スタッフブログ
寝方が悪いことによって、坐骨神経痛になることはあるのか
江東区南砂町駅から徒歩15分のところで砂町銀座商店街の中央にある【らいおんハート整骨院ひまわり】では、様々な患者さまが来院しております。
【寝方が悪いことによって、坐骨神経痛になることはあるのか?】
坐骨神経痛の方からよく質問される内容をあげさせていただきます。
寝方が悪いことによって、坐骨神経痛になることがあるのか?悪化することがあるのか?
このことは【あります】
坐骨神経痛とは、疾患名でなく症状を指します。
坐骨神経痛とは、お尻から足にかけての神経を坐骨神経といいます。
この神経がなんらかの影響で、坐骨神経の通り道を絞扼、損傷をするため症状として出てきます。
症状の多くは、お尻や足の痛み、しびれ、感覚障害、鈍麻、ひどい症状になると歩くのが困難、跛行などが出てきます。
どのような人に症状が出るのか?というと長時間の座り作業、立ち仕事などの人が非常に多いです。
これは、長時間座っていることでお尻の筋肉を圧迫することで筋肉が硬くなり筋肉の中を通っている神経や血管が圧迫されることで坐骨神経痛が起こります。
これと同じことが長時間の立ち仕事でもいえることです。
また、寝ているときに症状が悪化する方も同様です。
本来寝返り(無意識)をすることで、同じところを圧迫しないようにしているのですが、身体が硬く動きづらい方は、寝返りが打てなくなっています。
そのような方は、寝返りをうつことができなくなり、結果同じ部位を長時間圧迫することで坐骨神経痛が悪化します。
このような方は、坐骨神経痛のつらさはもちろん、寝ても疲れがとれない。寝起きが悪いなどの症状を訴える方が多いです。
このような症状を改善するためには、身体の柔軟性を作ることが大事になります。
柔軟性というとストレッチや運動のイメージをもつ方が多いのですが、寝返りを打てない方はストレッチや運動だけでは根本改善になりません。
治療をすることで硬い筋肉を緩め、骨盤矯正や姿勢矯正を行うことでもとに戻らない治療が必要になってきます。
このような症状でお困りの方は一度当院にご相談ください。専門のスタッフが対応させていただきます。
江東区北砂(大島)にあるらいおんハート整骨院ひまわりは東京の整骨院グループとして開院23年目の実績と延べ55万人以上来院の実績で、患者様お一人お一人に合った施術で根本改善(当院独自の治療MPF療法)を目指します。患者様からの声や具体的な施術方法についてはこちらをご確認下さい。
⇓⇓⇓⇓⇓
江東区北砂(大島)にある【らいおんハート整骨院ひまわり】公式ライン
住所:〒136-0076 東京都江東区北砂4丁目18-11
診療時間:
[平日]
午前 9:00~12:30/午後15:00~19:30
[祝日]
9:00~17:00(昼休みなし)
[休診日] 日曜日のみ
江東区のらいおんハート整骨院グループへのお問い合わせ
HOME
料金表
患者様の声
よくある質問
施術メニュー
交通事故メニュー
各院へのアクセス
最新ブログ記事
- 2021年1月20日 ジャンパー膝の原因は?なぜ膝が痛むのか?江東区西大島の整骨院
- 2021年1月14日 顎関節症が辛い!顎が外れてしまったらどうしたらいいの!?
- 2021年1月13日 ストレートネックはなぜなるのか?江東区大島の整骨院