スタッフブログ
スポーツ中に感じる膝の痛みって『膝蓋腱炎』かも?江東区東砂の整骨院
スポーツ中に感じる膝の痛みって『膝蓋腱炎』かも?
わかば整骨院の小山葉月です!!皆さんの中でスポーツをやっていて膝に痛みを感じたことがある方はいませんか?
実は私も学生時代、一生懸命バスケットボールに励んでいたのですが膝のケガに悩ませられたひとりです。
スポーツ中にひざに痛みが出るという方、実はそれって『膝蓋腱炎』の可能性が高いのです!
今日はスポーツ活動に多い『膝蓋腱炎』についてお話していこうと思います。
【膝蓋腱炎とは?】
膝蓋腱炎とは、別名『ジャンパー膝』と呼ばれ、バスケットボールやバレーボール、走高跳のようにジャンプ動作が多いスポーツやマラソンなどのランニング、サッカーのようにキック動作やダッシュが多いスポーツを行っている方に多く見られる症状です。
膝にかかる過剰な負担により太ももの前に位置する『大腿四頭筋』が硬くなることで膝関節の曲げ伸ばし運動の際に過度にストレスがかかり、膝蓋骨の下に位置する膝蓋腱が炎症を起こすことで痛みを発生させる症状です。
【膝蓋腱炎が発生しやすい年齢は?】
症状が発生しやすい年代は主に10代~20代と若年者に多く、特に10代のスポーツ活動をしている男性に多いと言われています。
さらに成長期のピークが過ぎて、体の硬さが残っていてさらに運動の活動性があがった時期に多く生じます。まさに部活、一直線という年代に悩まされるということです。
【膝蓋腱炎の症状とは?】
膝蓋腱炎は症状によって軽傷から最重症まで4つの重症度に分けることができます。
①軽傷
軽傷の場合は、スポーツ活動中で痛みを自覚しますが、スポーツには支障がない状態で特にスポーツ活動の制限はありません。
②中等症
中等症の場合は、スポーツ活動中、活動後に痛みはありますがスポーツ活動
に支障はありません。ですが、中等症の場合はこれ以上の悪化を防ぐため、
場合によってはスポーツ制限をする必要がある場合が出てきます。
③重症
重症の場合は、痛みは常にあり、スポーツ活動に支障が出てきます。
この場合基本的にはスポーツ活動は行わず、休ませる必要があります。
④最重症
これは最も避けなければいけません。膝蓋靱帯の部分もしくは完全断裂を起こしています。
この状態は病院で『MRI』や『超音波エコー』を受ける必要がありますが、対応としては変性をきたした腱の切除、再建術などの手術療法が必要になります。
そうなると安静だけではなく、治療後のリハビリも必要になるため特にスポーツを行っている方にはとても大きなダメージです。
そのため大事なのは『軽症』『中等症』のうちにきちんと治療し『重症』『最重症』へと悪化させるのを防ぐことです。
【膝蓋腱炎を予防するには?】
では、膝蓋腱炎を予防するにはどうすれば良いのでしょうか?
膝蓋腱炎を発症させてしまう主な原因は『大腿四頭筋の短縮』です。
大腿四頭筋が硬くなり、膝関節により多くの負担をかけてしまっているため1番の予防策は固くなった大腿四頭筋に柔軟性を取り戻させることです。
しかし、ただ単にストレッチやマッサージをするだけでは一時的な処置になってしまい、またすぐに大腿四頭筋の柔軟性は失われてしまいます。
なぜなら筋肉を硬くしてしまう原因は、筋肉の中できている『筋硬結』だからです。
【根本的な原因の筋硬結とは?】
筋硬結とは、筋肉が硬くなり、血流障害が起きることによって筋肉の中にできるしこりのことで、この筋硬結ができてしまうと一旦筋肉を緩めてもすぐに硬い状態に戻ってしまいます。
【当院で行う治療法は?】
筋肉の中にできた筋硬結を1mmまで触り分けることができるため、大腿四頭筋の柔軟性を一時的なものではなく、持続性のある筋肉へと変化させることができます。
骨盤のゆがみがあることで身体の全体が歪み、膝に負担をかけている可能性があります。当院で行う筋膜リリースを用いた『骨盤矯正』では、骨盤周りの筋肉や筋膜にアプローチをすることで、身体の歪みを整えることができ治療を続けていただくことで長期的に効果を持続することができるようになります
お腹と腰につく『腸腰筋』と呼ばれるインナーマッスルがありますが、身体の『歪み』はこの筋肉が大きく関係しています!
この腸腰筋が硬くなることで骨盤の歪みに繋がるだけでなく、一緒に腹筋を使えないようにしてしまう為、普段の生活やスポーツを行う中で、他の筋肉を使って身体を支える癖がついてしまうため、他の筋肉にかかる負担が大きくなってしまうため今回の『膝蓋腱炎』のような障害を発症させてしまう確率が高くなってしまうのです。
患者様からは
「膝と骨盤の歪みって関係あるの!びっくり!」
「治療していくうちに膝への不安感も消えてスムーズに動ける!」
「骨盤矯正って痛いイメージがあったけど筋肉が伸びる感じがして
気持ちがいい!」
など患者様からのたくさんのお喜びの声をいただいています!
!
当院ではこの【MPF療法】と【骨盤矯正】を組み合わせて施術を行えるため、症状の改善だけではなく予防まで行うことができます!
初めは軽い痛みでも無理をすることで気が付いた頃には手術やリハビリは必要になるまで悪化することがあるので膝に痛みを感じたらすぐに当院までご相談ください!
↓↓↓↓↓
〒136-0074
東京都江東区東砂4丁目23-4 第二菅原ビル1階
[平日]
午前 9:00~12:00/午後15:00~20:00
[祝日]
9:00~17:00(昼休みなし)[休診日] 日曜日のみ
江東区のらいおんハート整骨院グループへのお問い合わせ
HOME
料金表
患者様の声
初めての方へ
よくある質問
施術メニュー
スポーツ障害
自律神経系メニュー
交通事故メニュー
各院のご紹介
最新ブログ記事
- 2023年6月6日 ストレートネックとは 江東区西大島の整骨院
- 2023年6月1日 日常生活の中に潜んでいるむち打ちのリスクとは!? 東大島・東砂の整骨院
- 2023年6月1日 天気の変わり目には、低気圧痛を注意してください 江東区西大島の整骨院