スタッフブログ
冷えと肩こりって関係あるの? 江東区北砂の整骨院
【らいおんハート整骨院ひまわり】
南砂町駅・大島駅から徒歩20分
平日・土曜日・祝日ともに20:00まで診療しています。
寝違え、肩こり、頭痛、ストレートネック、交通事故傷害など首肩腰膝に様々な症状でお困りの方で根本改善プログラムを受けられる方が多数来院されます。
最近、本格的に寒さが厳しい季節になってきましたね。
この時期は特に、肩こりや首のハリ、痛みなどで悩んでいる方も多くいるかと思います。
そこで、今回はどうして寒い時期に肩こりやハリが多発するのかについて書いていこうと 思います。
寒さと肩こりの関連性って?
そもそもどうして硬くなるのでしょうか?
→その原因は筋肉の循環が悪くなることが考えられます。
特にこの時期の寒さと不良姿勢による物が多いです。
寒い時期はどうして循環が悪くなるのか?
→人間は深部体温(体の中の温度)を37℃前後に維持しようとするはたらきがあります。
そのため、外気温が低くなると体内の熱を逃さないように筋肉のふるえで熱を産生し、筋肉を収縮させることで熱を逃さないようにします。
その収縮した状態で不良姿勢を取り続けることで筋肉が固まってしまいそれが原因となって肩こりになってしまいます。
対処法は?
①体を冷やさず温める
これに関しては言はずもがな、温めることが重要になってきます。
温めることで循環が良くなり筋肉に柔軟性が出始めます。
②適度に運動する
運動することでも筋肉の循環が良くなるのでおすすめです。
ただし、特に運動不足の方がおすすめだからといって急に高負荷の運動を行うと違う怪我に繋がる可能性があるため注意が必要になります。
最初は、簡単なラジオ体操やストレッチなどから始めると良いでしょう。
③服装に気をつける
暖かい日だからといって薄着をしない、逆に寒すぎるからと言って変に厚着をしすぎると汗をかきやすくなるのでその点も含めて服装に気をつけると良いかもしれません。
上記の三点に気をつけると肩こりなどの悩みが軽くなる可能性が高いです。
それでもまだ気になると言う方は、一度足を運んでいただいて治療を受けてみても良いかもしれません。
また、肩こりがひどくなると頭痛が起こる場合があります。
頭痛に関しての投稿もあるのでぜひご覧ください!!
当院の治療法
当院が行う『MPF療法』は触るレントゲンとも呼ばれ肩こりの根本原因である『筋硬結』と呼ばれるコリを1mm単位で触り分け、ピンポイントでアプローチをすることができます!
凝りの根本原因である『筋硬結』を1mm単位で触ることで症状を取り除くだけではなく凝りが取れて筋肉が緩んだ状態をより長く持続することが出来るため硬くなって機能を果たせなくなった筋肉を庇って起こる『歪み』も予防することが出来るため症状が全身に広がることも同時に防ぐことが出来ます!!
このような症状でお困りの方、早く良くしたい方は一度気軽に当院にご相談ください。
江東区北砂(大島)にあるらいおんハート整骨院ひまわりは東京の整骨院グループとして開院23年目の実績と延べ55万人以上来院の実績で、患者様お一人お一人に合った施術で根本改善を目指します。患者様からの声や具体的な施術方法についてはこちらをご確認下さい。
⇓⇓⇓⇓⇓
らいおんハートグループ公式HP
らいおんハートチャンネル
◎ネットでのご予約はこちら
わかば整骨院
https://airrsv.net/wakabamilk/calendar
たけのこ整骨院
https://airrsv.net/takenokoseikotuin/calendar
らいおんハート整骨院ひまわり
https://airrsv.net/lionhearthimawari/calendar
らいおんハート整骨院小松川
江東区のらいおんハート整骨院グループへのお問い合わせ
HOME
料金表
患者様の声
初めての方へ
よくある質問
施術メニュー
スポーツ障害
自律神経系メニュー
交通事故メニュー
各院のご紹介
最新ブログ記事
- 2023年3月17日 頭痛や肩こりを引き起こすストレートネック!!原因は「首じゃない」かも…!? 東大島・東砂の整骨院
- 2023年3月10日 眼精疲労が生じやすい身体とは!?原因は「目」だけではありません!! 東大島・東砂の整骨院
- 2023年3月9日 歩行時の膝の内側の痛み、側副靭帯損傷かもしれません‥ 江東区西大島の整骨院