自律神経失調症
- 少しのことですぐに疲れる
- 夏でも手足が冷えるが
- めまいや頭痛、立ち眩みがする
- 胸がざわざわしたり、動悸がしたりする
- 気圧が下がると体調が悪くなる
- すぐにイライラしたり落ち込んだりする
自律神経失調症とは|江東区のらいおんハート整骨院グループ
自律神経失調症は、体調や気持ちを整える自律神経の乱れにより、頭痛やめまい、耳鳴り、動悸、倦怠感などの症状を示します。
そのほかにも、精神的な症状としてイライラや不安、気分の落ち込みなどの精神的な症状も示します。病気ではなく、こられの症状の総称として用いられます。
ストレスやホルモンバランスの変化、生活リズムの乱れによって引き起こされることが多いです。
自律神経失調症を予防するには|江東区のらいおんハート整骨院グループ
自律神経失調症を予防するために特に大切なのは、十分な休養と血行の促進です。
そのために、睡眠の質をアップさせましょう。
寝る前はパソコンやスマホの使用をひかえ、入浴後30分以内の体が温かいうちに就寝することで睡眠に関わる神経が優位となり、質の高い睡眠を得ることができます。
また、ヨガやウォーキングなどの有酸素運動も、血行を促進させる効果があります。エレベーターを利用する場面で、あえて階段を利用してみるのも良いでしょう。
自律神経失調症の原因と注意点|江東区のらいおんハート整骨院グループ
自律神経失調症を引き起こす要因の1つに、姿勢の歪みが関わっています。
姿勢が乱れると体のさまざまな部位の筋肉に負担がかかり、凝り固まることで血管を圧迫します。
すると、血行不良や内臓機能の低下につながり、自律神経の不調を引き起こしてしまうのです。
特に、長時間のデスクワークやスマホ操作は、姿勢の乱れを引き起こしやすいです。
症状に悩んだら、マッサージや鍼治療などのアプローチが効果的です。
自律神経失調症の施術方法|江東区のらいおんハート整骨院グループ
当院には、自律神経失調症でお困りの方も治療にいらしています。
「整骨院って痛いんでしょう?」と不安を抱えていらっしゃる方も少なくありません。
初めての方にも安心して施術を受けていただくために、当院では以下のような取り組みを行っています。
①視診や問診
スタッフからの質問に答えていただいたり、動作や体の使い方をチェックしたりし、姿勢の乱れやストレスにつながるような要因がないか把握させていただきます。
②運動検査
身体の構造や動きを熟知したスタッフが、1ミリ単位で体の歪みやバランスのチェックさせていただきます。
ストレスや生活スタイルと体の状態を照合して、根本原因を見つけだしていきます。
③結果の説明
検査結果について丁寧に説明するとともに、個々の体の状態に合わせたオーダーメイドの施術メニューを提案させていただきます。
内容に納得いただいたうえで、施術に移らせていただきます。
④施術
自律神経の不調をきたすとされている背部の筋肉の緊張をほぐしたり、乱れている骨格やバランスを整えたりします。
筋肉が柔らかくなることで血流もアップし、体に酸素を取り込みやすい環境を整えます。
⑤治療の進め方についての説明
治療の方針や期間などを提案させていただきます。
患者様のライフスタイルに合わせて、ご家庭でできるケア方法や注意点についてもご助言させていただきます。
江東区のらいおんハート整骨院グループへのお問い合わせ
HOME
料金表
患者様の声
よくある質問
施術メニュー
交通事故メニュー
各院へのアクセス
最新ブログ記事
- 2021年1月27日 股関節に痛みがある時は痛み止めの薬が効果的?江戸川区小松川の整体院
- 2021年1月20日 ジャンパー膝の原因は?なぜ膝が痛むのか?江東区西大島の整骨院
- 2021年1月14日 顎関節症が辛い!顎が外れてしまったらどうしたらいいの!?