スタッフブログ
手の小指の痺れ 江東区大島の整骨院
江東区大島周辺で手の痺れでお困りの人はいませんか?
寒くなるこの時期に手の薬指・小指の方に痺れが気になる方はいませんか?
今回は手の痺れ【肘部管症候群】についてお話しします。
【肘部管症候群とは?】
肘部管症候群とは腕の肘周りの内側に位置する尺骨神経が圧迫され指先の薬指・小指の方に痺れが出現してしまう症状の一つです。
痺れの症状が強くなると日常生活にも影響が出てきてしまうので違和感や痺れを感じたらすぐに専門医に相談しましょう!
【肘部管症候群の原因は?】
肘の内側に走る尺骨神経が圧迫されることで痺れが出てきます。
原因は様々ですが多く見られるのが下の項目です。
・筋肉や関節の動きを滑らかにするガングリオンが神経を圧迫してしまっている。
・幼い時に肘の骨折をしたことがある
・歳を重ねることによっての骨の変形
・スポーツや仕事でのオーバーワーク
他にも様々な要因がありますが骨の変形や筋肉の拘縮によって神経を圧迫することによって痺れの症状が誘発されます。
【肘部管症候群の鑑別は?】
肘部管症候群は肘の内側側を圧迫や刺激する事で痺れが強く出てくると陽性となります。
レントゲンなどで精密に検査すると骨などが狭窄(狭くなる)ことによって出てくるのも確認することができます。
肘部管症候群によって尺骨神経麻痺を起こします。
それによって痺れと併用して特徴的な症状が出てきます。
・フローマン徴候
人差し指と親指で紙を挟み、紙が取れないように左右に引っ張ります。
その時に親指が曲がってしままったら陽性です。
これは引っ張る際に人差し指の開く筋肉と親指の閉じる筋肉が萎縮してしまっている為挟む力が弱くなります。
紙が取れないように挟もうと他の筋肉に力が入りこのような現象が起きます。
・かぎ爪様変形
手の薬指・小指の筋肉が萎縮し伸ばせなくなってしまい手の形が変わってしまいます。
【肘部管症候群を放っておくとどうなるのか?】
尺骨神経は感覚神経と運動神経の両方に関係してきます。
なので、圧迫などによって障害されると痺れと動かしにくさが出てきます。
・尺骨神経が支配する筋肉は指先を細かく動かす筋肉を支配するので
手先が不器用になってきます。
その際に細かい筋肉を使わなくなっていくので筋肉がどんどん萎縮し扁平的に平たくなっていきます。
手の細かい筋肉は40個ほどあり一つ一つの筋肉量は少ないですが全部に力が入ると握力の40%ほどの力があります。
なので、握力低下の原因にもなります。
・肘部管症候群は放って奥と症状悪化の原因と最悪の場合回復しないことがあります。
症状が軽いものは数ヶ月で改善し症状も無くなっていきますが強い衝撃で痛めてしまった物は損傷が深くなかなか改善するまでに時間がかかります。
神経は1日1mm回復していきますが尺骨神経は肘から指先と30㎝のどあるので単純に1年位は改善まで時間がかかります。
【らいおんハートグループでおこなう治療方法】
・骨盤矯正+MPF療法
→らいおんハート整骨院グループは肘部管症候群が出てきてしまった原因を姿勢の歪みと筋肉の硬さが原因だと考えています。
骨盤の歪みの改善をしていき、正しい骨盤の位置に戻していきます。
上記のイラストにもあるとおり、姿勢の悪さは骨盤の位置がとても重要になってきます。
骨盤の位置を正しい位置に戻していく事で、土台がしっかり安定し、背筋が伸びやすくなり、首や肩の筋肉にかかる負担を減らす事ができます。
MPF療法は当院独自の手技療法で筋肉に対して刺激を入れて、負担がかかっている場所の治療をしていきます。
「肘部管症候群」は筋肉や骨が神経をする事により起こる症状なので、原因とされています。
筋肉を刺激し、緩めていく事で、血液の循環の改善、しびれの症状の改善に繋がってきます。
・鍼治療
→当院では鍼治療もおこなっています。
負担がかかって痛めてしまっている筋肉に対して鍼を刺して刺激をすることで
血液の循環を良くし、痛めている場所の改善をしていきます。
鍼治療は即効性があり、早く痛みをとっていくには一番効果的です。
・ストレッチ、トレーニング指導
→「肘部管症候群」は筋肉の硬さと姿勢の悪さが原因の一つになってくるので
当院で治療するだけではなく、ご自身でもストレッチと姿勢を改善していくためにトレーニングをおこなう必要があります。
筋肉の萎縮も起こってしまう症状なのでそのストレッチ方法やトレーニング方法を一緒におこなっていきます。
自宅でも実践していただく事で、治療後の筋肉が緩んだ状態が持続しやすくなり、症状が出ない状態が続いてくるのはもちろん、姿勢を改善していくためのストレッチをおこなっていく事で、首や肩の筋肉にかかる負担を減らす事ができ、予防対策にも効果的です!
このような症状や困っている事があればいつでもご相談ください。
住所:〒136-0072 東京都江東区大島1丁目39−14シンコウビル1F
診療時間:
[平日]
午前 9:00~12:00/午後15:00~20:00
[日曜,祝日]
9:00~17:00(昼休みなし)
【休診日】
年末年始
*コロナウイルス感染症の対策として完全予約制での診療をしていますので
江東区のらいおんハート整骨院グループへのお問い合わせ
HOME
料金表
患者様の声
初めての方へ
よくある質問
施術メニュー
スポーツ障害
自律神経系メニュー
交通事故メニュー
各院のご紹介
最新ブログ記事
- 2023年6月6日 ストレートネックとは 江東区西大島の整骨院
- 2023年6月1日 日常生活の中に潜んでいるむち打ちのリスクとは!? 東大島・東砂の整骨院
- 2023年6月1日 天気の変わり目には、低気圧痛を注意してください 江東区西大島の整骨院