スタッフブログ
肩こりから起きる頭痛とは?|江東区北砂(大島)、江戸川区小松川の整骨院
東京都江東区北砂(大島)で肩こり施術なら【らいおんハート整骨院ひまわり】。南砂町駅から徒歩10分。女性施術スタッフ在籍。月~土19時30分まで診療しています。交通事故治療は、自賠責保険を適用して原則施術費用0円。
日本人で最も悩まされているのが肩こり!!
肩こりの症状として現れるのが頭痛です。
頭痛があると、日常生活や仕事にも影響してくるので、
肩甲骨を動かしたりストレッチして予防する事が重要になります。
なぜ肩こりで頭痛が引き起こされるのか?
肩こりは姿勢が悪かったり、
長時間ずっと同じ姿勢・作業の繰り返しにより
筋肉が硬くなります。そのため、血液の流れが悪くなり、
疲れや痛みが出たり、他の所まで影響を及ぼすようになります。
肩や首の筋肉の緊張が高くなると、「緊張性頭痛」という
頭痛を訴えるようになります。
沢山の頭痛の種類の中で、7割以上が緊張性頭痛の原因です。
首や肩の筋肉の緊張は、眼精疲労の症状だけではなく、
精神的な症状の原因にもなる可能性はありますので、
早めの対策が非常に重要です。
肩こりから起こる緊張性頭痛に対しての対策は、
首と肩の筋肉をほぐし、症状を和らげる事と
運動や生活習慣を改善する事が重要になります。
一時的に肩こりになっている部分を
マッサージやストレッチでほぐす事ができても、
悪い姿勢でいたり生活習慣が乱れていたり、
運動不足になると、再び肩こりの症状を引き起こし
頭痛に発展するという悪循環になります。
根本の原因に対して対策し、予防を行う事で快適な生活を目指す事が重要です。
肩こり対策として、いくつかあります。
一つ目は、枕の高さです。
寝ている時間は同じ姿勢が続き
それだけでも首肩まわりの循環不良につながります
そして枕の役割は
寝ているときに頭部の重みを首のみで支えないように
枕で支える役割があります
では枕の高さは何が正しいのでしょうか。
一概には言えませんが
肩の位置と横になって寝た際の耳の高さが
まっすぐになっているのがベストだと言われています。
その際にベッドと首の間の隙間を埋めてくれる高さが
ベストだと言われています。
なので1番は寝具屋さんに行って正しい高さを見てもらうこと
もしくはタオルなどを挟み
1番首の負担のない高さを自分で探るのがいいと思います。
2つ目は首肩周りの温熱です
首肩の筋肉の状態としては
筋肉の緊張による循環不良です
循環不良を改善するためには
風呂や蒸しタオルなどにより
首肩周りの血管を拡張させ
循環を良くしてあげることで改善がかかります
他にも仕事の姿勢やいろいろありますが
この2つに気をつけるだけで
前より症状の改善が図れると思います
ただ肩こりの根本の原因としては
姿勢の乱れや首肩の筋肉の筋硬結と言われる
筋肉自体に起きている原因があるため
その原因筋に対してアプローチすることが必要になります。
その部分を当院の特殊技術である、【MPF療法】によって筋肉を緩め、血液の循環をよくしていきます。筋肉が緩んでいくと痛みがなくなり当初の痛みがなくなっていきます。
このような原因となる筋肉は、深さも原因筋となる筋肉も数か所あるため数回に分けて治療していきます。
このように行っていくことが当院の根本治療である、【根本改善プログラム】になります。
是非、どこへ行ってもよくならない方、症状がなかなか改善しない方は一度当院にご相談ください。専門のスタッフが対応させていただきます。
江東区北砂(大島)にあるらいおんハート整骨院ひまわりは東京の整骨院グループとして開院23年目の実績と延べ55万人以上来院の実績で、患者様お一人お一人に合った施術で根本改善を目指します。患者様からの声や具体的な施術方法についてはこちらをご確認下さい。
住所:〒136-0076 東京都江東区北砂4丁目18-11
診療時間:
[平日]
午前 9:00~12:30/午後15:00~19:30
[祝日]
9:00~17:00(昼休みなし)
[休診日] 日曜日のみ
江東区のらいおんハート整骨院グループへのお問い合わせ
HOME
料金表
患者様の声
初めての方へ
よくある質問
施術メニュー
スポーツ障害
自律神経系メニュー
交通事故メニュー
各院のご紹介
最新ブログ記事
- 2023年6月1日 日常生活の中に潜んでいるむち打ちのリスクとは!? 東大島・東砂の整骨院
- 2023年6月1日 天気の変わり目には、低気圧痛を注意してください 江東区西大島の整骨院
- 2023年5月26日 足の指、歪むのは母趾だけではありません。小指も内に歪みます 江東区西大島の整骨院