スタッフブログ
アロマでセルフケア~首肩のコリや眼精疲労からくる頭痛におすすめの香り~江東区北砂の整骨院
江東区北砂(大島)で砂町銀座商店街の中央にある【らいおんハート整骨院ひまわり】では、肩こり、腰痛、膝痛、むち打ち損傷など様々な患者様が来院しております。
前に首肩のコリに効くアロマ湿布をご紹介しましたが、今回は頭痛の時にいいアロマをご紹介します。
私も頭痛もちで度々頭痛には悩まされていますが、その時には首肩を温めたりストレッチをしたりと痛みを緩和するようにしています。その中でも「香り」を使うと香りの効果でリラックス出来て筋肉の緊張を取り痛みが軽減します。頭痛といっても種類があり温めると逆効果なものもあるので注意が必要です。
頭痛には大きく分けて「緊張型頭痛」「片頭痛」「群発性頭痛」があります。
【頭痛の種類】
頭痛には大きく分けて「緊張型頭痛」「片頭痛」「群発性頭痛」があります。
・緊張型頭痛
後頭部を中心として、頭全体に締め付けられるような痛みを感じ、主に血流が悪くなり、首肩や眼、頭の筋肉が緊張することで発生します。ストレスを抱えている人や、長時間同じ体勢でいることが多いデスクワークやスマホを長時間見る人などに起こりやすいといわれています。
・片頭痛
こめかみにズキンズキンという脈打つような痛みが起こり、数時間~数日間持続するのが片頭痛です。悪化すると吐き気を催すこともあり、光や音に敏感になります。片頭痛は特に20~40代の女性に多いといわれています。
片頭痛は何らかの理由で脳の血管が急激に拡張して起き、脳の血管が拡張することで、周囲の三叉神経を刺激し、刺激で発生する炎症物質がさらに血管を拡張して「片頭痛」を引き起こします。
月に数回、多い人は週に数回起こることもあり、日常生活にも支障をきたす厄介な疾患です。原因は明確になっていませんが、ストレス、疲労、女性ホルモンの乱れなどが原因と考えられています。
片頭痛が起こったら、血管を広げないように注意してください。入浴、運動、マッサージなど、血管を広げる行為は片頭痛を悪化させる可能性があります。
・群発性頭痛
圧倒的に男性に多い頭痛で、頻度としては非常に少ない特殊な頭痛ですが、「群発性頭痛」も慢性頭痛の1つです。
この頭痛は20代後半〜40代くらいの、働き盛りの、男性に多い頭痛で、女性に起きることはまれです。家族歴もあまり関係ありません。
どちらか片方の目の奥に激痛を感じ、「突き刺されるように」または「焼け火ばしを当てられたように」痛むのが特徴で、毎日夜中から明け方ごろの決まった時間帯に痛みが起こり、1〜2時間続きます。
目が真っ赤に充血して、鼻水、鼻づまり、汗、涙などの症状も出て、ひどい人はそれによって目が細くなったりします。このような発作が1〜2カ月くらいのあいだ毎晩繰り返されます、この時期を群発期といいます。発作はあるときを境に治まり、2〜3年経つと、また同じような痛みが始まります。
「群発性頭痛」も原因は分かっていませんが、体内時計が関係しているのではないかと言われています。体内時計は脳の視床下部視交叉上核にあって、私たちの体の日内リズムを刻んでいますが、何らかの原因でこれが乱れると、目の奥にある血管に異常が起きるのではと考えられています。
以上のことを踏まえて「緊張型頭痛」「片頭痛」にいいアロマをご紹介します。
【頭痛にいいアロマ】
使い方としては入浴時に精油を数滴入れてゆっくり温まったり、精油を1~2滴入れたお湯にタオルを浸し、絞り蒸しタオルを作って首回りや目元を温めながら使うといいでしょう。
- 緊張型頭痛に合っているものの香りは
・ペパーミント
スッとした独特の清涼感ある爽やかな香りで、脳の働きを活性化して頭の中をクリアにし、気分をリフレッシュさせます。
眠気覚ましにも効果的で、イギリスの研究によれば、ペパーミントの香りを吸入した後の瞳孔運動を測定したところ、昼間の眠気が有意に解消されたという報告もあります。
ペパーミントに多く含まれるℓ-メントールには、緊張型頭痛や筋肉の痛みを和らげる効果があることでも知られています。
筋肉痛にも効果的ですが、ペパーミントは肌に刺激を与えるため濃度を控えめにするといいでしょう。
・レモングラス
レモンに似た爽やかな香りには精神を落ち着かせる効果があり、ストレスを軽減し、緊張感や不安感を和らげます。リラックス、リフレッシュ両方に使え、精神疲労からくる頭痛など、身体の不調改善にも有効的です。
レモングラスの精油は、血管拡張作用のほか、炎症、痛みを抑える働きもあることから、筋肉痛、肩こり、冷え性、むくみなどにいいですよ。
レモングラスには皮膚刺激があるため使用量には注意し、低濃度で使うようにしましょう
・ローズマリー
神経を強壮し活性させるので、頭がすっきりし集中力を高めてくれます。記憶力が低下しているなと感じる人にもおすすめです。また、体を温めて循環を良くしてくれるので、肩こりや腰痛などの凝りや痛み、リウマチ、月経痛を改善するのに適しています。
・ラベンダー
心を落ち着かせる鎮静作用をもつ成分、酢酸リナリルやリナロールを多く含むため心を落ち着かせストレスを和らげる作用があり、神経性の緊張、不眠、高血圧、動機、頭痛、イライラなどを緩和します。
痙攣(けいれん)を抑える作用、鎮痛作用、筋肉を緩める作用があり、頭痛、肩凝り、筋肉痛、ストレス性の胃痛など、筋肉の痛みにも効果的です。
- 片頭痛
AEAJ(公益社団法人日本アロマ環境協会)の頭痛とアロマの関係性について以下のような研究調査によって、厄介な片頭痛の発作回数がアロマ芳香浴で減少するという事がわかりました。
対象と方法:対象は片頭痛患者44例(アロマテラピー導入群22例、アロマテラピー未導入群22例)とした。アロマテラピー導入群は3種類(オレンジスイート精油、グレープフルーツ精油、イライラン精油)のうち1種類の香りを選択してもらい、毎日定時(夜間に10分間)1カ月間、芳香浴器を顔の正面30cmのところに置いて嗅いでもらった。
*3種類の精油の選定理由は、事前に片頭痛患者が「心地良い」と感じる香りを調査し、上位の精油の中から選定います。
実験結果(頭痛発作回数の変化)
アロマテラピー(芳香浴)を導入したところ、導入前と比較して、頭痛発生回数が有意に減少しました。
結論:片頭痛に対するアロマテラピーはラベンダーが推奨されているが、今回の検討により、オレンジスイート、グレープフルーツ、イランイランによる芳香浴にも頭痛の改善効果がみられた。片頭痛患者にとって心地よい香りを選択して芳香浴を行えば、頭痛発作回数を減少させる可能性がある。
出典
公益社団法人日本アロマ環境協会
以上のことから片頭痛にも精油は有効と分かりました。以下は実験で使われている精油の効能です。
・オレンジスイート
なじみのあるさわやかな香りで、リフレッシュやリラックス効果があり、不安や緊張、ストレス、うつ状態から解放し、気分を前向きにする効果が期待できます。
また、安眠を促す精油でもあるので、就寝前に香らせるとよいでしょう。
・グレープフルーツ
爽やかな中にも苦みのある香りで、心配や不安、緊張した気持ちをほぐし、幸福感をもたらす効果が期待できます。落ち込んだとき、前向きな気持ちになりたいときにおススメです。
・イランイラン
甘い濃厚な香りは、リラックス作用があると言われており、気分をリラックスさせ、幸福感をもたらす効果が期待できます。
血圧を降下させる作用により、ストレス性による動悸を鎮め、緊張感から解放されるのに役立ちます。
不安や、ストレス、緊張感、恐怖などの緩和に効果的です。
アロマを使って上手に頭痛をなくしたいですね。それでもなかなか改善できないときは一度当院で見せていただけないでしょうか?
【当院の治療】
当院では独自の【MPF療法】を用いて体の基盤である骨盤、そして腰周りを中心とした筋肉を手技で治療していきます
MPF療法とは、M=筋肉、P=圧迫、F=摩擦、主に筋肉に対しての施術のことを指します。
痛みや症状が強い場合は、首肩の筋肉を緩めるために最大限痛みを出さないように直接筋肉を刺激していきます。
首肩のこりを直すにはまず骨盤から良くする必要があります。なぜなら首は骨盤の上に乗っている脊椎の一部だからです。
骨盤が歪むと骨盤に乗っている脊椎も歪んでしまい、その上の首まで歪むことで首についている筋肉が緊張し固くなってしまうからです。
当院では骨盤の歪み・その周りについている筋肉の捻れを取り、緊張して固くなってしまった筋肉を直接刺激し、筋肉自体を緩めることで血の巡りが良くなり、骨盤を引き締め骨盤についている背骨を正常な位置に治し、首や肩の歪みを取り「凝り」といわれる症状の改善をしていきます。
当院では、このような「根本治療、痛みを取る治療」を専門に治療しているため、多くの「首肩の痛み」でお困りの方がご来院して頂いております。
首肩の痛みでお困りの方、どこに行っても症状が改善しない方、根本からしっかり治したい方は、もし宜しかったら一度当院でお身体の調子を診させて頂けたらとても嬉しいです。
住所:〒136-0076 東京都江東区北砂4丁目18-11
診療時間:
[平日]
午前 9:00~12:30/午後15:00~19:30
[祝日]
9:00~17:00(昼休みなし)
[休診日] 日曜日のみ
江東区のらいおんハート整骨院グループへのお問い合わせ
HOME
料金表
患者様の声
初めての方へ
よくある質問
施術メニュー
スポーツ障害
自律神経系メニュー
交通事故メニュー
各院のご紹介
最新ブログ記事
- 2023年6月1日 日常生活の中に潜んでいるむち打ちのリスクとは!? 東大島・東砂の整骨院
- 2023年6月1日 天気の変わり目には、低気圧痛を注意してください 江東区西大島の整骨院
- 2023年5月26日 足の指、歪むのは母趾だけではありません。小指も内に歪みます 江東区西大島の整骨院