スタッフブログ
脊柱管狭窄症はよい姿勢で予防できる?江東区北砂の整骨院
江東区北砂(大島)で砂町銀座商店街の中央にある【らいおんハート整骨院ひまわり】では、肩こり、腰痛、膝痛、むちうち損傷など様々な患者さまが来院しております。
当院には、【脊柱管狭窄症】を専門に行っているため多くの患者さまに来院していただいております。その中でも患者さまからよく質問される内容として【姿勢が悪くなると腰の痛み、脊柱管狭窄症になりやすい?】といったご質問をいただいております。
今回はこれらをまとめさせていただきました。
【脊柱管狭窄症はよい姿勢で予防できる?江東区北砂の整骨院】
年齢を重ねていくと様々な病気を伴ってしまいます。
その中でも腰などの症状で多い疾患としては、【脊柱管狭窄症】があげられます。
50歳代から徐々に増え始め、60~70歳代に多くみられます。
高齢者の10人に1人は腰部脊柱管狭窄症であり、推定患者数は約580万人といわれています
これはどのような疾患でしょうか?
そしてなぜこのような疾患になってしまうのでしょうか?
どのように予防すればいいのか?
どのように治療すればいいのか?
といったことを書かせていただきます。
【脊柱管狭窄症はどのような疾患?】
神経は脳から背骨を通って手足に神経を伸びています。
その背骨を通っている神経の通り道を脊柱管といいます。
その脊柱管が何らかの影響によって狭め、神経を圧迫してしまうために起こる疾患を【脊柱管狭窄症】といいます。
【なぜ脊柱管狭窄症になってしまうのか?】
上記でもあるように、何らかの影響によって脊柱管が狭まってしまう疾患を脊柱管狭窄症といいますが、どのように影響があるのでしょうか?
一番多い原因としては、背骨の老化です。背骨はつねに重力の影響をうけているため、加齢とともに傷んできます。背骨の老化は誰にでもおこる現象ですが、このうち変形の程度が強い場合に脊柱管狭窄症になります。
それ以外にも、後縦靱帯骨化症や胸黄色靱帯骨化症、平山病などもあります。
【脊柱管狭窄症を予防することはできるのか?】
この答えは、予防はできます。
ではどのように予防すればいいのでしょうか?
これは普段からの姿勢です。
例えていえば、猫背のように姿勢が崩れてしまうと首や肩、背中、腰に非常に負担になります。そしてこの状態が長期間続いてしまうと背骨に負担を強いられます。
これが脊柱管狭窄症になってしまう原因です。
だからこそ、普段からの姿勢を見直すことで脊柱管狭窄症を予防することができます。
いま一度ご自分の姿勢を見直し正しい姿勢を維持しましょう!!
【脊柱管狭窄症は治療することでよくなるの?】
脊柱管狭窄症になってしまったら、完治することは難しいです。
狭まった神経の通り道を広げ元に戻すことは手術以外にありません。
ただ当院で行っている治療は、背骨周囲の筋肉や姿勢を改善することで痛みの改善や予防をすることはできます。
実際に他で手術を勧められた方が当院で治療することで症状が樂になり、日常生活もいままでと同じようにおくれているかたが非常に多いです。
手術などを検討している方も今一度最後のチャンスと思い受けてみてください。
また、手術までいかなくても痛みでお困りの方、症状がなかなか改善しない方、一度当院にご相談ください。
専門のスタッフが対応させていただきます。
江東区北砂(大島)にあるらいおんハート整骨院ひまわりは東京の整骨院グループとして開院23年目の実績と延べ55万人以上来院の実績で、患者様お一人お一人に合った施術で根本改善(当院独自の治療MPF療法)を目指します。患者様からの声や具体的な施術方法についてはこちらをご確認下さい。
⇓⇓⇓⇓⇓
江東区北砂(大島)にある【らいおんハート整骨院ひまわり】公式ライン
住所:〒136-0076 東京都江東区北砂4丁目18-11
診療時間:
[平日]
午前 9:00~12:30/午後15:00~19:30
[祝日]
9:00~17:00(昼休みなし)
[休診日] 日曜日のみ
江東区のらいおんハート整骨院グループへのお問い合わせ
HOME
料金表
患者様の声
初めての方へ
よくある質問
施術メニュー
スポーツ障害
自律神経系メニュー
交通事故メニュー
各院のご紹介
最新ブログ記事
- 2023年6月6日 ストレートネックとは 江東区西大島の整骨院
- 2023年6月1日 日常生活の中に潜んでいるむち打ちのリスクとは!? 東大島・東砂の整骨院
- 2023年6月1日 天気の変わり目には、低気圧痛を注意してください 江東区西大島の整骨院