スタッフブログ
外反母趾の原因治療には靴選びが大事?江東区北砂(江戸川区小松川)の整骨院
江東区北砂(大島)で砂町銀座商店街の中央にある【らいおんハート整骨院ひまわり】では、肩こり、腰痛、膝痛、むちうち損傷など様々な患者さまが来院しております。
成人の方の3人に1人がなっているといわれる外反母趾
外反母趾は、成人のおよそ3人に1人がなっているといわれている疾患です。足の親指ののつけ根が飛び出し、指先が小指側に曲がってしまっている状態をいいます。靴を履くようになってから多くの方が患うこととなり、更にハイヒールなどおしゃれを意識しすぎるために起こっている身近な疾患です。今回はこの「外反母趾」についてまとめさせていただきます。
【外反母趾の原因治療には靴選びが大事?】
よく外反母趾は、靴が悪いとなるの?ハイヒールがいけないの?といったご質問をいただきます。
今回はこれらのご質問を含め外反母趾の原因、治療、予防など様々な点からみていきます。
【外反母趾の原因は?】
外反母趾になる原因には様々なことが考えされていますが、もっとも多い原因が靴の形と言われています。外反母趾は女性に圧倒的に多いと言われております。これは女性がハイヒールを履く機会が多いためと言われております。
靴の先が尖り幅の狭い靴は、長時間履いていると足の指(特に親指)が圧迫されてしまいます。そのために親指が内側に曲がりやすくなり外反母趾が悪化するのです。
それ以外の原因にはリウマチなどの関節の病気があげられています。
ただこのことがすべての原因と言えません。
ハイヒールを長期間履いていなくても外反母趾にならない人もいる方です。
この外反母趾になる人ならない人の理由は後程書かせていただきます。
【外反母趾の症状は?】
主な症状は親指が内側の方向へ「くの字」に曲がることで、出っ張った骨が靴などにあたり擦れ痛みを感じます。また歩いている時も同様です。
上記以外にも、足の裏への痛み、悪化すると痺れを感じることもあります。
親指の内側が赤くなったり、付け根、足の裏にタコができているようであれば早めのケアなり治療を行うことで痛みや変形を未然に防ぐことができます。
逆に痛みを我慢して生活していると痛みが更に強くなり、はじめは靴を履くと痛みが出るといったところからはだしで歩いても痛みが出たりしびれが出たりとしてしまいます。
最悪変形がひどくなると手術といったことにもなりかねません。
あまく考えずに早め早めの対処をしてください。
【外反母趾の治療は?】
まずは原因の除去が必要になります。
身体に適した靴を選んでください。
ハイヒールなどの無理な姿勢になる靴は極力控えてください。
次に足裏のケア、足周辺のケアになります。
外反母趾の多くの方は、足裏のアーチが崩れている方が非常に多いです。
そのアーチを正常に戻してあげることで負担の少ない足になります。
そのためには、テーピングや足底板や足裏のマッサージ、ストレッチにてアーチを保つケアが必要になります。
ただこれでも症状が改善しない方もいらっしゃいます。
このような方には、足周囲の直接筋肉を弛め、血液の循環をよくしていくことが大事です。
更に姿勢矯正をすることで猫背矯正、骨盤矯正をしていくことが大事になります。
当院では、このような「外反母趾」を専門に治療しているため、多くの「外反母趾」でお困りの方が来院していただいております。
外反母趾でお困りの方、症状がなかなか改善しない方、一度当院にご相談ください。
専門のスタッフが対応させていただきます。
江東区北砂(大島)にあるらいおんハート整骨院ひまわりは東京の整骨院グループとして開院23年目の実績と延べ55万人以上来院の実績で、患者様お一人お一人に合った施術で根本改善(当院独自の治療MPF療法)を目指します。患者様からの声や具体的な施術方法についてはこちらをご確認下さい。
⇓⇓⇓⇓⇓
江東区北砂(大島)にある【らいおんハート整骨院ひまわり】公式ライン
住所:〒136-0076 東京都江東区北砂4丁目18-11
診療時間:
[平日]
午前 9:00~12:30/午後15:00~19:30
[祝日]
9:00~17:00(昼休みなし)
[休診日] 日曜日のみ
江東区のらいおんハート整骨院グループへのお問い合わせ
HOME
料金表
患者様の声
初めての方へ
よくある質問
施術メニュー
スポーツ障害
自律神経系メニュー
交通事故メニュー
各院のご紹介
最新ブログ記事
- 2023年6月6日 ストレートネックとは 江東区西大島の整骨院
- 2023年6月1日 日常生活の中に潜んでいるむち打ちのリスクとは!? 東大島・東砂の整骨院
- 2023年6月1日 天気の変わり目には、低気圧痛を注意してください 江東区西大島の整骨院