スタッフブログ
側湾症とは何か?江東区西大島の整骨院
みなさん、「側湾症」とは何か知っていますか?
「側湾症」とは、本来まっすぐであるはずの背骨が左右に湾曲した状態にあり、背骨自体のねじれを伴うこともあります。
通常、小児期に見られる脊柱変形を指します。
多くは女性に見られます。特に思春期ごろに発症し成長に伴い背骨が湾曲していきますが、基本的に無症状なので気が付かないことが多いです。大人になってから変形を生じてきて気がつくこともあります。
【側湾症ではどういう変形が生じるのか?】
・左右の肩の高さの違い
・肩甲骨の突出
・腰の高さの非対称
・胸郭の変形
・肋骨や腰部の隆起
などの変形を生じます。
【湾が進行していくとどうなるのか?】
・背部や腰部に痛みが出る
・内臓が圧迫され、呼吸器や消化器などに異常をきたす
・心肺機能の低下
などが起こることがあります。
側湾症は原因不明のものが全側弯症の「60~80%」を占めます。
では、どんな側弯症があるのでしょうか?
・原因不明の側弯を特発性側弯症
・脊柱の先天的な異常による側弯を先天性側弯症
・神経や筋肉の異常による側弯を症候性側弯症
といいます。
特発性側弯症の場合も曲がっていることが正常の為、そのままでいると筋肉と感覚の問題により余計に曲がっていく可能性があります。
それを防ぐ為には
・筋肉の柔軟性と安定性向上
・コルセットの使用
・正中感覚の修正
などが重要になってきます。
なかなか自分だけでは修正が難しいですので、自分でもできることとしては
・鏡やストレッチポールなどの道具を使う
・家族にみてもらう
・背中を伸ばし上半身の歪みの進行の防止と改善
などしながら少しずつ修正してみてください。
トレーニングをどこまで頑張っても、日常生活の中で背骨に負担をかける姿勢や動きを繰り返していては意味がありません。
では日常生活の中でどういうことに気をつければ良いでしょうか?
・立ち方
・座り方
・寝方
・歩き方
などのことを意識して、背骨にとって負担を減らして修正方向に導く必要があります。
側弯症の治療はどうすればいいの?
治療は側弯の原因や程度、年齢などによって異なります。
「軽い場合」
・運動療法などで経過観察
・背部や腰部に対する手技療法
筋肉の緊張を緩めたり、背骨の柔軟性を改善する
・コルセットなどで装具治療
1番多いのは装具治療によって、側弯の進行を防ぐとともに、背骨の弯曲の矯正を行うことです。一般的には成長が止まるまで継続して装具を装着します。治療効果は確かですが、完全に側弯を矯正することは難しいとされています。
「重い場合」だと手術療法の適応になってきます。
・重い場合の側弯では、腰痛以外にも神経が圧迫されることで下肢に症状が出たり、内臓が圧迫され消化器系や呼吸器障害などの異常が出たりします。
らいおんハートグループでは根本改善プログラムといった治療をしています。
筋肉が硬くなってしまい骨盤も歪んでしまいます。骨盤の歪みをとって筋肉を緩ませて姿勢や腰にかかる負担を減らし、痛みを抑えることと症状の予防を行なっていきます。
また、MPF療法といった手技で痛みやつらさの原因を1mmの筋硬結にこだわり、筋肉の緊張を緩め、筋肉の柔軟性を戻し血液の循環を良好に戻すことができるので、硬くなってしまった筋肉である腰部や下肢の筋肉に対して治療を行うことで組織の修復や痛みの緩和に効果があります。
お気軽にお電話で「たけのこ鍼灸整骨院」までご相談ください。
らいおんハートグループではコロナ感染症対策として完全予約制での対応を取らせていただいております。
ご来院をご希望の方は一度お電話にて予約状況をご確認していただきますようご協力をお願いします。
江東区のらいおんハート整骨院グループへのお問い合わせ
HOME
料金表
グループ院紹介
患者様の声
初めての方へ
よくある質問
施術メニュー
スポーツ障害
自律神経系メニュー
交通事故メニュー
各院のご紹介
最新ブログ記事
- 2023年9月18日 階段での膝の痛みの原因はO脚かも‥‥ 江東区西大島の整骨院
- 2023年9月11日 運動後の膝の痛みの原因はジャンパー膝かも‥‥ 江東区西大島の整骨院
- 2023年9月4日 肩こりの原因は緊張が原因です‥‥ 江東区西大島の整骨院