スタッフブログ
熱中症の前症状??「肉離れはマッサージで良くなるの?」肉離れと筋けいれんの違い!!江東区(東砂、大島、南砂)の整骨院
【らいおんハート整骨院グループ】江東区大島にある【たけのこ整骨院】です。
腰痛をはじめ、肩こり、頭痛、膝痛、むち打ち損傷など様々な患者様が来院しております。
スポーツ(運動)中に突然ふくらはぎに痛みが!
以前にも痛めた場所が何度も再発してしまう・・・
再発を気にしていたら今度は別の場所が・・・どうして??
夏も暑さが日に日に増していき熱中症に気をつけなければいけませんね!
夏と言えば野球や陸上競技など様々な運動科目の大会が盛んになりますね。
今年はオリンピックもありさらに運動に対する熱が高まっているのではないでしょうか?
そんななか気を付けなければ
ならないのが「肉離れ(筋けいれん)」です。
夏に気をつけなければならないことと言えば熱中症が代表的ですが夏にスポーツを行う方は熱中症の前症状として肉離れ(筋けいれん)が起きてしまう可能が高まってしまいます!!
そこで今回はどのように「肉離れ(筋けいれん)」になってしまい、
どのように改善していくかお話してい行きたいと思います。
「肉離れ(筋けいれん)」の原因はなに?
運動時にかかる筋肉の強い収縮?
肉離れとは一般に運動時に起こることが多いとされております。
運動時に起こるのは持続的に体を動かすことにより筋肉が疲労を起こし、その際に筋肉や筋膜、腱が損傷または断裂してしまうことをいいます。
また、分類もあり
I型:筋肉や筋膜、腱に損傷個所が見られず内出血をみられるもの
II型;筋肉や筋膜、腱に部分的な断裂がみられるもの
外見にあざのようなものをみる。
III型:筋肉や筋膜、腱が完全に断裂してしまったもの。
外見にあざをみて、損傷個所も凹んでみえる。
多くはI型のように軽度の症状を見ることが多く、人によっては整骨院や整形外科にかからず自然と治そうとする方もいます。
本当は一緒にしてはいけない肉離れと筋けいれん!
先程言った通り肉離れは筋肉そのものを痛めてしまうものです。
では、筋けいれんとはなにか?
筋けいれんとは脱水症状及び筋肉の柔軟性の低下がトリガーで引き起こされる筋肉の不随意的な筋肉の収縮をいいます。
炎天下の中、運動をすることは脱水と筋肉の疲労による柔軟性の低下を引き起こします。
その時に動かいている部分に激痛が走り症状を訴える方が多いです。
運動中に痛みがでたから肉離れとは言い難くもしかしたら筋けいれんで痛みを感じるものかもしれません。
痛みがでた場合は無理をせず涼しい場所での休憩と水分補給、適度なストレッチ(ストレッチで痛みがでる場合はなるべく安静に!!)をオススメします。
肉離れ(筋けいれん)の予防法は??
・水分補給
体内の水分が不足してしまうと筋肉が十分な働きを維持することができず、柔軟性が低下し硬くなってしまいます。水分をとるときはカフェインが含まれていない水が良いとされていますが大量に汗をかき水分を失う恐れがある場合はスポーツドリンクなどが補給に適していると思われます。
・ストレッチで筋肉の柔軟性を高める
ケガをしてしまう時は水分不足、過度な運動と様々な原因があげられますが、そもそも筋肉の柔軟性が低下している状態で運動をしてしまうこと自体がケガに繋がってしまいます。日々のケアが痛めない一番の手段です。
「当院の治療で予防も含めて痛みの出ない体作りに!!」
肉離れは事前に防げるものです。日々のケアで肉離れを再発してしまう方は一度当院の治療を受けてみてください!!
当院で行う姿勢矯正、骨盤矯正では「筋膜リリース」と呼ばれる手法で矯正を行っていきます。筋膜とは全身に覆われている筋肉の表面にある膜のことを言い、この筋膜がねじれ歪むことにより筋肉が正しい位置から逸脱してしまうことが考えられます。
当院独自の施術法「MPF療法」
筋膜のねじれをとった後、筋肉に対してダイレクトにアプローチしていくのがMPF療法です。視診、問診、運動検査から痛みの原因になる「筋硬結」を見つけ出しその筋肉に対してダイレクトにアプローチしていきます。
矯正だけで取りきれなかった筋硬結に対してダイレクトにアプローチすることによりさらなる筋肉の弛緩を図ります。
MPF療法の特徴は「触れるレントゲン」と呼ばれる筋触察を用いて、筋肉を細かく触り分けることで痛みの原因を的確に見つけることができます。
このように、当院では様々なアプローチで肉離れの治療を行っています。
肉離れは繰り返し再発する症状である為、なる前の予防も大切ですがなった後の悪化を防ぐことが重要です。他にも体のお悩みの方はぜひ一度当院までご相談下さい。
江東区のらいおんハート整骨院グループへのお問い合わせ
HOME
料金表
患者様の声
初めての方へ
よくある質問
施術メニュー
スポーツ障害
自律神経系メニュー
交通事故メニュー
各院のご紹介
最新ブログ記事
- 2023年3月17日 頭痛や肩こりを引き起こすストレートネック!!原因は「首じゃない」かも…!? 東大島・東砂の整骨院
- 2023年3月10日 眼精疲労が生じやすい身体とは!?原因は「目」だけではありません!! 東大島・東砂の整骨院
- 2023年3月9日 歩行時の膝の内側の痛み、側副靭帯損傷かもしれません‥ 江東区西大島の整骨院