スタッフブログ
股関節が痛い時のマッサージはどこですか?/江東区海の森
こんにちは、らいおんハート整骨院ひまわりの院長、早坂大です。股関節の痛みは日常の歩行や座る姿勢にも影響しやすく、生活の質を大きく左右する悩みの一つです。股関節の痛みは、筋肉や関節、靭帯が引き起こすものや、関節の動きが悪くなっていることなどが考えられます。当院では、MPF療法(Muscle・Pressure・Friction療法)を活用し、患者さまの痛みの根本原因を追求し、改善へと導くお手伝いをしています。股関節痛にお悩みの方にとって、この施術は非常に効果的です。
股関節の痛みの原因とよくある症状
股関節は体を支える重要な関節であり、周りには多くの筋肉と靭帯が取り囲んでいます。そのため、次のような原因から股関節に痛みが出ることが多いです:
- 筋肉の緊張:歩行や立ち仕事、デスクワークなどで特定の筋肉が緊張し、股関節に痛みが生じることがあります。
- 柔軟性の低下:年齢や運動不足で筋肉や靭帯が硬くなり、股関節がスムーズに動かなくなると、負担がかかり痛みが発生します。
- 筋膜の癒着:筋肉を覆う筋膜が固まり、癒着することで動きにくくなり、痛みを引き起こすこともあります。
- 過剰な負担:スポーツや重い荷物を運ぶなど、股関節に負担がかかりやすい動作が原因で、痛みが生じることがあります。
股関節の痛みを和らげるマッサージポイント
股関節周りの痛みを軽減するために、MPF療法では以下のポイントを中心に施術を行います。
1. 臀部(お尻の筋肉)
股関節周りの筋肉である大臀筋、中臀筋、小臀筋は、股関節の安定性を支えています。これらの筋肉が硬くなると、股関節の動きが悪くなり、痛みの原因となります。臀部の筋肉を適切にほぐすことで、股関節の柔軟性を高め、スムーズな動きを取り戻します。
2. 大腿四頭筋(太もも前の筋肉)
太ももの前にある筋肉、大腿四頭筋も股関節の動きに関与しています。特に膝を伸ばすときや階段を上がるときに関わるため、この筋肉が固まると股関節の痛みにつながります。大腿四頭筋の柔軟性を保つことで、股関節への負担を軽減することができます。
3. 腸腰筋(太ももの内側と骨盤にかかる筋肉)
腸腰筋は股関節の屈曲(足を引き上げる動き)に関与しており、特に座っている時間が長いと硬くなりやすい部位です。腸腰筋が硬くなると、股関節の動きが制限され、痛みを引き起こします。MPF療法では腸腰筋のマッサージとほぐしを行い、可動域を回復させます。
4. 内転筋(股関節の内側の筋肉)
内転筋は股関節を内側に寄せる動作に重要な役割を果たしており、この筋肉が硬くなると歩行時や体を支えるときに股関節に負担がかかります。内転筋をほぐし、筋肉の緊張を解くことで、股関節の動きをスムーズにします。
MPF療法の効果と施術方法
当院で行っているMPF療法は、筋肉や筋膜をピンポイントでほぐすことを目的としています。患者さま一人ひとりの痛みの原因に合わせて、痛みが発生している筋肉や筋膜を深くアプローチします。以下はMPF療法の主な施術の流れです。
- 筋膜リリース:硬くなってしまった筋膜をゆるめ、癒着を解消します。
- 圧力マッサージ:適切な圧力で筋肉をほぐし、痛みの原因である緊張を解消します。
- 摩擦マッサージ:細やかな摩擦を加えることで、血流を促進し、患部の回復を助けます。
股関節の痛みが和らぐと期待できること
股関節の痛みが和らぐと、日常生活においても以下のような改善が期待できます。
- 歩行がスムーズになる
- 立ち上がる際の負担が軽減される
- 座り続けた後に感じる違和感が減少する
- 股関節の柔軟性が増し、スポーツや運動も快適に行える
まとめ
股関節の痛みは、放置するとさらに悪化してしまうリスクが高く、他の部位にも影響を及ぼす可能性があります。股関節の痛みが続くときや、歩行がつらいと感じる方は、ぜひ一度、らいおんハート整骨院ひまわりにご相談ください。MPF療法によるアプローチで、根本的な痛みの改善を目指します。
◎ネットでのご予約はこちら
らいおんハート整骨院ひまわり
https://airrsv.net/lionhearthimawari/calendar
らいおんハート整骨院 ひまわり(口コミ情報)
https://locco.yahoo.co.jp/place/g-ousUcLwyme2/
〒136-0073 東京都江東区北砂4-18-11
診療時間:
[月~土]
9:00~19:30
[休診日] 日曜日
#大島駅#西大島#南砂町駅♯整体
江東区のらいおんハート整骨院グループへのお問い合わせ
HOME
料金表
グループ院紹介
患者様の声
初めての方へ
よくある質問
施術メニュー
スポーツ障害
自律神経系メニュー
交通事故メニュー
各院のご紹介
最新ブログ記事
- 2025年6月13日 TFCC損傷はどんな痛み?|江東区南砂で専門施術なら
- 2025年6月12日 ドケルバン病の原因は 江東区大島
- 2025年6月12日 肘のしびれや痛み…それ、「肘部管症候群」かもしれません!