スタッフブログ
疲れ目には温める?冷やす?どちらが効果的?江東区北砂(大島)のマッサージ整骨院
東京都江東区北砂(大島)で新型コロナウィルス自粛による肩こり、首痛、頭痛でお悩みの方は、【らいおんハート整骨院ひまわり】にお任せ下さい。
砂町銀座商店街の中にある、江東区で最も大きな整骨院。
南砂町駅から、徒歩10分。
女性施術スタッフ在住。
月~土曜日 → 19:30(祝日 → 17:00)まで診療。
【日曜日 → 休診日】
こんにちは。
らいおんハートグループです。
本日はホームページにお越し下さいまして、誠にありがとうございます。
コロナ禍でテレワークなどでパソコンやスマートフォンを見る機会が多いのではないでしょうか?
最近、長時間同じ姿勢でずっと画面をみていたりする事で目が疲れたり、頭痛などを生じる方が増えています。
目が疲れてしまった時、温めるか冷やすかで悩む方もいらっしゃるのではないでしょうか?
症状によっても対処法が違うので、しっかりと理解する事が大切です。
本日は、『疲れ目には温める?冷やす?どちらが効果的なのか』についてご紹介致します。
主にどういった症状で起こるのか詳しくみていきましょう。
【原因】
パソコンやスマートフォンを使うことにより、目を酷使することが疲れ目の原因の一つになります。
目の疲れを放っておくと頭痛や肩こり、イライラなどの眼精疲労と呼ばれる症状があらわれます。
目の疲れは何よりも溜めないことが重要です。
疲れたと思ったらすぐに休憩を取り、目のケアをしましょう。
【解消方法】
①目のストレッチ
疲れ目の原因のひとつは、目の周辺の筋肉のこりです。
ストレッチを行うことで筋肉をほぐし、こりを解消することができます。
以下のようなストレッチを毎日定期的に行うといいでしょう。
仕事の合間や目の疲れを感じた時に行うと良いです。
(1)目の奥の筋肉をほぐす
眼球を上→下→右→左の順番に動かしましょう。
ポイントは、頭を動かさないで眼球だけを動かすことです。
(2)凝り固まったピントを合わせる筋肉をほぐす
近いところと、遠いところの見るポイントを決め、それぞれを交互に見てピントを合わせます。
②目を温めるか冷やす
目を温めたり冷やしたりすることで、目の疲れや痛みをとることができます。
ただし、状態に適した方法でないと逆効果になってしまうこともあるため注意が必要です。
対応方法 症状
・温める
→ショボショボする、頭痛・肩こりがある。
目を温めることで、目の周りの血行を改善できます。
アイマスクや、蒸しタオルがおすすめです。
・冷やす
→目の赤み、充血、痛みがある。
目を冷やすことで、目の充血をおさえる事ができます。
濡らしたタオルや、保冷剤をタオルで巻くなどやるといいです。
③目薬を使う
目薬を使う事で、疲れ目の症状を改善することができます。
目薬の成分は、目のピント機能を改善するもの、血行を促進するもの、炎症をおさえるものなど様々です。
成分や清涼感、コンタクトをしたままの使用可否などを参考にしながら、ご自身に合ったものを選びましょう。
【対策】
①定期的に休憩する
1時間に約15分は、休憩をするといいでしょう。
目のストレッチをして、目のまわりの筋肉をほぐすのもおすすめです。
②意識的にまばたきをする
目を使う作業をしている間は、まばたきの回数が減ってしまい、目の乾燥に繋がります。
意識的にまばたきをすることで目の水分を保ちましょう。
その他にもパソコンの画面との距離を保ったり、姿勢を意識したりする事で改善されます。
また、メガネやコンタクトを使用している方は、度数が合っているのか、ちゃんと顔にフィットしているか、なども定期的にチェックする事が重要になります。
もし、違和感を感じる場合はすぐに眼科に行きましょう!
もし痛くなってどうしたらいいのか分からない、周りの方も困っているのであれば、是非、当院にご連絡下さいませ。
私たちらいおんハートグループは、1万人以上の困っている方を救いたいということで、本気に取り組んでいます。
もし何かご不明な点がございましたら、いつでもご相談くださいませ。
【当院の治療】
疲れ目でお悩みの方も、当院の患者さんにおります。
筋肉の硬さが骨盤の歪みなどが原因として考えられます。
まずは患者様のお悩みについて、問診で詳しくお聞かせください。
2、的確な運動検査、細部にこだわる触診
問診と視診をもとに的確な徒手検査や細部までこだわる触診を行い、お悩みの原因を探ってまいります。
3、ご説明とご提案
4、触るレントゲンMPF療法で細部までケア
筋肉の硬さや骨盤の歪みなどが原因として考えられます。
そのほかにも、普段の筋肉の使い方・筋肉のバランス・筋力なども関係します。
当院は、触れるレントゲンと呼ばれるMPF治療の技術を生かし、患者さんから喜ばれるように、その方にあった最大限の治療をしていきます。
問診・視診・運動検査・触診・患者様にあったお体の状態と変化の説明・提案などしっかり施術させていただきます。
1人でもお困りの方がおりましたら、不安を少しでも笑顔にできるように最大限全力を尽くして一生懸命頑張っていきます。
治療がきちんと続けていけるように、患者様一人ひとりに合わせたオンリーワンの通院計画を一緒に立てさせていただきます。
また、安心して日常生活を送れるようにライフスタイルに合わせた生活指導など、アフターフォローもさせていただきます。
江東区北砂にあるらいおんハート整骨院ひまわりは東京の整骨院グループとして開院23年目の実績と延べ55万人以上来院の実績で、患者様お一人お一人に合った施術で根本改善を目指します。患者様からの声や具体的な施術方法についてはこちらをご確認下さい。
⇓⇓⇓⇓⇓
江東区北砂(大島)にある【らいおんハート整骨院ひまわり】公式ライン
住所:〒136-0076 東京都江東区北砂4丁目18-11
電話番号:03-3640-0122
ネット予約はこちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
北砂 らいおんハート整骨院ひまわり
https://airrsv.net/lionhearthimawari/calendar
東砂 わかば整骨院
https://airrsv.net/wakabamilk/calendar
西大島 たけのこ整骨院
https://airrsv.net/takenokoseikotuin/calendar
小松川 らいおんハート整骨院小松川
江東区のらいおんハート整骨院グループへのお問い合わせ
HOME
料金表
患者様の声
初めての方へ
よくある質問
施術メニュー
スポーツ障害
自律神経系メニュー
交通事故メニュー
各院のご紹介
最新ブログ記事
- 2023年6月1日 日常生活の中に潜んでいるむち打ちのリスクとは!? 東大島・東砂の整骨院
- 2023年6月1日 天気の変わり目には、低気圧痛を注意してください 江東区西大島の整骨院
- 2023年5月26日 足の指、歪むのは母趾だけではありません。小指も内に歪みます 江東区西大島の整骨院