらいおんハート整骨院グループへのお問い合わせ
HOME
料金表
患者様の声
初めての方へ
よくある質問
施術メニュー
スポーツ障害
自律神経系メニュー
交通事故メニュー
各院のご紹介
最新ブログ記事
- 2023年6月6日 ストレートネックとは 江東区西大島の整骨院
- 2023年6月1日 日常生活の中に潜んでいるむち打ちのリスクとは!? 東大島・東砂の整骨院
- 2023年6月1日 天気の変わり目には、低気圧痛を注意してください 江東区西大島の整骨院