スタッフブログ
【眼精疲労は目薬だけで解消される!?】江戸川区小松川(江東区東大島)の整骨院
江戸川区小松川(東大島)にある【らいおんハート整骨院小松川】
では、肩こり、腰痛、膝痛、むち打ち損傷など様々な患者様が来院しております。
【眼精疲労とは?】
眼精疲労とは、目の使い過ぎによって、眼の疲れや眼の痛み、かすみ目、まぶしさ、眼の充血等の症状と目だけでなく全身に疲れを感じる状態を眼精疲労と呼びます。
テレビ、パソコン、スマートフォンなどの画面を長時間見たり、メガネやコンタクトの不具合で目に負担がかかることなどで起こりますが、精神的なストレスも原因になっている場合があり、目や全身の症状は休息や睡眠をとっても十分に回復しえない状態になっています。
【眼精疲労の原因?】
眼精疲労にはさまざまなの原因があります。
・目の使い過ぎ
・ドライアイ
・緑内障/白内障
・老化現象
・コンタクトレンズの使用
眼精疲労の原因として、一番はやはり、目の使い過ぎです。
スマホやパソコン、仕事でも資料を読んだり、家でもテレビやゲーム、雑誌や本を読んだりと、一日中、目を使っています。
近視、遠視などやドライアイなど目の病気や、目とは関係のない全身の病気の一症状として眼精疲労を発症することもあります。
近年では、VDT症候群(Visual Display Terminals症候群)というパソコンやスマートフォンなどを用いて長時間コンピューター業務を行うことで発症する病気もあり、その一環として眼精疲労を発症する方も増えてきています。
老化現象も眼精疲労の原因の一つです。高齢になれば、身体機能が落ちて若かった頃よりも疲れやすくなり目の機能も落ちています。
緑内障や白内障、老眼などの疾患によっても眼精疲労が引き起こされます。
【眼精疲労は目薬は効くのか?】
一般に目薬というのは、長期間使うものではありません。
疲れ目に効く目薬というものも、効果は一時的なもので、人によっても効果が一定しません。目薬だけで治そうと思ってもなかなか難しいでしょう。
目薬に頼るのではなく適度な運動をし、睡眠を十分とるように心がけましょう。
ただ目にいいとされる栄養素はあります。
ビタミンB群には、眼精疲労を改善する効果があるとされています。
ビタミンB1は主に神経や筋肉に、B2は粘膜に作用し、B6は粘膜を正常に保つ他神経伝達物質の合成に関わります。またB12は神経や筋肉、粘膜に作用すると考えられています。
有効成分としては、ビタミンB群だけでなく、疲れ目で起こりがちな充血を改善するテトラヒドロゾリン、ドライアイを改善するコンドロイチン、ピント調節機能を改善し視力回復も見込めるネオスチグミンなどが挙げられます。
また、目薬以外の治療が必要な場合もありますので、眼科のアドバイスも受けてください。
【眼精疲労の予防】
①休憩が一番大切!
疲れをとるためには休むことが必要です。近距離で20分くらい眼を使うとピント合わせをする調節筋が疲労し始めるので、調節筋の疲労度が軽いうちは、少し休むだけですぐに疲労が回復します。
疲労が強くなると回復するのにも時間がかかるようになります。理想的には眼の疲れが起こり始める20分毎に休憩し、数メーター先を20秒間ほど見ると短時間で調節筋の疲労が回復します。1時間眼を使うと疲労回復に5分~10分ほど休みましょう。遠くを見ることで、調節筋はリラックスできます。20分したら20秒休むというこの回復法は、忙しい仕事の最中でも実行しやすい方法です。
疲れが酷くならないうちに眼を休めてリフレッシュしましょう。
②適切な眼鏡で見る!
オフィス作業はコンタクトレンズよりメガネがの方がいいでしょう。コンタクトレンズは装用するだけでドライアイが起きますが、コンタクトレンズを着けて眼を酷使するとドライアイがさらにひどくなります。ドライアイが酷くなるとコンタクトレンズは凶器に変わり、眼にいろいろな傷害を起こします。眼の健康のためにも「仕事中はメガネ』、「仕事以外にコンタクト』とメガネとコンタクトを使い分けましょう。
③適切な距離で見る
スクリーン輝度に注意する
画面が明るすぎると、眼の負担が増え疲れやすくなります。部屋の明るさを調節したり、低輝度スクリーンフィルターやブルーライトをカットするメガネが有効です。
【自分でできる眼精疲労の改善の方法】
①寝る
しっかりと睡眠をとって疲労を回復させること、特に目を休めるのが肝心です。
②目を温める
まぶたに蒸しタオルなどを載せてまぶたを温めるのも、おすすめです。まぶたの血行が促進され眼の周りの血流が改善するだけでなく、ピントを調整する筋肉もほぐれて眼精疲労が改善されます。
③眼の体操やマッサージで改善
目を意識して動かしたり眼窩の周りをマッサージしたりすることも、疲れ目を改善する方法のひとつです。
体操はまず目を見開き、眼球を大きく回しましょう。右回りと左回りを数回ずつ行い、体操後は目を閉じて休みます。
次にマッサージですが、目の周りにある筋肉をほぐし目元のむくみを取る方法をご紹介します。
- 眉毛の下にあるくぼみを、親指で外側に10回ほど押す
- 鼻の付け根を、親指と人差し指でつまむようにしながら、上へ4回ほど押す
- こめかみを人差し指で10回ほど、ぐるぐると押し回す
- 最後に下まぶたから指一本分下にある部分を、人差し指でぐるぐると10回ほど押し回します
目の周りは優しく押すようにし、眼球に強い圧力を掛けないように気を付けましょう。
自分で解消できればいいですが、できないぐらいつらくなってしまった時には一度当院で見せていただけないでしょうか?
【当院の治療法は?】
当院では独自の【MPF療法】を用いて体の基盤である骨盤、そして腰周りを中心とした筋肉を手技で治療していきます。
MPF療法とは、M=筋肉、P=圧迫、F=摩擦、主に筋肉に対しての施術のことを指します。
痛みや症状が強い場合は、首肩の筋肉を緩めるために最大限痛みを出さないように直接筋肉を刺激していきます。
眼精疲労を起こしている一つの原因に首肩の「こり」があります。
この「こり」を直すにはまず骨盤から良くする必要があります。なぜなら首は骨盤の上に載っている脊椎の一部だからです。
骨盤が歪むと骨盤に載っている脊椎も歪んでしまい、その上の首まで歪むことで首についている筋肉が緊張し固くなってしまうからです。
当院では骨盤の歪み・その周りについている筋肉の捻れを取り、緊張して固くなってしまった筋肉を直接刺激し、筋肉自体を緩めることで血の巡りが良くなり、骨盤を引き締め骨盤についている背骨を正常な位置に直し、首や肩の歪みを取り「こり」といわれる症状の改善をしていきます。
身体の歪みを取り血流を良くすることで眼精疲労を取り除いていきます。
当院では、このような「根本治療、痛みを取る治療」を専門に治療しているため、多くの「首肩の痛み」でお困りの方がご来院して頂いております。
首肩の痛みでお困りの方、どこに行っても症状が改善しない方、根本からしっかり治したい方は、もし宜しかったら一度当院でお身体の調子を診させて頂けたらとても嬉しいです。
ネット予約はこちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
北砂 らいおんハート整骨院ひまわり
https://airrsv.net/lionhearthimawari/calendar
東砂 わかば整骨院
https://airrsv.net/wakabamilk/calendar
西大島 たけのこ整骨院
https://airrsv.net/takenokoseikotuin/calendar
小松川 らいおんハート整骨院小松川
江東区のらいおんハート整骨院グループへのお問い合わせ
HOME
料金表
患者様の声
初めての方へ
よくある質問
施術メニュー
スポーツ障害
自律神経系メニュー
交通事故メニュー
各院のご紹介
最新ブログ記事
- 2023年6月6日 ストレートネックとは 江東区西大島の整骨院
- 2023年6月1日 日常生活の中に潜んでいるむち打ちのリスクとは!? 東大島・東砂の整骨院
- 2023年6月1日 天気の変わり目には、低気圧痛を注意してください 江東区西大島の整骨院